個別指導WAM ブログ

  1. 2019.09.27

    彼の決断

    • プラザ校

    先ほど、塾生のお母様がご挨拶に来られました。 高校3年まで塾を続けて、無事大学に合格したので、そのお話でした。   もちろん大学に合格したことは文句なく素晴らしいことなのですが、自分たちが一番感動したのは 彼の学校選択の基準でした。   彼は2つの大学を選択することが出来ましたが、ネームバリューではなく本当にやりたいことがある 大学を選択しました。 【そんなの当たり前だ】と思う人も多いでしょう。しかし、実際にその選択を出来る人は何人いるでしょうか。 ご両親も、正直ネームバリューで大学選んだ方がいいのではないかと、彼に話をしたそうです。   それでも彼はやりたいこと…

  2. 2019.09.16

    この度の台風15号により被害を受けられました皆様方に謹んでお見舞い申し上げます。 千葉県内では今でも停電や断水が続いてる地域もあります。 全ての地域の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。

    • 松伏校

    社会の授業で教えられた中国の人口削減策「一人っ子政策」。覚えてテストで解答すると点数がもらえました。 子供を作るのは一人だけという人口増加に対する政策だという事は教えられたけれど、実際それがどうやって実施されていたかなんて事は全く知らなかったですし、今迄知ろうともしなかったです。1979年から2015年までの36年間施行されていた事も知らなかった。恥ずかしい限りです。 2015年といったらほんの最近です。因みにその2015年に日本ではどんな事があったかというと、芥川賞をお笑い芸人の又吉直樹と松伏出身の作家羽田圭介が受賞、ラグビーW杯で日本が南アフリカに歴史的勝利、マイナンバー制度がスタート、テ…

  3. 2019.09.10

    2学期が始まって

    • 木曽呂校

    みなさん、こんにちは。 個別指導Wam木曽呂校・教室長の吉野です。   じきに秋めいてくるかと思っていましたが、 台風が通り過ぎ、猛暑が戻ってきましたね。 夏の疲れが残っている生徒もいると思います。 体調管理には十分に気をつけてください。   2学期が始まり、体育祭などの行事が続く学校も多いと思います。 なんとなく落ち着かない雰囲気かもしれませんが、 勉強の方は、徐々に授業のスピードが上がり、内容も難しく なってくる時期です。   そして、10月には中間テストがあります。 テスト範囲が発表されて慌てることがないよう、 日々の授業の復習をきっちりと行い、 分からない

  4. 2019.09.05

    学校が始まって…

    • 柳島校

    こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。   近隣の中学校では9月が修学旅行の季節。 皆さん、準備に忙しそうです。 修学旅行の定番ではありますが、中3生は今年も京都のこと。 これを読んでいる生徒へ指令です。   【mission】 講師へ京都に関する歴史の問題を出すこと   これを読んでる講師はいない(泣)だろうから、 不意打ちがこれでできるはず( *´艸`) さあ、色んな問題を楽しみにしてますよ!   ※教室内でこのことを質問するとばれるので こっそり私まで聞いてください。間違っても 講師と相談しては駄目ですよ!  

  5. 2019.09.02

    新学期!

    • 吉川美南校

    さあ、いよいよ2学期の始まりです。先週から始まっている学校もありますが・・・   受験生は、大変だった夏期講習が終わりましたが、しっかりと復習ができましたか? せっかく教わっても忘れてしまうのは、非常にもったいなく残念です。テキストを2~3周やってみて、また同じ問題ができていないことが多くありませんでしたか? そんな問題は、自分にとって定着しにくい苦手な問題ですので、必ずまたやり直して、ひとつずつ自分のものにしていきましょう。 2学期は、「新しい単元+受験勉強(復習)」を同時に進めていかなくてはなりません。 計画的に進めないと、また冬休みに苦労することになります。特に「理科・社会」は

  6. 2019.08.29

    夏期講習の終盤で思うこと

    • 柳島校

    こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。   さてさて、学校も始まる時期になります。 夏期講習も生徒たちはよく頑張りました! あとはその成果を中3生は北辰テストで示してもらわねば… 勿論、9/1のテストで結果を出してもらいたいが、 そこだけ結果が出ても、本番まで結果を出し続けていかなければ ならない。   塾生のMさんは一学期は嫌で手をつけようとしない問題も夏期講習 では解いていたから9/1のテストは大丈夫だろう。 それ以降、また忘れないようにプリントの準備や他の教科についても 夏期講習で出来るようになったところを洗い出して準備し、9/1の 北辰テストで結果をだしてもら

  7. 2019.08.27

    ここから始まる

    • プラザ校

    夏期講習もひと段落。 本当に暑い中、頑張ってくれた生徒たちを心からほめてあげたい と思います。さすがです。   特に中3生は、嫌というほど毎日勉強をしてもらいましたので。   しかし!!!! 夏期講習が終わってからが大事。せっかく継続して勉強きた習慣を切らしてはダメ。 折角解けるようになった問題をほっておいたら忘れてしまいます。   毎日毎日、少しずつでよいので繰り返しましょう。 答を覚えてしまうまで、同じ問題を繰り返し、解いていきましょう。   本当のスタートはここからです。

  8. 2019.08.06

    必要があって夏目漱石の「吾輩は猫である」を何十年かぶりに読んだりしている夏です。読まなければならない状況は昔も今も同じなのですが、今回の方が何となくシックリと内容が入ってきています。

    • 松伏校

    フランスのパリで、42.6度という観測史上最高気温を更新したというニュースがありました。これは、中東イラク・バグダッドの7月の平均最高気温に匹敵する暑さだということです。フランスは位置的には日本の北海道と同じくらいの緯度です。そんな場所が40度を超える暑さだということですから驚きです。 過去に2回夏のパリに行った事があります。 確かに晴れた日は暑くて水ばかり飲んでいた記憶はありますが、それでも40度なんて事はなく、暑いけれど湿気が無い分日本人にとっては過ごしやすい暑さ、カラッとした暑さでした。宿泊していたホテルには、クーラーはなく扇風機があるだけ。それで充分でした。けれど42.6度ではクーラー…

  9. 2019.08.05

    猛暑&夏期休み(お盆休み)のお知らせ

    • 木曽呂校

    みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。   連日、猛暑が続いています。 体調を崩してはいませんか?   私は自転車で40分程かけて教室まで通っているので、 この暑さは本当にこたえます。 教室に着く頃にはかなりヘロヘロです。 でも、そんな姿を生徒達には見せられないので、 意識的にシャキッとするよう心がけています。   さて。 木曽呂校の夏期休み(お盆休み)期間は、 8/11(日)~8/18(日) です。 この期間は授業がありません。 教室は閉まっています。自習等もできませんので 注意してください。 ※8/19(月)から夏期講習が再開されます。 &nbs

  10. 2019.08.01

    夏本番!!

    • 牛子校

    こんにちは!!   個別指導wam牛子校の平山です。 本日の最高気温→35度です。暑すぎる・・・・ 暑いと何もやる気が起きません。   人が集中できる温度は、18~25度くらいだそうです。 (諸説ありますが、平山が調べた限りは上記範囲が多かったです) というわけで、牛子校ではクーラー及び換気で 出来るだけ多くの人にとって、快適な勉強空間にしております。   夏休みの課題、受験勉強など・・・ 問い合わせは、049-265-4370まで お待ちしております。

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)