2020.07.31
7月ももう終わり。
こんにちは。 個別指導Wam河西貴志 塾長の尾崎です。 梅雨の明けとともに本格的に夏が来ましたね。 今年の受験生は、夏休みがないので大変ですね。 気合いれて、頑張っていきましょう!!
2020.07.31
夏だ。WAMだ。猛勉強だ
こんにちは。 個別指導Wam河西貴志 塾長の尾崎です。 梅雨の明けとともに本格的に夏が来ましたね。 今年の受験生は、夏休みがないので大変ですね。 気合いれて、頑張っていきましょう!!
2020.07.31
夏を楽しもう
みなさん、こんにちは。そして、はじめまして。 JR六十谷駅から徒歩約5分のところにあります、個別指導Wam六十谷校のラーメン大好き川端です。 本日で7月も終わりを迎え、明日から8月が始まりますね。 ここ最近は天候が悪く、雨風の強い日々が続いていましたが、日差しの強い夏らしい晴れの日が多くなってきました。 天気がいいことは嬉しいですが、暑すぎますよね。 急な天候や気温の変化に体調を崩さないように気を付けていきましょう。 天気の話になってしまいましたが、今年の夏はコロナウイルスの影響もあり、学生にとっては例年とは異なった夏になります。 夏休みが約10日しか…
2020.07.31
【普通】
こんにちは。Wam四箇郷校です。7月最終日にして、ようやく梅雨が明けました。爽快な青空が広がって「やっと夏が来た!」と言う感じで すが、くしくも暦の上では、あと10日足らずで「秋」なのですね・・・(笑)滑稽(こっけい)なものです。今現在、本来であれば、学校は概 ね「夏休み」の期間であったと思いますが、今年は「それ」が数日~約10日足らずしかありません。色々な意味でいつもと違う日常を過ごす事 になっているのでは無いでしょうか?個人的には、毎年「この期間」は「朝から夜まで教室にいる」と言う事が私にとっての「夏」の「普通」 でしたが、今年は「そ…
2020.07.28
【夏期講習2020】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 今年は夏休みが短く、生徒たちは7月下旬も通常通り学校に通っています。 夏休み自体は8月8日~8月16日しかありません。 しかしながら、今まで勉強してきたことの復習を例年通り夏期講習で行うことは いうまでもありません。 例年よりも時間がないことはわかっていますが、復習をしなくてよいことには ならないからです。 時間がない中でも受験勉強をしなくてはならない小6生、中3生、高3生はなおさら 大変かと思います。 それでも例年通り夏期講習にどの生徒も来てくれています。 時間がないのはどの受験生も
2020.07.28
1学期期末テストを受けて
1学期期末テストが終わり、テスト返却も終わりました。 生徒たちは本当によく頑張ってくれていると思います。数学で50点以上も点数を伸ばしてくれた生徒もいました。 中学1年生にとっては初めてのテストであり、また副教科のテストも受けなければならなかったにも関わらず、どの教科も平均点を超える活躍をしてくれました。 すべては、生徒たちが素直に勉強を続けた結果だと思います。 次のテストも期待しています。こちらも生徒たちに負けないくらい勉強や努力を続けていかなければならないと感じました。
2020.07.27
光陰矢の如し
きみが昼寝してる間も、 時間は流れ続けている。 一秒もまってはくれない。 そして流れさった時間は 二度と返って来ないんだ!! by ドラえもん 今年の春、時間を無駄にしてしまった人はWamの夏期講習に参加してみませんか? 個別指導Wam 岩出那高前校 ℡ (0736)63-5520
2020.07.24
国語の新教科書
こんにちは。Wam四箇郷校です。7月も下旬に差し掛かり、それでも雲が多めで白日はあまり見られない感じですが、明る い空模様は多くなってきましたね。遠目で見ると、日中は陽炎も立っておりますし。今日はあいにくの雨で、梅雨明け宣言は どうやら来週の様ですね。さて、概ねの学校ではテストが終了し、結果が返ってきた所でしょうか?本年度の最初のテストを 「期末」の形で経験された学校が多かったかと思われますので、特に中学・高校問わず「一年生」の方は辟易、狼狽されてい なければ良いなと思う次第です。更に、夏休み期間が例年より大幅に少なくなり、その中で次回の…
2020.07.24
「なんとなく」は卒業
こんにちは。個別指導Wam川永校の豊田です。一抹の不安を残しながらスタートした期末テストも終わりました。結果に納得している、していないにかかわらず「次」に目を向けることが大事です。 一つだけ気になること。生徒に点数を聞いても「忘れた」「覚えていない」という声を何人かから聞きました。それもテスト返却の当日及び翌日にです。どうやら照れ隠しで言っている感じでもなく、きれいさっぱり忘れている感じです。。。結果はどうであれ点数を覚えていないということは「一生懸命頑張っていなかった」証拠です。頑張っていれば嬉しい・悲しい・悔しいといった感情が芽生えるはずです。「なんとなく」勉強して、「なんと…
2020.07.23
エコロジカル・トレーニング
和歌山市梶取交差点近くにります、個別指導Wam河北校教室長の谷垣内 優太(タニガイト ユウタ)です。もうすぐ8月になりますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回の題名に書いてある「エコロジカルトレーニング」について書いていきます。「エコロジカルトレーニング」というのは、最近注目されているサッカーのトレーニング方法の一つです。この理論では、「環境での関わり合い」や「相互関係」が重要視されていて、練習では、選手同士の関係性を深めることに重きがおかれています。そして、選手が自分の能力や個性を環境のなかで、最大限に生かし、他の選手と互いに生かされるような関係の構築を促すことが、このト