2015.01.16
大阪府の英語の高校入試が変わる?
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 タイトルにも書かせてもらったのですが、大阪府の英語の高校入試について少しだけ書かせてもらえたらと思います。 まず大阪府教育委員会は「実践的に使える」英語を目指していて、 Reading(読むこと)、Writing(書くこと)、Speaking(話すこと)、Listening(聞くこと) この4技能が全て必要だとされていていますが、今までの高校入試ではこの4技能の中で半分以上を占めていたのはReading(読むこと)で、Listening(読むこと)、Writing(書くこと)はほとんど問われていませんでした。 しかし、今後の入試に関してはSpeak…
2015.01.10
とうとう残り1ヶ月!!!
おはようございます、個別指導Wam太田校の稲子です。 地元の大正小・大正中では8日から学校が始まりましたが、太田校ではまだ冬期講習ということで本日も小学生・中学生が朝から塾に来て勉強に励んでくれています!!! さて、本日は1月10日ですので、2月10日の私立入試まで残り1ヶ月となりましたが、最近受験生の中から少しずつプレッシャーがかかってきたと話す生徒が増えてきて、生徒の顔も本気モードになってきました。 私立専願の生徒に関しては本当に残り少ない時間ですが、現状でやるべき事、やらなければならない事を考えて行動・実践し、全員が合格できることを願っています!!!
2015.01.03
新しい年の始まり!!!
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 個別指導Wam太田校の稲子です。 本日も中3生が朝から授業に来て頑張って勉強してくれています!!! 最近生徒が教室に来て入試までのカウントダウンの日数が減っていくのを見て、だんだんと入試まで近づいているなとよく呟いていますが、もう本当に残りが少なくなってきましたね。 実は受験生だけじゃなく、大体プラス365日したものが自分の入試までの日数なんだとちょっとびくびくしている中学2年生も若干名いますが、今年の春3年生に進級し受験生になる子にとっても勝負の年になるのは言うまでもありません!!! その限られた時間の中でどう有効的に時間を使
2014.12.27
いろいろ変わるよね・・・
こんばんは、個別指導Wam太田校の稲子です。 時が経つのは早いもので、気が付けばもう年越しを迎えようとしています!!!みなさんはもう今年やり残したことはありませんか? 話は変わりますが、来年度以降の高校入試に関して変更点が多いので、今までのデータが通用しない入試と戦わなければならない生徒が圧倒的に多い中で、皆さんは今までの受験生と同じように受験に臨みますか? 今までであれば3年生の内申点のみ得点化されていたものが、来年度以降は順々に中3生までの通知表の成績も内申点としてみなされるようになりますので、逆に言えば3年生になる前に点数で優劣が付いているということになります。 もし仮に3年生から頑張れ
2014.12.21
冬期講習開始!!!
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 昨日から太田校では塾生の冬期講習がスタートしましたが、本日も朝から生徒が来てくれて一生懸命勉強してくれています!!! 特に中学3年生に関しては受験が刻一刻と近づいているので、生徒のやる気がこちらにまで伝わってきます。 授業を全員が集中して受けてくれていて、本当に意識の高さを感じることができています。 この冬でしっかりと勉強して実力をつけて、全員志望校合格することを願っています!!!
2014.12.14
体調管理により気を付けて!!!
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 最近は地元の小学校でインフルエンザによる学年閉鎖があったり、体調不良で欠席する生徒が増えてきたように感じます。 もちろんみんな勉強は一生懸命頑張ってくれていますが、学生にとっては体調管理も同時に大切です。勉強は積み重ねが大事ですが、体調不良で勉強できない時間が増えてしまったら、勉強を積み重ねることができなくて分からないことが増えてしまう危険性だってあります。 普段からうがい、手洗い、栄養のあるものを食べる、規則正しい生活を送るなど、もう一度自分自身が体調管理のためにどんなことができているのかを見直し、特に今まで意識していなかった方は今以上に健康管理
2014.12.07
暗記科目の復習は進んでいますか?
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 タイトルにも書いている通り、本日は暗記科目、特に社会・理科のことについてお話したいと思います。 受験生の皆さんはもちろん社会も理科もしっかりと復習していると答えてくれると思いますが、では1年生から3年生の範囲を何回復習しましたか? どうしても他の教科の受験勉強もやらないといけないので、暗記科目の復習を何回もこなしている生徒は少ないと思います。 しかし、社会・理科に関しては入試当日のテストでは1年分野、2年分野、3年分野が均等に出題される傾向にあります。 ですので全範囲の復習をしておかないと、仮に当日苦手な分野ばかりが出題されてしまう危険性だってあり
2014.11.29
今年も残り1ヶ月!!!
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 もう気が付けば今年も残り1ヶ月程となりましたが、今年1年を振りかえってみて、充実した生活を送れてきたでしょうか? 特に受験生にとっては部活を引退したり、進路を真剣に考えたりで大変な1年だったと思います。ほんとにみんな頑張っているので、年明けの入試で全員が合格して、各自が望む進路に進めることを心から願っています。 もちろん、受験生以外にとっても来年度以降の入試制度の変更などを考えるとよりいっそう勉強の必要性が問われるようになってきますので、どういう風に入試が変わるのか、どんな勉強をしていけばよいのかと悩むようになってくると思います。 そんな時は気軽に
2014.11.22
期末テストまでもう少し!!!
こんばんは、個別指導Wam太田校の稲子です。 地元の大正中・道明寺中・柏原中・志紀中は来週末に期末テストを控えています。 本日は入試に向けた中3生の特訓授業と、定期テストに向けたテスト対策授業を行っていますので、お昼からは中学3年生、夕方から中学1年生から3年生までたくさんの生徒が来て勉強してくれています。 太田校ではテスト対策として理科・社会・国語の勉強をしてもらっていますが、皆さんは音楽・保健体育・技術家庭・美術などの実技教科のテスト勉強もしっかりと行っていますか? 来年度の入試からは教科ごとの内申点の計算方法も変わり、9教科の評定を同等に扱うことになりますが、今年度の入試に関しては実技教
2014.11.15
中3生頑張れ!!!
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 本日太田校では中学3年生を集めて受験に向けた集中授業を行っていて、お昼からたくさんの生徒が塾に来て勉強してくれています。 科目に関しては理科・社会・リスニングの3教科で、理科・社会に関しては1年からの総復習をし、リスニングに関しては反復して練習をしてネイティブな英語に耳を慣れさせることを重点的に行っています。 高校入試まで刻一刻と迫ってきましたが、高校入試に向けて頑張って勉強して蓄えた知識は、高校になっても自分自身の基盤となり使っていくことができるので、どんなに勉強をしても絶対に無駄にはならないと思って勉強を続けてください。