個別指導WAM ブログ

  1. 2015.10.26

    その37

    • 和歌山市
    • 河西・貴志‐高等部
    • 和歌山教室

    こんばんは。河西貴志高等部からです。 いま、高3受験生で進捗どおり進んでいる者には教学社の赤本をやらせています。志望校の出題傾向や難易度を実感してもらう意味でも、少し早めに取り組んでおくのが望ましいかと思います。 先週は関西大学の過去問をやってもらったのですが、ここは文系学部はご存知のとおり英語の配点がやけに高く、合否の基準も英語の出来にかかってきそうです。全体を通して、大問2,3の長文のボリュームが多いことで知られていますが、その手前にあるパラグラフ整序にてこずる生徒も多いのではないかと思われます。(去年もそうでした) パラグラフ整序とは文章の論理展開に沿って、正しい順序でパラグラフを完成さ…

  2. 2015.10.25

    ~原始人と自転車~(問題提起編)

    • 六十谷校

    タイトルを見て、何?意味わからん!と思ったそこのアナタ! ちょっと想像しながら、このブログを読んで下さい! 原始人って行ったら、何千年前の人のことです。 その人たちに、自転車を見せて、「乗ってみて!」といってその原始人たちはどうするでしょうか? 100人の原始人が居たら、100人全員、自転車の使い方を“知らない”です。(そこまで知能があるかどうかは別として・・・) じゃあどうしたら乗れるようになるか?わかりますか? 答えは・・・次回のブログで! 個別指導Wam 六十谷校 担当:井上 和歌山市六十谷748 MMKビル201 教室直通 073-461-3550

  3. 2015.10.24

    センター試験って何?

    • 岩出市
    • 岩出那高前校

    センター試験って何?

      これは、小学生の高学年の男の子が発した言葉です。  授業にやって来た時に、教室の壁に大きく貼ってあるので前から気になっていたようです。カウントダウンをしているということは何となくわかっていたようですが、何の残り日数かさっぱりわからないので尋ねてみたというわけです。  高校に行くためには選抜学力検査を受けなくちゃいけないということは、家の人や学校の先生に聞いて知っている小学生の子は結構います。でも、大学受験となるとまだまだ先のことなので詳しく話をしてもらっていないようです。  センター試験のことや高校入試と大学受験の違いをできるだけわかりやすく説明させてもらいました。(どれだけ理解してくれた…

  4. 2015.10.24

    中3受験講座

    • 和歌山市
    • 河西・貴志‐小中部
    • 和歌山教室

    こんにちは。河西貴志校からです。 今回は中学3年生に限定したお知らせです。 〇中学生受験講座 ⇒数理社を中心とした受験対策⇒志望校に応じてクラス別に対応⇒数学は二次関数、確率等、理科はイオン⇒日時は31日、11月7日、11月14日(予備日) 河西貴志校では普段の個別授業とは別に、秋や入試直前に中3生の受験対策を実施しています。この対策講座は、個別と大勢の集団授業との中間的なかたちであり、それなりの競争意識を持たせつつ、知識の整理確認をするこができます。 いつもとは違う雰囲気ですが、実は例年楽しみにしている講座です。校舎では河西中、貴志中、河北中の生徒たちが参加します。 本日は以上です。

  5. 2015.10.24

    現代文の鬼

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんにちは!! 今日もいい天気ですね。 勉強日和ではないでしょうか? 月曜日に城東中学の中間テストがあります。 今日もみんな一生懸命頑張ってます。 明日も明後日も、土曜日曜、曜日は関係なく みんなWamに来て頑張ってます。 テストがとても楽しみです。 話は変わりますが、今日、Wam駅前校の教室に 〝現文の鬼〟が出没します。 鬼の力で、みんなの現文の得点UP間違いなし!!!!

  6. 2015.10.24

    テスト対策

    • 日進校

    おはようございます。Wam日進校の上野山です。 早いもので、二学期ももう半ば。来週はいよいよ中間テストが始まります。日進中学、東中学のみなさん、テスト勉強はできていますか? Wam日進校では、定期テスト実施日直前の土曜日と日曜日に「定期テスト対策授業」を行っています。9:00~16:10まで対策授業、そのあと20:00まで自習です。今日24日(土)と明日25日(日)に行います。 みなさんも分かっているように、定期テストではしっかりと点数を採っていく必要がありますよね。そうです、内申点に関わってくるからです。 日進校でのテスト対策授業は、すべて一人ひとりに合わせて指導をしています。問題の解き方を

  7. 2015.10.24

    漢字検定

    • 山崎北校
    • 岩出市
    • 和歌山教室

    みなさんこんにちは。山崎北校からです。 最近ふとした機会に出会った文章に違和感を覚えることがありました。「子を儲ける」という文章なんですが儲ける?設ける?どっちかといえば設けるなんじゃないかと思って調べてみたところ儲けるは正しい漢字だそうです。利益を得る、以外にもたくわえるという意味もあるようなのでこちらを使うそうですが、違和感の原因としては「儲」が常用漢字ではないので普段は平仮名で書かれるからというのも大きいかもしれません。案外漢字について知らない事って多いかもと思い、これを機に、大昔に買った漢字検定2級の問題集をひっぱり出してきて勉強してみようかなと考えています。わりと本を読む方なので漢字…

  8. 2015.10.23

    【実力テスト】

    • 和歌山市
    • 楠見校
    • 和歌山教室

    こんにちは!楠見校の松田です! 公立中学3年生について これからどんどんと実力テストが学校で行われていきます。 現状の実力テストの点数が何点なのかがわかります。 実力はどうすれば発揮できるでしょう。 実力があるから、勉強しないでよいは、あまりふさわしくないと思います。 運動面で言いますと 実力があるからと、久しぶりに体を動かせば、筋を痛める、腰を痛める、怪我にもつながります。 もちろん実力をあげていく勉強も必須です。 それ以外では、実力を発揮する、の点にも注目する必要があります。 実力を発揮するとは、自分のベスト記録に近いものを出すこと、です。 久しぶりに、いきなりやって出せるか。 出せる可能

  9. 2015.10.23

    今日は何の日?

    • 川永校

     こんにちは、和歌山市北部の川永地域でいつもお世話になっております。最近、携帯の画面にひびがはいってしましそろそろ換えようかと考えています。それで少ししらべてみると、今日は10月23日は電信電話記念日だそうです。現在のNTTさんが東京-横浜間に公衆電話を設置しはじめたような記念日みたいです。いま公衆電話はほとんど見当たりませんよね~でも川永校のそばに一つあります。最近では、スマートフォンが普及してますから利用はすくないですね、ネットやゲームなど多彩な機能がありますし。ゲームというと和歌山県の長時間ゲームプレイ率が全国1位らしいです(2014文科省)最下位が鹿児島県でした。これに関連しておもしろ

  10. 2015.10.22

    食事

    • 河北校

    梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校で研修中の豊田です。 河北中学では本日、中間テストの発表がありました。河北校に研修にきて、まだ1ヵ月も経ってませんが、みんなが前回よりも1点でも多く取れるように、生徒と共に頑張っていきたいと思います! そんなテスト前だからこそ、より集中して勉強に取り組めるように、今日は少し「栄養」の話をしたいと思います。 私は以前、栄養学の勉強をしておりましたので、その中で1つの実例を交えてお話させて頂きます。 そもそも、なぜ「栄養」なのかというと、我々の体、脳も含めて全ての細胞は、普段口にしている食べ物からできています。 近年、キレル子供、落ち着きがない子供、…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)