個別指導WAM ブログ

  1. 2011.04.20

    20XX年グイグイきてるよ!

    • 宮前校

    ども!宮前の井上です。 新学期がスタートして2週間が経ちましたね。ほのぼのした陽気の中でする勉強はとても気持ちのいいものですが、なぜか宮前校のWamっ子達はもうやる気満々!!『去年より絶対イイ点取るぞ!』、『苦手科目を絶対克服してやる!』と、もうすでに戦闘態勢です。 それでこそ、Wamっ子! どおりで最近暑いわけだ。笑 でもみんな気づいていないだけで、確実に成長しています。 実はこっそり宿題の量を増やしたり、問題の量を増やしたり、難しい問題に挑戦させたりしているのに、みんなクリアしていますからね。笑 名づけてWam magic☆ good job! see ya next time. bye

  2. 2011.04.20

    夜の鼓動に触れる

    • 楠見校

    I saw everything. The special quality of hell is to see everything clearly down to the last detail. And to see all that in the pitch darkness!  (Yukio Mishima The Temple of the Golden Pavilion ) 「俺は凡てを見ていた。地獄の特色は、すみずみまで明晰に見えることだ。しかも暗黒のなかで!」 こんばんは。楠見校スタッフBです。 夜中に皆がいなくなって一段落しないと、なかなかこのブログを書く気分にはなりません…

  3. 2011.04.14

    新学期スタート

    • 河北校

    こんばんは、Wam河北校の小池です。 新学期がスタートし、何日か過ぎました。子供たちから、「友達と同じクラスになれたよ」「去年と英語の先生が変わった」「頭が良さそうな子がいっぱいいる」など、学校の様子を毎日楽しく聞いています。 塾での様子は新学期を機により一層ヤル気が出てきた子が多いように感じます!新しいテキスト、新しいノートを手に頑張る姿は素敵です☆ 春期講習に参加してくれた子達にも好評をいただき、「続けて通塾したい」との声。新たにWam生になったみんなも、既存のみんなも一丸となって頑張っていきましょう♪ 今後もみなさんの期待に応えられる様、精一杯努めてまいりたいと思っておりますので、どうか

  4. 2011.04.14

    サクラサク

    • 河西・貴志‐小中部

    どうも河西貴志の橋本です。4月からまた新しい仲間がたくさん増えました。。 一緒に勉強頑張っていきましょうね?

  5. 2011.04.14

    はじめまして 西脇校新教室長の庵前隆彦です

    • 西脇校

    むずかしい漢字ですが、アンマエ タカヒコと読みます。どうぞ、よろしくお願いします。いきなりに、50名の教室を担当することになりドキドキワクワクですが、 精一杯がんばって生徒の皆さん、保護者の方々のご期待にそえるよう対応してまいりたいと思っております。ご要望等がございましたら、こちらにもぜひコメントを入れてくださいね!何卒よろしくお願いします。

  6. 2011.04.12

    小学生の教科書が変わった!

    • 楠見校

    For all that, it was a supreme delight I felt as I walked leaning on his arm. Perhaps because of my frail constitution, I usually felt a premonition of evil mixed in with every joy ; but on this occasion I felt nothing but the fierce, intense sensation of his arm : it seemed to be transmitted from h…

  7. 2011.04.08

    Cerasus

    • 楠見校

    Let’s try to practice a little brain-washing on ourselves.(J・Lacan) 「少しだけ頭を整理することにしましょう」 こんばんは。楠見校スタッフです。 新学期になりましたね。桜の季節なのですが、昨日今日の雨風でずいぶんと散ってしまったんじゃないでしょうか。まさか木登りしている大学生とか今どきいませんよね(笑)。 4月といえば入学式ですが、昔からそうだったわけではありません。 例えば、江戸時代などは寺子屋、私塾、藩校などでは特に入学の時期を定めず随時入学できたらしいですね。明治時代初期の頃も維新政府により西洋の教育が導入され、高等教育で…

  8. 2011.04.05

    コンクラーヴェ

    • 楠見校

    Give me a cigarette God give me patience Just no more conversation 「煙草の一本も吸わせてよ。ああ忍耐力があればねえ。とにかくもう 会話だけはごめんなんだ。」(Morrissey  Our Frank) こんばんは。楠見校スタッフBです。選挙カーがとても耳障りだった今日一日です。蝿みたいにブンブン煩いねえ(笑)。統一地方選挙がどうやら近いみたいですね。相変わらず僕は投票にいくつもりはさらさらないのですが。 大規模選挙においては1票の重みなんて、そもそも非常に知れたものです。1票の重み云々といったところで、0.0001とか0.00

  9. 2011.04.05

    自然体であるために

    • 宮前校

    ども!宮前校の井上です。 暖かくなってきたので健康のためよく散歩に行くのですが、ファーカスをいつもより下げてみると自然の小さな変化に気づくことがしばしば・・・。 ツクシやフキノトウが出ていたり、カメが冬眠から目を覚ましたり、サクラが咲き始めたり。気づかなかったところで、自然界は着々と春の準備をしているみたいですね。自然界の一年間のルーティーン! 流れのままに。焦らず、動じず、逆らわず。一度原点に戻る。 余裕がないときや、迷い、苦しんでいるときこそ、大事なことかも知れませんね。 短いですが、本日はこの辺で!

  10. 2011.04.04

    新年度にはなったものの。

    • 岩出那高前校

    こんばんは。那高前校担当の住野です。 新年度になったというのに、震災被災地だけではなく日本全体がまだまだ大変な状況の真っ只中。こんなときこそ、がんばろう日本!を合言葉に、日々自分でできることを精一杯やっていくしかありませんよね。子どもたちにとってはそれが、スポーツだったり、勉強だったりするわけです。今回の高校受験では、全員が志望校に合格でき、大喜びしたのもつかの間で、すぐに次の受験生の子たちのことで私の頭の中はいっぱいになってしまいます。今年度の受験生たちも悔いが残らないように一生懸命勉強できるように。しっかりと指導していかなくてはと気を引き締めなおして日々精一杯にがんばって行きたいと思います

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)