2019.05.25
検定間近・・・
こちらプラザ校では、漢検英検を実施しております。 準会場になっておりますので、本校で受検をしていただくことになります。 たかが検定、されど検定・・・・。 興味のある方はぜひお問い合わせください。
2019.05.12
もうすぐ中間テストです
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 ゴールデンウィークが終わって約1週間が経ちました。 授業も部活も普段のペースに戻っていることと思います。 さて。 もうすぐ中間テストです。 テスト勉強は順調に進んでいますか? 分からないところをそのままにしていませんか? 個別指導Wam木曽呂校では、テスト対策の授業をおこなっています。 ここが大事、このような間違いに気をつけて・・等々。 生徒それぞれの学力状況に応じて、分からないところを 個別にピンポイントで指導します。 無料の体験授業も実施しています。 どうぞお気軽にお
2019.05.07
GWも終わって・・
ゴールデンウイークが終わりました。 たくさん休んで遊んだ人、頑張って勉強した人・・・色々だと思います。 だんだん過ごしやすい陽気になってきましたので、みなさんは、「5月病」なんて吹っ飛ばして、元気にいきましょう! さて、そろそろ中間テストが始まりますね。 特に新中1生にとっては、初めての定期テストです。まだまだ、実感がない人も多いと思いますが、小学生のテストとは全く違うということを、身をもって感じるテストになるでしょう。 とにかく、「早めに準備と対策」。 この習慣をつけられるよう、頑張っていきましょう。
2019.05.06
ラジドラボックス
https://park.gsj.mobi/program/show/43694 「ラジドラボックス」というラジオドラマがアーカイブされているアドレスです。 アドレスにアクセスし、アプリをダウンロードして、その後指示に従って会員登録をして下さい。無料です。会員登録も個人情報の入力は必要ありません。 テレビドラマや映画と違ってラジオドラマは映像がありません。台詞と音だけです。 その分、聴く側の想像力・演出力が充分に発揮できます。 脚本家の倉本聰は、ラジオドラマは最高難度の表現形式だと言っています。 映像ならば可能な、役者の容貌や景色を具体的には作り手は提供出来ません。…
2019.04.26
G.Wのご案内
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 今回は案内になります。 G・W休みのご案内になります。 教室は4/28~5/5までお休みになります。 4/27(土)と5/6(月)は授業を行います。 お間違えの無いようお願いいたします。 また、教室がお休みの期間内の連絡に関しては 5/6以降に連絡させていただきます。 合わせてよろしくお願いします。 私の個人的な楽しみは新東名が開通したようなので、 お出かけをしてみようかと模索中ですw
2019.04.22
もうじきゴールデンウィークです
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 新学期が始まって約2週間が経ちました。 新しい生活にも大分慣れてきた頃だと思います。 部活に勉強に、これからペースを上げていきたいところなのですが、 あと1週間もすれば、ゴールデンウイークです。 ゴールデンウイークは勉強をせずに遊びだけ・・・という気持ちになりそうですね。 でも、連休中に全く勉強しないでいると、後が大変です。 というのも、ゴールデンウイークが明けると、すぐに中間テストがやってくるからです。 勉強をしない期間を作ってしまうと、勉強のペースを取り戻すまでに時間がかかり、 中間テスト直前に大慌てになって
2019.04.20
GWのお知らせ
こんにちは。 いよいよGWです。 そういえば、時事通信が実施した「10連休に関する世論調査」で10連休に対して、4割が「うれしくない」と回答したみたいですね。 生徒に聞くと、「部活ばっかりできつい」という回答が多かったです。(平山調べ) みなさんは、何か予定がありますか?私は何もなくて焦っています。 ここでお知らせです。 牛子校は、4/28(日)から5/5(日)GW休みです。 4/27(土)と5/6(月)は授業があります!!!! Wamは8連休です。GW明けは、いよいよ中間テストです。 来週の宿題は、いつもの2倍出ますのでダラダラしすぎないようにしまし
2019.04.19
実は、最初で最後のチャンス!!
みなさん、こんにちは。牛子校の平山です。 新年度も、あと少しで1か月になりますね。 特に、新中1・新高1の生徒さんは目まぐるしい環境の変化があり 大変だったと思います。心身ともに余裕を持つようにしましょう。 さて、平山は4月から新中1に対して繰り返し伝えていることがあります。 それはタイトルにもある通り 「1学期中間テストは100点を取る最初で最後のチャンス!!」 ということです。 正確には 「1学期中間テストの英語は、アルファベットがテストに出るほど簡単。平均点も例年80点以上。 100点も狙えるテストだよ。」 だからこそ、頑張ろう・・と英語の授業を
2019.04.19
本物を見る
ノートルダム大聖堂が、炎に包まれていました。 歴史的建造物が災難に遭ったという事で初めはテロか、と考えてしまいましたが、どうやら原因は修復工事中の火の不始末だったようです。それにしても世界一観光客が訪れるパリの、行ったら必ず観光をする場所であるノートルダム大聖堂が焼けていく様子は、キリスト教信者でもなく、パリ市民でもない自分でも痛々しく感じる出来事でした。 過去に何度かパリを訪れた事があります。日本から直行便の飛行機で12時間かかるのでかなり遠い場所なのですが、パリは教科書で見た絵画や建造物に数多く出会う事が出来る場所です。実物を目の当たりにすると、思ったより大きいだとか小さいだとか、広い狭い…
2019.04.15
新学年スタート
新しい学年が始まり、緊張しつつ楽しみつつ、毎日を過ごしているのでは ないかと思います。 ことわざで 【終わり良ければ、すべて良し】 というのがありますが、どちらかというと 【始まり良ければ、大体良し】 の方が多い気がします。 終わりが良いときは、ほとんど最初にうまくいくことが多い気がしませんか。 ここでしっかり目標を定めて進めていきましょう。 大体、うまくいきます・・・・たぶん。