2018.09.29
異常気象と当たり前じゃない事
みなさんこんにちは。松伏校の小林です。 先月までの猛暑は何だったのかと思うくらい 最近は涼しくなってきました。 さて、2学期が始まって早1ケ月が経ちました。 校舎近くの中学校では雨による中止を経て無事体育祭も行われました。 ただ、今年はどうやら異常気象なんだそうです。 そんな中、生徒たちは「えっ、当たり前でしょ」と言わんばかりに自習に 来てくれています。 それは決して当たり前ではなくとても尊い事なんですよ。 今日も雨の中にもかかわらず中3生が 明日の北辰の為、 再来週の中間試験の為、 様々な理由で自習に来てくれました。 &n
2018.09.29
やれなかった やらなかった どっちかな
相田みつをさんの詩です。 自分にとって少々耳の痛い言葉です。 何かやらなければいけないことがあっても、なかなか思い通りにいかないことが多いと思います。 そんな時、多くの人が「やれなかった」といってできなかった言い訳を探します。 でも、本当にやれなかったのでしょうか?良く考えてみるとやれないということはほとんどないと思っています。何としてでもやろうという気持ちがあればやれたはずです。つまりは、自分の意思でやらなかったということです。自分の意思でやらなかったのだから、その結果については自分で責任を取らなければいけません。後で後悔することのないよう、今やるべきこと、学生はやっぱり勉強が
2018.09.24
秋らしくなってきました
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 9月も残り約1週間です。 朝晩は気温が下がってきて、めっきり秋らしくなってきました。 体育祭があったりして雰囲気的に落ち着かない時期ですが、 勉強にはしっかり取り組んでいますか? 学校行事が一段落すると、授業が本格化していきます。 学校の授業で分からなくなっているところはありませんか? 分からないところというのは、『その内になんとかなるだろう』と思っていても、 何も手当をしなければ分からないままです。 そのままにしておくと、分からないところがもっと増えていきます。 分からないところが少ない内に、解消するようにしま
2018.09.22
各々ぬかりなく。
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 少し遅くなりましたが、9/2の北辰テストの結果が返ってきましたね。 夏期講習頑張った生徒はしっかりと結果を出してきました。 結果が出たからか(?)勉強に対して取り組む姿勢に変化が見えています。 やはり、頑張った結果が目に見えるとモチベーションが違いますね。 受験までまだ時間はあります。 良くも悪くも、現在のモチベーションが続くとは思いません。 生徒のモチベーションを保つ為にも結果を出せるよう、講師一丸となって頑張ります! ~前回の続き~ 前回のまとめ:勉強においての学習の4段階の最後は定着すること 「何…
2018.09.06
対岸の火事ではないのです
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 大変です!北海道で大地震です!! え?埼玉の教室はあまり関係ないんじゃないかって? 柳島校では北海道大学の先生に授業を依頼している、「ネット指導」を導入している教室なので、他人事ではないのです。 例えるなら、教室内でインフルエンザが蔓延して、講師の半数ぐらいがインフルエンザになったようなものなのです! さて、どうしよう。助けて!上司!! と、私の事情は置いといて、 北海道で地震により被害にあわれた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 被災地ではまだ余震が続き、不安な日々をお過ごしかと思いますが、皆様がご無事であられることを…
2018.09.06
新学期
猛暑・台風で大変だった夏休みも終わり、新学期が始まりました。 夏期講習をたくさん頑張った生徒さんは、自信をもって2学期に臨んで下さい。 中3生の中には、ほぼ毎日朝9時から夜9時30分まで、「自習+夏期講習」で頑張った生徒さんもいます。 2学期になると、また新しい単元を学ばなくてはならないので、なかなか今までの復習をする時間がとれなくなります。 計画的に、効率的に、学習していくことが必要となりますので、Wamとタッグを組んで、進めていきましょう。
2018.09.03
これからが大事
夏期講習もようやくひと段落。 本当に一生懸命べんきょうしてくれましたと思います。 特に中3生には、毎日課題を出してこなしてもらいましたので、大変だったでしょう。 若干うらまれているかも・・・・ しかし・・・・本当に大事なのはこれから。この夏休みにやってきたことをどれだけ 頭にしむこませるか。そのためにどれだけ繰り返していかないといけないのか。 反復することこそ、夏期講習の締めくくりなのです。 課題はまだまだ終わりませんね。
2018.08.31
暦からの贈り物
みなさんこんにちは。松伏校の小林です。 色々な意味で暑い熱い松伏校周辺の学校では夏休みが終わろうとしています。 みなさんはこの夏をどの様に過ごしましたか? 今日は8月31日、明日から新学期スタートです! …のはずですが明日は土曜日です。 始業式は9月3日の月曜日になります。 暦(こよみ)がみなさんにあと2日、時間にして48時間夏休みをプレゼントしてくれました。 さぁ、この時間をみなさんはどう使うのでしょう。 やり残した事をやるも良し、夏休み中に何かを頑張った自分へのご褒美にゆっくり休む
2018.08.27
夏のおわり…
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 この季節になると反省ばかりしてしまう私です。 「あれも出来たな。」 「こっちも出来たな。」 こんな事を毎年しています。それでも同じことを反省することはあまりありません。 上手くいかなかった事は次回の反省材料にして、次回間違えなければ大丈夫! 生徒の声でも、夏休みの宿題の進め方を反省して 「来年こそは…」 という声をよく聞きますが、スパンが長くないですか? 反省して即断即決。2学期の宿題から変えていきましょう。 ~前回の続き~ 前回のまとめ:壁にぶつかるまで取り組む。そして乗り越える。 今回は前回…
2018.08.25
夏休み残り約1週間
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 早いもので、夏休みも残り約1週間となりました。 夏休み勉強のラストスパートです。 1週間あれば、その気になれば、かなりのことが出来ます。 後になって後悔しないよう、出来る限りのことを やり尽くしましょう! 木曽呂校では無料体験授業を受け付けています。 勉強に関することで何か分からないことがありましたら、 お気軽にお問い合わせください。