2019.11.29
とある日の教室での出来事
こんにちは 個別指導Wam 柳島校です。 先日、教室で嬉しくなることがありました。 B講師がA生徒から相談されてました。 A君「勉強しても、大人になったら使わない事が多いって本当?」 これの答えは講師では難しいなと感じたのですが、 その講師はほぼ満点の答えを出してくれたと思います。 B講師「使えるか使えないかは選べるよ。私は無駄にしたくないから使うよ。」 生徒は不思議な顔をしていましたが、なりたい自分を描いている講師が頼もしく思えました。 昔の誰かが言っていた言葉で、私の好きな言葉でもあります。 「人は自分で考
2019.10.11
雨にも負け、風にも負けました
こんにちは 個別指導Wam 柳島校です。 明日10/12は台風の接近に伴い休校になります。 台風に負けました。 ちくしょう。。・゜・(/Д`)・゜・。
2019.09.05
学校が始まって…
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 近隣の中学校では9月が修学旅行の季節。 皆さん、準備に忙しそうです。 修学旅行の定番ではありますが、中3生は今年も京都のこと。 これを読んでいる生徒へ指令です。 【mission】 講師へ京都に関する歴史の問題を出すこと これを読んでる講師はいない(泣)だろうから、 不意打ちがこれでできるはず( *´艸`) さあ、色んな問題を楽しみにしてますよ! ※教室内でこのことを質問するとばれるので こっそり私まで聞いてください。間違っても 講師と相談しては駄目ですよ!
2019.08.29
夏期講習の終盤で思うこと
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 さてさて、学校も始まる時期になります。 夏期講習も生徒たちはよく頑張りました! あとはその成果を中3生は北辰テストで示してもらわねば… 勿論、9/1のテストで結果を出してもらいたいが、 そこだけ結果が出ても、本番まで結果を出し続けていかなければ ならない。 塾生のMさんは一学期は嫌で手をつけようとしない問題も夏期講習 では解いていたから9/1のテストは大丈夫だろう。 それ以降、また忘れないようにプリントの準備や他の教科についても 夏期講習で出来るようになったところを洗い出して準備し、9/1の 北辰テストで結果をだしてもら
2019.07.01
雨ニモマケズ
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 1学期のテストもあと少し。 今日も早くから頑張っている生徒います。 珍しくはないのですが、雨に日に来たのは偉い! このような一歩が受験に影響するんだよな。 と、なんだか感傷的な気分になりました。 (他のやつらは何をやっているのやら…)
2019.06.30
夏期講習の準備
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 天気がスッキリしませんね。 去年は雨というより、曇りが多かったイメージで 今年は雨が多いですね。 個人的には雨嫌いではないのですが、いかんせん続くと 色々と億劫です。 今週も学校説明会に参加していますが、足が遠のきます… さて、教室では夏期講習の準備中です。 足を棒にして集めた情報を再度検討材料にして カリキュラムを詰めていきます。 頑張れ生徒!
2019.05.31
変化に対応
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 年号が変わり約1カ月が経ちましたが、未だに平成が抜けません。 常々、「人は変化を嫌う生き物」と認識していますが 私自身も脱却したいと思いながらも、まだまだ脱却できていないようです。 早く、変化を喜べる人物になりたいと考えさせられる今日この頃です。 さて、変化という点では入試も変化しますね。 英語の変更点としては4技能で評価する点に変わることです。 大学入試のセンター試験から共通テストへの変化。 これを見越して、高校の英語試験の変化も徐々に情報が出てきています。 この変化も2年後の入試(現中学1年生が受験するとき)からにな
2019.04.26
G.Wのご案内
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 今回は案内になります。 G・W休みのご案内になります。 教室は4/28~5/5までお休みになります。 4/27(土)と5/6(月)は授業を行います。 お間違えの無いようお願いいたします。 また、教室がお休みの期間内の連絡に関しては 5/6以降に連絡させていただきます。 合わせてよろしくお願いします。 私の個人的な楽しみは新東名が開通したようなので、 お出かけをしてみようかと模索中ですw
2019.02.24
公立高校受験は2/28です
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 あと3日で公立の入試日となります。 泣くも笑うもあと少し!最後まで頑張りましょう!! ~公立高校の受験制度~ 詳細はここでは割愛いたしますが、大切なのは 「中学1年の成績から加味される」事となります。 高校毎に異なりますが、1:1:3や1:1:2の比率は 聞いたことがあるかもしれません。 これは、1年:2年:3年の成績の比になってます。 よって、受験本番を意識した行動を中学1年から 行うことがとても大切になります。 受検では上記+検定も加点措置があります。 目指すは各検定で3級以上!英検は現在小学校6粘性
2019.01.16
今年もよろしくお願いいたします。
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 明けましておめでとうございます。 今年も講師と一丸となって頑張っていきます! 昨年に引き続き、本年も変わらぬご支援をどうぞ宜しくお願いいたします。 ~前回の続き~ 前回のまとめ:承認は事実を伝えてあげる事 承認と褒めるのメリット・デメリットについてです。 例)褒める:「宿題を○時までにできたね。すごいね!」 承認 :「宿題が終わってるね。」 承認のメリット: ①Aのように褒めるのは中々言えないけど、Bのように事実を伝えやすい。 ②褒める言葉は「すごい」「えらい」「りっぱ」「じょうず」「いい…