個別指導WAM ブログ

  1. 2021.12.17

    【心の視力】

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。深夜の気温は最早1桁が概ね恒常的になり、運動でもしないと思わず身震いしてしまいそうな寒 さですね。風邪等はひかれていないでしょうか?個人的に寒い時は、やっぱり「運動」と「読書」と「惰眠」ですね(笑)先日 の養老さんの著書より引き続き、少しずつ小論文の赤本を「読書」しておりますが、「白杖(はくじょう)」という言葉でピン と来られる方は居りますでしょうか?ピンと来られた方は、タイムリーな部分もありますが、私も見て居りました(笑)。デザ ートも出ましたし(笑)。白杖は「視覚」に「障害」を負われている方が歩行補助の為に使用する杖と定義されております。そ れを踏まえた上で…

  2. 2021.12.15

    原宿ドッグを知ってるかい!?

    • 川永校

    皆さん、こんにちは! 個別指導Wam川永校の櫻井です。   さて、突然ですが、質問です! 「原宿ドッグ」を知っていますか??   私は聞いたことが無かったので、調べてみると。。。 正体は、チーズが入った小さめのワッフルでした! (給食デザートとして食べているところもあるみたいです。)   この言葉を知ったのは、私のドハマり中のYouTuber、 BinTRoLLのしるこさんが配信中に食べていたものでした。 「美味しい!もう一個食べちゃお♪」とルンルンでした(笑)   「原宿ドッグ」は、チーズが入ったものが主流のようで、 他にもココア味やカスタードなどもあ…

  3. 2021.12.12

    時間と基準点を意識しよう。

    • 西浜校

    受験シーズンです。 ここからは、本番を想定した勉強が必要になります。 本番では試験時間が決められており、 ほとんどの入試で合格基準点が決められています。 自分が目指す学校の基準点に合わせて、自分は各科目で いったい何点とればいいのかを強く意識して勉強していこう。 獲得すべき点数を考える際は、自分の得意・不得意と合わせて考えよう。 練習では本番と同じ試験時間をはかって、練習ではなく本番だと思って勉強する。 その際、解く順番を考えること。 自分に合った、解答の順番を見つけていこう。 不思議なことに、総問題数は同じなのに、 解く順番を変えるだけで基準点に近づくことだってあります。 時間と基準点を意識

  4. 2021.12.10

    2022年も元気に

    • 宮前校

    こんにちは。 JR宮前駅から歩いてすぐのところにある、個別指導Wam宮前校です。   期末テストも終わり、今年も残すところあと20日… 高校受験まではあと89日です。   今回の期末テストは対策の甲斐もあり、点数アップの知らせが多く届きました。毎日の自習学習も、皆よく頑張りました。 次の定期テストでも「3週間前から準備」しましょうね!   体調に気をつけて、元気に新年を迎えましょう!   ――――――――――――――― 土日の自習室開放時間については、教室での掲示・Twitter・Instagramにて発信しております。 Twitter:@Wam_miy

  5. 2021.12.10

    【意味のあるなし】

    • 四箇郷校

     こんにちは。Wam四箇郷校です。12月も早やもう半ばで、年内にこのブログを書く機会も今回を含めてあと3回なのか・・・と いう側面で見てみると、「なんだかんだで、一年経ったのだな」とふと顧みるきっかけになったり致します。見方を変えると、 年始の時点では、50回ほど有った訳ですから、「積み重ね」と言うものは意外と侮れないものですね(笑)。2017年の10月から の毎週金曜日の「機会」の回数は、4年と少し経って累計200回を数えておりました(汗)同じ話題について言い回しを変えたて リメイクした物、新たな所感が生まれて更に添加した物、他人の言葉や感受性に触れて学びになった事等、思いつくままに書き 連…

  6. 2021.12.03

    【一言で】

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。12月になりました。昨日の夜は本当に冷え込んだ感じがしたので、熱~い湯舟が恋   しくなった次第です。最近の主な街路樹の番は銀杏(いちょう)だと思われますが、おそらく概ね風のせいで、あちら   こちらに葉っぱがコロコロゴロゴロと転がっており(汗)季節として趣深い所もありますが、程度も有るでしょうから   あまりの多さに辟易しかねない所も有りますね。寒さも手伝い「冬」という感じは致しますが、体調にはくれぐれも気   を付けて下さい。さて、殆どの学校では今週あたりでテストが終わる、もしくは終盤あたりでしょうか?テストに絡め &…

  7. 2021.12.01

    12月が始まったら

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 12月になり店は冬服、クリスマス関連と変化してくる季節。年賀状の話題も出始め、今ではボイス付き年賀状もあって色々変わっていくのを感じています。Wamも塾生に年賀状を送っており、担当講師はメッセージを書いております。   西和中学校、西浜中学校は期末テスト期間が終了し、受験生ではない学年はあと数週間で冬休みだとわくわくしているかもしれません。小学生もクリスマスに何をサンタさんからプレゼントしてもらうのか考えているかもしれません。 しかし、12月といったら小学生はまとめテストがあります。二学期で習ったことをまと

  8. 2021.11.30

    冬休み

    • 山崎北校

    みなさんこんにちは。Wam岩出校、山崎北校からです。 今年も残すところあと一か月です。受験も近づき生徒達の顔つきも少し変わってきたように思います。 冬休みは短いので受験生にはみっちり勉強してもらおうにもなかなか時間がありません。 なので例年特に受験学年の生徒には10月、11月くらいから少しずつ教室にいる時間を増やし、長時間勉強することに慣れていってもらいます。 まとまった時間が取れるのはこの冬が最後になるので集中して学習していきましょう。 (もちろん受験学年以外のみなさんも近年の難化する学習内容に対応できるようしっかり勉強してもらいます。) 本日は以上です。

  9. 2021.11.30

    「有田川町のふるさと納税|個別指導Wam吉備校」

    • 吉備校

    こんにちは、吉備校の中村です。   みなさんは、「ふるさと納税」ってしたことありますか?   自分の応援したい市町村に寄付金を出すと、その額に応じて お礼の品として、その市町村の特産品が送られてきてお得だというものです。   私が住んで、いつもお世話になっている有田川町に寄付をすると どのような特典があるのか調べてみました。     有田川町からのお礼の品について   寄付金額によって、選べるお礼の品が異なるようです。 以下の品は一部です。 興味があればリンクを貼っておきますので見てみてください。   ⇒有田川町のホームペー…

  10. 2021.11.29

    理科って?

    • 河西・貴志‐高等部

    こんにちは 個別指導Wam 塾長の尾崎です。   皆さん、いきなりですが・・・ 理科って暗記すればいいんでしょ?って 思っている方多いですよね? それは、嘘です。(持論です。) 理科の、大きな単元構成は、化学、生物、物理ですよね? 生物は、暗記科目ってのはなんとなく理解はできます。 一方、物理、化学は暗記科目と思いますか? もちろん、暗記をしての次のステップですが、、、 大本命は、計算です。。   今回の、中3の理科は計算そのもの。 苦手な生徒さん多いですよね。 今、な、な、なんと河西貴志では絶賛冬講をスタートしております。 この際に、入塾し、サクッと志望校合格しましょ!!

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)