2022.01.17
入試まで1ヵ月!
公立高校の入試まで、あと1ヵ月と少しになりました。 最後の追い込みに、何をやったらよいか・・・あれもこれもと焦ってしまいますよね。 まずは、科目ごとに整理して考えてみて下さい。 それぞれの科目で、どこを集中的にやったら点数が伸びるか、、、、 「深く取り組む」ところと、「浅く広く復習する」ところを自分なりに考えて、計画をたててみて下さい。 Wam吉川美南校では、この時期に点数が伸びる可能性がある、理科・社会に少し力を入れています。50種以上の用語演習問題プリントを毎日実施したり、繰り返し演習をしたりして、みんな頑張っています。 最後まで諦めずに、一緒に進んでいきましょう。
2022.01.04
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 恒例の箱根駅伝も青山学院大学のブッチギリ優勝で終わりました。 さて受験生のみなさんは、年末年始は計画的に勉強できたでしょうか・・・? 私立高校の受験までは、あと2週間と少ししか時間がありませんね。公立高校が第一志望の生徒さんでも、まずは初めての本番の受験となります。誰でも緊張するものですから、焦らずに落ち着いていきましょう。「大きく深呼吸する!」これってどんな場合でもきくんですよ! Wamでも今日から冬期講習が再開します。新しいことを覚えることももちろん大切ですが、自分の力で解ける問題が、本番で焦ってミスしてしま
2021.12.07
期末テストも終わり・・
多くの学校で、2学期の期末テストが終わりました。 Wam吉川美南校では、中間テストよりも点数アップした生徒が多く、やっと成果がでてきた~と、喜んでいました。 受験生のみなさんは、公立高校の受験まであと2ヵ月半! ますます寒くなってきましたが、冬期講習に向けて、準備を進めてきましょう。 まずは、中3の未履修単元を終わらせ、いち早く、本格的な受験対策に移っていきましょう。 Wamでは、入試予想問題や、オンラインでの「リスニング完全対策」「国語の作文対策」など、様々なメニューを用意しています。 最後まで精一杯、一緒に頑張っていきましょう!
2021.11.26
北辰テスト&期末テスト
今日も快晴!さわやかな天気で気持ちいいですね! でもこの時期は、期末テストや北辰テストなど、受験生にとっては特に大変! Wamでも冬期講習の準備に入っています。 中1~中2生は、今までの総復習をしておかないとあとで苦労します。 そして受験生は、12/1から本格的に冬期講習がスタートします。まずは、中3の単元を最後まで終わらせて、その後、総復習の受験対策に突入です! 5科の総得点をあげるためには、苦手科目の克服が肝心です。理科・社会・国語もしっかり対策していますので、みなさん付いてきてくださいね!
2021.11.19
皆既月食!
今日は皆既月食です! 宇宙の神秘ですね・・・ 月の魔力!などという人もいますが、そんなものにも頼ってみたくなる時もありますよね・・ 私も、月のパワーをもらって、色々なことを祈ってみます! さて、そろそろ2学期の期末テストが始まります。 毎回、あわてて学校のワークを終わらせようとしている生徒さんもまだ見られます。 ただ提出するだけ!なんて全く意味がありませんよね。 勉強が苦手で全然わからない~という生徒さんは、出来ない所を1問でも2問でもできるようにして試験に臨みましょう! しっかり復習できている生徒さんは、ワークだけでなく、教科書の細かいところまでチェックしていきましょう。 頑張
2021.11.13
暖かい・・・
今日は暖かいですね。 今朝、出勤途中で、高校の個別面談に行く生徒さんと親御さんに会いました。 初めての面談でとても緊張していましたが、前日に「これだけは!!」というワードを伝えてあったので、それを元気よく言えば大丈夫!と励まして送り出しました、 埼玉県の私立高校の場合は、事前の個別面談が非常に重要ですので、緊張すると思いますが、テストではない!という気持ちで、気楽に頑張ってください。
2021.11.05
社会の勉強
今日も暖かくて過ごしやすい天気になりましたね。 こんな日は、自然に触れて、どこかでのんびり過ごしたいですね~ でも、みんな仕事や勉強があるのです。 頑張ったあとは必ず楽しいことがあるはずです。 それぞれが、今、自分がしなくてはならないことをしっかりとやっていきましょう! 中3生は、公立高校受験まであと3か月半くらいになりました。 今日は、「社会」のこと! 社会って、みんな「覚えるだけだから自分でやります・・・」って言いますよね。 では、本当に自分でやれてますか~?成績あがってますか~? もちろん、しっかりやれている人は問題ありません。でも、苦手な人ほど、直前にあわて
2021.10.27
国語の勉強
みなさん!国語って勉強していますか? どうやって勉強したら良いか、分からない人が多いのではないでしょうか? 本をたくさん読む・・・ 問題集をたくさんやる・・・ 色々やってみても、なかなか成績が上がらないですよね。 ある程度はセンスも関係ある、とも言われていますが、まずは、解法のパターンを身につけましょう。解くにはコツがあります。 また、指示語や接続語の使い方や、心情の読み取り方・・・なども大切です。 一人ではなかなか難しければ、是非Wamの授業で、そのコツを学んでみましょう。 オンラインでの読解講座も準備してありますよ。 特に中1~中2生は、受験の対策
2021.10.20
本日快晴!
昨日の雨と寒さとは打って変わり、本日は暖かくてとても良い天気ですね! 中間テストが終わったところも多く、少しホッと一息・・・ってところでしょうか・・ でも中3生は、そうはいきませんね。 北辰テスト、期末テスト、そして冬期講習・・・次々と襲ってきます。 でも、落ち着いて、今後のスケジュールを考えてみることも大切です。 特に、理科・社会は後回しにされがちな科目なので、今日からでも、受験までのカリキュラムを自分で考えてみてください。 吉川美南校でも、理科・社会の対策は万全です。いつでも相談してくださいね!
2021.10.12
秋らしく・・・
本日は、一気に秋らしく(寒く)なってきましたね。 本日は南中の中間テストです。頑張ってください。 吉川中、彦糸中、瑞穂中などの生徒さんは、先週中間テストが終わり、答案が返却されてきています。今回は特に英語が厳しいような・・・ 新学習要綱となってからは、学校では英会話重視の授業となっているため、文法が弱くなってきているような気もします。 昨年までと教科書の内容が全く変わってしまったので、混乱していると思いますが、受験に備えて、対応していくしかありません。 一番やりやすい学習方法で、先生も生徒も前に進んでいきましょう。