個別指導WAM ブログ

  1. 2017.10.16

    テスト対策集団授業を行いました

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。   土曜日・日曜日と大正中学校の生徒対象に テスト対策集団授業を行いました。 理科社会のテスト範囲を問題集で解いてもらい、 特に重要な部分を解説しているのですが、 最近何名かの生徒から 「もう一回解きたいから、もう一冊ちょうだい」と 言われます。 とてもうれしい話です。   確かに同じ問題です。 答えも覚えているかもしれません。 いやいや、同じ問題集を繰り返しても 全て覚えているわけではありません。 不思議なことに、間違えるところは同じように 間違えることも多いです。 でもそれを何度か繰り返していくうちに 間違…

  2. 2017.09.23

    学校の宿題が大変…

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。   最近、学校の宿題を持参する生徒さんが増えています。 小学校4年生はわり算、5年生は倍数や約数、 中学生は英語が中心です。   1学期はあまり見られなかった光景なのですが、 どうも学校の授業のみではわからないようで、 「しっかり宿題をやりたい」という一心で 駆け込んでくるようです。   教室では、できる限り時間を取り、 ただ答えを教えるのみでなく、解き方や応用まで 説明するようにしています。   塾のテキストを進めることも大切ですが、 まずは何より、学校のことを理解してほしい、 学校のテス

  3. 2017.09.09

    忙しい2学期のスタートです。

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。   2学期が始まり、 小学生は運動会、中学生は体育大会、高校生は文化祭と 学校行事に向けての練習や準備で 生徒の皆さんの大変そうな姿をよく見かけます。   でも、頑張って教室に来て、 少しでも先のことを知ろうと 分数の予習に取り組む小学生や、 次は範囲が広くなるので大量に課題を与えている 単語テストに挑む中学生や、 公募推薦入試まで100日を切って 毎日夕方から夜遅くまで自習している高校生たちには、 少しでも成果を出してあげようと 教室で必死にサポートしています。   しんどい今だからこそ踏ん張ってほ

  4. 2017.08.19

    2学期に向けての準備開始

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。     お盆休みも終わり、夏休みも終盤にさしかかりました。 いよいよ2学期に向けての準備開始です。   10月中旬には中間テストがあります。 過去の経験からですが、ここでつまずく生徒を多く見かけます。 2学期の始めは、運動会(体育祭)や文化祭など 学校行事が目白押しで、授業のペースも乱れがちになります。 またそちらに気を取られ、集中力も上がらずらい傾向にあります。 いや、それだけではありません。 夏休みにしっかり復習できていなかったから、もあります。 そんなこと今さら言われても…、ですが。 いやいや遅…

  5. 2017.07.22

    復習の夏休み

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。   いよいよ夏休みが始まりました。 太田校では夏休み中、お盆期間を除いて朝9時から開けています。 今も、授業と学校の宿題を自習でしている生徒がいます。 朝、学校に通っている時と同様なリズムをつくれるよう 教室でも応援しています。   1学期が終わったので、 小学校の生徒さんからは「あゆみ」を見せてもらいます。 「成績上がったよ!」という声をたくさん聞かせてもらってます。 私としてはたくさんほめてあげる一方で、 少しできていなかった点があれば、夏休みに復習しないと、と 頭に刻んでいます。 中学校の生徒さんは中間・…

  6. 2017.07.08

    何事も早く始めましょう

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。     間もなく夏休みですね。 学校・教科によっては 早々と「夏休みの宿題」が発表されており、 もう自習で進めている生徒もいます。 決してフライングではありません。 宿題をもらっているのならどんどん進めましょう。   そして夏休みには 今まで苦手にしていた部分を克服して さらに2学期に備えましょう。 「早く動いたもの勝ち」です。   太田校では、そんな皆さんをお手伝いする 「夏期講習」を用意しています。   ・1学期に理解しきれなかった部分を復習する指導 ・2学期を先取りしてほしい

  7. 2017.06.17

    小学生もテストを振り返りましょう

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。   6月になって、特に小学生の生徒が たくさん入会してくれました。 みんな意欲的で、授業のない時も来校して、自習で学校の宿題 (計算ドリルや漢字ドリル)をやっています。   ふとのぞいてみると…、なかなか量が多くて難しい。 解けないまま次の日学校へ行っている生徒も多いのでは、と 不安になりました。   学校では教科も多く行事もある一方で 1学期のうちにここまで教える決まりもあるので、 ペースが速くなりがちです。 そこでご家庭で、改めてテストの点数を確認してみてください。 高得点でなければ、速いペースに…

  8. 2017.06.04

    Wam模試開催

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。   今日は「Wam模試」を開催しています。 今回は小学生に加えて中学生も実施しています。   大阪府では、公立高校入試の評定に 中学1・2年生の絶対評価も加えられ、 統一実施される「チャレンジテスト」も考慮に入れられます。   「チャレンジテスト」とは中学校の先生が テスト範囲に合わせて作っているものでなく、 例えば国語では、学校で読んだことのない文章が出題されます。 今回の模試では、その訓練の一環としても行っています。   「こんな問題見たことない」と言う声が多いです。 習ってないわけでは…

  9. 2017.05.27

    小学生だからこそ、復習しましょう。

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。   最近、小学生の保護者さんからの ご相談が増えています。   算数で、 3年生はわり算、九九ができていなければ解けない。 4年生は角の大きさ、分度器を上手に使えない。 5年生は小数のかけ算、けたの多い筆算でまちがえる。 6年生は円の面積、円周率の計算でまちがえる。 1学期も半ばに入ってきており、勉強の中身も深くなってきています。   計算ドリルではできていても、テストで思うような点数にならない。   点数を取るために必要なのは「反復すること」です。   学校でやった内容をやり直す…

  10. 2017.05.13

    いよいよ中間テストです。

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。   大正中学校は次週18・19日、志紀中学校は26・29日が 1学期中間テストです。 大正中学校のテスト範囲表も出そろい、 特に3年生は範囲の広さに必死になって取り組み始めています。   木・金がテストですので、今やるべきことは提出物です。 「テストに出る可能性が高いから提出物はギリギリやる」という 話をよく聞きますが、それでは点数が伸びません。 平均点とれれば上出来だと思います。 では平均点以上の生徒さんたちは、何をしているのか…   答えは簡単です、提出物を早めにやっているのです。 1週間前、いや…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)