2019.12.28
振り返る
今年も大変お世話になりましてありがとうございました。 来年もまた宜しくお願い致します。 先日、かのイチローさんが、こんなことをお話ししていらっしゃいました。 【他人に厳しく指導することが難しい時代だからこと、自分自身で自分を鍛えることが大事】 今の時代を反映している言葉だなと思いました。 自分は【振り返る】ということも、同じようなことが言えるのではないかと思っています。 自分自身の行動を振り返るということは、過去の自分を教師として自分を変えることでしょう。 まさに自分で自分を鍛えていくとことなのではないでしょうか。 この1年
2019.11.27
本当に行きたい高校へ行こう!
いよいよ高校受験も2カ月を切り、受験生も力が入ることでしょう。 そんな頑張っている姿を見ている、中1.2生も思うところがあるのではないでしょうか。 今更ではありますが、行きたい高校へ行こう! それはレベルとか今の成績とかではなく、本当に行きたいと思う場所へ。 受験なんて100%合格なんてないのだから、どこを受験するにせよ、全力を尽くさなければ 合格なんてできないと思います。 だからこそ、自分の心から目指したい場所へ向かってください。 安心だなと思っている人も、心配だと思っている人も、無理かもと思っている人も まだ時間があるはずです。 受験までの時間を大切に後悔することなく過ごしてください。 受
2019.10.30
彼女の選択
先月までは運動会や体育祭が目白押しだったと思います。 そんな中、こんな出来事が。 小6の女の子が顔を真っ赤にして塾へ来ました。 【どうしたの?】 【走りすぎた・・・・】 【今日運動会だったよね】 【うん、楽しかった。さぁ勉強しよ~~っと】 【疲れてないの?】 【疲れてるよ。でも土曜って毎週塾じゃん】 勉強に近道はないと思いますし、魔法の力もないでしょう。 でも、自分が決めたことを必ず実行できるということは、間違いなく 力をつけていきます。 仮に1日10問、問題を解くと決めて、具合が悪かろうが旅行中だろうが10問ずつ 解いていけば1年で3650問の問題を
2019.09.27
彼の決断
先ほど、塾生のお母様がご挨拶に来られました。 高校3年まで塾を続けて、無事大学に合格したので、そのお話でした。 もちろん大学に合格したことは文句なく素晴らしいことなのですが、自分たちが一番感動したのは 彼の学校選択の基準でした。 彼は2つの大学を選択することが出来ましたが、ネームバリューではなく本当にやりたいことがある 大学を選択しました。 【そんなの当たり前だ】と思う人も多いでしょう。しかし、実際にその選択を出来る人は何人いるでしょうか。 ご両親も、正直ネームバリューで大学選んだ方がいいのではないかと、彼に話をしたそうです。 それでも彼はやりたいこと…
2019.08.27
ここから始まる
夏期講習もひと段落。 本当に暑い中、頑張ってくれた生徒たちを心からほめてあげたい と思います。さすがです。 特に中3生は、嫌というほど毎日勉強をしてもらいましたので。 しかし!!!! 夏期講習が終わってからが大事。せっかく継続して勉強きた習慣を切らしてはダメ。 折角解けるようになった問題をほっておいたら忘れてしまいます。 毎日毎日、少しずつでよいので繰り返しましょう。 答を覚えてしまうまで、同じ問題を繰り返し、解いていきましょう。 本当のスタートはここからです。
2019.07.31
生徒達は普通にすごい・・・
夏休みも真っ只中。 中3生にとっては勝負の夏になっていることでしょう。 まぁ、普通は勉強をしなきゃいけないと思っていても、ついさぼったりすることは よくあることです。 自分自身も学生時代はそんな感じだったので、やっぱりある程度やらせなきゃダメだよな とか思うこともあったのですが、そんな心配は必要ありませんでした。 朝から晩までという言葉も大げさではないほど勉強をしている姿を毎日見ます。 なんでこんなに頑張れるのか?と自分が不思議に思うほどです。 やりたくね~~とか言われますけど、結局やっていく力はすごい・・・ やはり子供たちは本当は何でも
2019.06.28
勉強の体力をつけよう
いよいよ夏休み。それぞれがいろいろな計画を立て、盛り上がっているのでは。 さて勉強面をみていくと、苦手分野の克服とか得意分野を深めていこうとか これも個々に思うところがあるのでしょう。 ではわたしから一つ提案が。 この夏は勉強の体力をつけてみてはどうでしょう。 特に中3生でしょうか。 30分勉強している人は、夏以降も30分すぎれば勉強も飽きてきますし、集中も続かないでしょう。 でもこの夏に1時間、2時間と勉強の習慣をつけていけば、30分の集中力は40分になり50分に なっていきます。 これって、スポーツも一緒ですよね。 勉強も、続けていけば、長い時間集
2019.05.25
検定間近・・・
こちらプラザ校では、漢検英検を実施しております。 準会場になっておりますので、本校で受検をしていただくことになります。 たかが検定、されど検定・・・・。 興味のある方はぜひお問い合わせください。
2019.04.15
新学年スタート
新しい学年が始まり、緊張しつつ楽しみつつ、毎日を過ごしているのでは ないかと思います。 ことわざで 【終わり良ければ、すべて良し】 というのがありますが、どちらかというと 【始まり良ければ、大体良し】 の方が多い気がします。 終わりが良いときは、ほとんど最初にうまくいくことが多い気がしませんか。 ここでしっかり目標を定めて進めていきましょう。 大体、うまくいきます・・・・たぶん。
2019.03.11
おめでとうございます
先日、埼玉県の公立高校の発表が行われました。 まずはここまで頑張ってきたこと、そして結果をだしてくれたことを 本当に嬉しく思うとともに、誇りに思います。 これで中3生は全員の進路が決まりました。 高校生活を全力で楽しんでください。 ここからは自分の力で進んでいくことが増えていきます。 それもまた楽しいことです。