2011.05.21
思わぬ来客@wam . co .jp
こんにちは。宮前校の井上です。 本日の宮前校は定期テスト対策のため朝11から教室を開けています。 テスト発表をした子ども達はもちろん、まだテスト発表をしていない子ども達も続々と教室に来ています。みんな『今年こそはイイ点取るぞ!』っと言わんばかりの気合の入りようです。 スゴイ集中力です。 そんな時、突然教室のドアが開きました。 びっくりして覗いてみると・・・・・・ な、な、な、なんと大阪の西湊(ニシミナト)校より、江田教室長がいらしたではありませんか!?以前、宮前校にて教務チーフとし共に釜の飯を食べた仲なので、生徒達ももちろん知ってます。 西湊校はもうすでに中間テストが終わっているので今日は
2011.05.20
You look but see nothing. 見れども見えず
In his boredom, Shimamura stared at his left hand as the forefinger bent and unbent. Only this hand seemed to have a vital and immediate memory of the woman he was going to see. The more he tried to call up a clear picture of her, the more his memory failed him, the farther she faded away, leaving h…
2011.05.18
熱い!窓をあけろ!いや、やっぱり閉めろ!
どっちやねん! こんばんは。宮前校の井上です。 どこもかしこもテストシーズンになりましたね。 宮前校では高校生がテスト真っ只中!!連日連夜、早くからWamに来て遅くまで残って一生懸命勉強しています。ほんとよく頑張ってます。 今も明日『生物』のテストがあるので四苦八苦していました。それを見かねた講師が・・・・ ま、ま、まさかの授業を買って出てくれました。これには自習生たちも大喜び!! いやー素敵です。松本講師! ところかわって、本日は受験対策講座(英語編)第2回目です。 みんなちゃんと来てるのかなぁ!そぉーっとドアを開けると・・・・・ おぉ! みんなちゃんと来てくれてましたね。良かった?!!
2011.05.16
不撓不屈の精神
ういっす!!日進校の山口です。一昨日の晩、趣味の拳法稽古に参加した時の出来事です。ラストの試合形式稽古で相手の蹴りをカバーした左腕からポキン と乾いた音。やってしもた…6月試合やのに…整形外科やってる病院休みで土日、痛みで寝れませんでした。今朝レントゲン撮って診察結果は全治3ヶ月。見事に折れていました。一から出直しです。こうなったら骨まで鍛えてやるぞ?
2011.05.14
風邪の効用
こんばんは。楠見校からです。 風邪が流行っていますね。黄砂や花粉の影響もあるようですが、咳やクシャミをしている先生や生徒がチラホラです。 昔から風邪をひくのは、緊張感が足りないせいだとか不衛生だからだとかいわれていたみたいですが、最近は風邪の効用を説いている説がありますね。 例えば、疲労によって緊張しきった体や頭を緩ませ、強制的に休ませるために風邪をひく必要があると。 風邪を定期的にひいてうまく体を緩ませることができる人は、癌などの大病をしないというふうに。 だから強い薬で抑えて、身体のリセットなしに進み続けることは逆に危険らしいですね。ちなみに僕は、元々身体が頑丈なせいかここ数年は風邪らしい
2011.05.12
芋
こんばんは!宮前校の井上です。 蒸し暑い日が続きますねー!和歌山は今日も雨。でもテスト発表前なので中学生も高校生もバンバン自習に来ています。 みんな新学年になって初めてのテストなので気合はいりまくり。やる気と熱気がすごくてエアコンの除湿は常に強!!!うれしいかぎりです。 おっと!うれしいことがもう一つ附属中の3年生が修学旅行(沖縄)から無事帰ってきました。しかも、お土産として紅芋タルトを買ってきてくれたんですよぉ。これメッチャ美味い! 先生方も紅芋タルトにハマッてしまいすぐ完食!中には家に持って帰る先生も。。。 いやぁー附属中3年のWamっ子達アリガトウ!!! 楽しい土産話もまた聞かしてな。
2011.05.11
勉強はノートの書き方から
こんにちは、河北校の小池です♪ 今日は生憎の雨ですが、いかがお過ごしでしょうか?新学期から1ヶ月が経ち、中1の子ども達も学校生活に慣れてきた頃だと思います。 河北校の中1達もクラブと勉強の両立を目指し、頑張っています。 春期講習?現在まで、中1に対して(新規生も)「ノート指導」に力を入れてきました。 以前、「東大生のノートは必ず美しい」という本が流行りましたが、日々子どもたちのノートを見ていると、面白いほど当てはまっていました。 出来る子は見やすいノートです。美しいと言ってしまうと、字が綺麗 とか カラフル と思うかもしれません。 そうではなく、あくまで見やすいノートです。 ・問題集ごとにノー…
2011.05.10
まずは健康であること…
まずは健康であることが、大切です。勉強が大変だったりすると、時々、風邪でも引いて休んでみたい…なんて思ったりもするでしょうが、実際、鼻風邪を引いただけでも憂鬱なものです。それよりも、自分に合った管理をして健康を保ち、勉強にスポーツに汗を流せることの喜びを感じることが大切ですよ。季節の変わり目に入って、黄砂の影響もあったりで体調を崩される方も多いようです。皆さんも風邪などかからないように注意してください。 さて、6月に入るといよいよ前期の中間テストが近づいてきます。西脇校では、1週間前の土日を使って定期テスト対策を考えています。受験生はもちろんのこと、新中1、中2もこぞっての参加をお願いします。
2011.05.10
受験生へのアナウンス
A man cannot become a child again, or he becomes childish. But does he not find joy in the child’s naïvité, and must he himself not strive to reproduce its truth at a higher stage? (Karl Marx Grundrisse) 「大人は二度と子どもになることができず、できるとすれば子どもじみた姿になるだけである。とはいえ、子どもの天真爛漫は、大人を喜ばせはしないだろうか。そして大人が、今度は自分たち自身で、より高…
2011.05.09
GW明けて
おひさしぶりです(^0^)/ 四箇郷校のいっちーです。 皆様、GWはいかがお過ごしでしたか? 私も実家へ帰省したのですが、高速道路で大渋滞に巻き込まれてしまいました(汗) いつもなら3時間あれば帰れるのですが、今回は4時間半程かかってしまいました(*-*) GW前は自粛ムードが漂っていましたが、観光地はわりとにぎわっていたようですね。 さて、四箇郷校は定期テストに向けて今日から頑張っていきますよ! 「休む時は休む、やる時は徹底してやる!」 これが我が校のスタイルですからね。 四箇郷校のみんな、今日からテストまではビシッバシッやるから覚悟しておくようにね! 。