個別指導WAM ブログ

  1. 2021.05.17

    社会は関連付けて覚えよう!

    • 岩出那高前校

    こんにちは。個別指導Wam 岩出那高前校です。   昨日、中学生の定期テスト対策講座を実施しました。 その中で、中3生が社会の勉強でかなり苦しんでいました。 テスト範囲は、歴史の江戸の幕末から大正まで。目まぐるしく日本の歴史が 動いたところが範囲です。 丸暗記をしようとしてもなかなか頭に入ってきません!   そこで、塾生には関連付けて覚えるように(特に歴史は)勧めました。   和歌山の歴史上の出来事を例にとってみると、 ノルマントン号事件(1886年)⇒領事裁判権を認めていたため船長は軽い刑⇒ 領事裁判権撤廃の動き⇒外相 陸奥宗光(地元 和歌山の偉人)が撤廃に成功…

  2. 2021.05.16

    縁(en)

    • 岩出那高前校

    こんにちは。 個別指導Wam 岩出那高前校です。   以前のブログでも紹介させていただきましたが、 私は那高前校が、「『岩出のホットスポット』になればいいなぁ」と考えながら 塾運営をしてきました。   この春、元塾生が大学の看護学部に合格し、3年の歳月を経て講師応募してくれました。 3月~4月にかけて、卒塾生が近況報告をしに教室を訪れてくれました。 また昨日は、6年前の塾生の妹さんが受験学年を迎えたので入塾してくれました。   すべてこの那高前校での縁、つながりがあったからこそです。 熱心に指導してくれる講師の面々がいたからこそです。 そのことに感謝しながら、 こ

  3. 2021.05.14

    【手紙の効用にて】

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。「暦」の上は「夏」を迎え、正にその文字の如く今週は「夏日」が到来ですね。日中は最   早2枚の重ね着でも汗ばむのではないかと言う位の陽気ですし、特にお昼過ぎの車の中は、体感温度がさらに暑く感じられそ   うな様相ですから、「熱中症」にはそろそろ注意の時期ですね。さて、GWが明け、各学校の方ではテスト期間に突入した学   校が多いかと思われます。とりわけ、中学校の教科書内容が変更になりましたが、特に以降、この1年間は、各教科「学ぶ   側」も「指導する側」も「教科書」との「距離感」を掴む為の大事な1年間になりそうですね。理科…

  4. 2021.05.14

    今だからこそチャレンジ!休日の過ごし方

    • 川永校

    皆さん、こんにちは。 個別指導Wam川永校の櫻井です。   コロナ渦の中、GWはどう過ごしましたか? 生徒に聞くと、、 「ずっと家で寝てた!」 「宿題とか、勉強してた!」 「近くに住むおばあちゃん家行った!」 …などなど、やはり遠出をすることはなかったようです。   私も、家で動画を見たり、本を読んだりして過ごしていました。 外へ出るのも少し抵抗があったので。。 家で出来ることって他になにがあるのでしょう。。?   では、お家でできる休日の過ごし方を少し紹介していきます! (次から私も参考にしていきたいと思います。笑)   ①部屋のお片付け! …リビング…

  5. 2021.05.12

    言われてもやらない子、言われなくてもやる子。

    • 西浜校

    日本人は、割り合い従順な人が多いと言われています。 何かわからないけれど、言われたから、とりあえず従う。 あるいは、後でガミガミ言われるのが嫌だから、従っておく。 10代の子を見ていても、確かに、そういう子はいる。 しかしまた、続かないのも、そういう子たちの特徴でもある。 たとえ監視の目があっても、だんだんと、言われたことに従う ことに意味を見い出せなくなってくる。 そうしてプツリと切れて、続かなくなり、 言われてもやらない子が誕生する。 一方で、言われなくてもやる子は、明確な目標を抱いている。 今自分がやっていることと、目指したいことがつながっている。 つながっているから、モチベーションを維

  6. 2021.05.12

    【新年度1発目の定期テスト(高校編)】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   1学期も始まって、気づけば5月中旬となりました。   GWが明けると、いよいよ1回目の定期考査が始まります。   特に高1生は初めての定期テストとなるので、入念な準備が必要です。   英語や数学は中学と比べると範囲も難易度も広くなり上がっています。   理科や社会も難しくなっています。   国語は現代文と古典で分かれていたりもします。   勉強の準備方法や仕方などは事前にアドバイスしていますが、それを実践できるかが勝負です。   高2生も高1生の時と異なる科目がテストに入

  7. 2021.05.12

    本当の睡眠

    • 六十谷校

    みなさん、こんにちは。 JR六十谷駅から徒歩約5分のところにあります、個別指導Wam六十谷校のラーメン大好き川端です。   みなさんは毎日どのくらい睡眠をとっていますか? ここでの睡眠は、「夜寝てから、朝起きる(目が覚める)まで」として、話をしますが、 私は平均5時間くらいだと思います。 日によって就寝時刻は違いますが、私は深夜2時ぐらいに眠りに就くことが多いです。 そして、目が覚めるのは6時~7時が多く、平均5時間という計算です。 正直、寝起きはだいたい眠たいです。 なので、もう1度寝ます(笑) 2度寝というやつですね。 2度寝が好きという方もいますが、私としては2度寝をするよりは…

  8. 2021.05.07

    「辛い」も横棒一画で「幸い」に

    • 河北校

    和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。   GWも終わりました。皆さんはゆっくりされましたか?私もお休みをいただきました。今年の休みは自分の中でやりたいこと(こういう時期なので遠出はしていませんよ)や勉強したいことがあったのですが、終わってみれば中途半端な感じで終わりました。つくづく自分の見積もりの甘さに泣けてきます(笑)生徒に偉そうに言えませんね。。。   話は変わりますが、プロ野球が開幕していますね。もしかしたら遡ってみるとこのブログにも書いたかもしれませんが、私は大のオリックスファンです。ファンクラブにも入っています。観戦は感染の恐れがあ…

  9. 2021.05.07

    中間テスト対策

    • 西脇校

    個別指導Wam西脇校では5/16(日)西脇中学生対象、5/22(土)河西中学生対象の 中間テスト対策特訓講座を実施します。 時間は13:20~18:10 英語・数学・理科を中心に 過去問題等のテスト範囲に対応した教材で点数獲得を目指します。

  10. 2021.05.07

    【真ん中】

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。ゴールデンウィークが概ね終了して、学校が再開しましたが、体内時計のリズムは崩れ   ていないでしょうか?連休が続いて、思い思いの休暇を過ごされたかとは思われますが、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と   言う事で、例えいついかなる時も、バランスの取れた規則正しい生活がやはり一応の理想でしょうね。昼間は上着を着ている   と汗ばむ陽気な事も有り、「実際の暦の上」では間もなく「夏」ですから、自分の身体をしっかりと守っていきましょう!さ   て、学校が再開し、都道府県の一部の学校では、オンライン授業と学校現地での集団授業との間に、…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)