2016.01.28
その47
こんばんは。河西貴志校からです。 高校生は私大対策の真っ最中になります。今年は関東圏の大学を受験する者が複数名おり、その赤本を紐解いているのですが、関西圏の私立大学にはない問題傾向で、事前にある程度分析して試験に臨ませないといけません。 例えば受験者の多いことで有名な明治大学などは、全学日程と一般選抜(さらに学部間)で差異はあるとはいえ、全体的に試験時間がとても短いです。英国などはかなりテキパキと問題を解いていかないと最後までたどり着けない印象です。試験時間が長めの同志社大学や関西大学などとは明らかに違う傾向です。 英語の長文、会話文ともに標準的な内容ながら、試験時間60分の中で、ボリュームの
2016.01.28
4C
夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。それは「Curiosity – 好奇心」「Confidence – 自信」「Courage – 勇気」そして「Constancy – 継続」である(ウォルト・ディズニー) みんな大切ですがそれらを「継続」することが大切な秘訣だと思います。
2016.01.27
【合格に必要な力】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 和歌山とは思えないほど厳しい寒さが先週から続いていましたが、ようやく暖冬に戻った感じがします。 小学生の中学受験と高校生のセンター試験が終わり、今週末からいよいよ中3生の私立受験が始まります。 今回は受験生が合格を勝ち取るために必要な『力』についてです。 個人的な考えではありますが、合格には主に3つの力が必要です。 ①合格に必要な学力 純粋な学力というのではなく、志望校に合わせた学力です。全てを理解し暗記しようとすると、時間がいくらあっても追いつきません。基礎力は大切ですが、自分が志望校に合格するために必要な学力をきちんと見定めて学習していく必要があるで…
2016.01.27
私立高校受験は目の前です。
こんにちは。Wam四箇郷校の川口でございます。 和歌山では私立高校受験が間近に迫っています。 今週土曜日には開智高校と近大附属高校、 日曜日には信愛高校と智辯和歌山高校の入試があります。 四箇郷校でも、和歌山の私立高校を受験する生徒さんが、 いらっしゃいます。過去問等で受験対策を行っているのですが、 やはり試験が近づいているためか、不安の声をよく聞きます。 時期が時期なので、精神面が不安定になることは仕方のないことです。 問題は、不安があることではなく、その不安の「せい」にして勉強が手に つかなくなることです。これは「甘え」だと思います。 本当に不安に思っているなら、逆にそれを原動力にし
2016.01.26
いよいよ
皆さん、こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校、保田です。 厳しい寒さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?体調は崩されていないでしょうか?塾生と話していると、クラスでインフルエンザも出てきているようなのでくれぐれも体調にはお気を付けください。 さて、はやいもので1月も終わりに差し掛かっています。1月に入りセンター試験、中学受験が行われ、また今週末には和歌山の私立高校入試が控えており、公立高校入試まで50日を切りました。 和歌山駅前校でも、高等部、小中部ともに受験一色です。この時期になると、いろいろと不安や心配がでてくると思います。 本日は松下幸之助のある言葉を紹介したいと思います。「ど
2016.01.25
冬の寒さにも負けず、、
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 先週に引き続き、風邪の話題になりますが、メイン中学の河北中でインフルエンザが流行りだしており、学級閉鎖になっているクラスもあります。ここ数日の寒波で体調を崩している生徒も多いので、ありきたりの言葉になりますが、予防だけはしっかりとしておいてください。 特に受験生は尚更です。幸いなことに当校の受験生は、今のところ大丈夫ですが油断は禁物です。「病は気から」と言いますので、受験まで気持ちを緩めることなく、日々の積み重ねを継続してもらえたらと思います。 話は変わりますが、中3生は今日から学年末テストの結果が返ってきてます。まだ全部が
2016.01.24
その46
河西貴志校からです。 センター試験が終了し、いまは二次試験の出願前の時期です。今日も幾人かの相談を受けましたが、みな相当慎重になっているようです。 バンザイでの判定も大いに参考にすべきなのですが、二次試験の問題を舐めるように見ておきましょう。似たような偏差値でも大学によって問題傾向は明らかに違いますし、かなり特色のある問題を出してくる大学もあります。 さらに、センターでボーダーを切っていたとしても、数英理の記述や考察問題が得意であれば、逆転できるケースも大いにありえます。 なかなか判断に迷うとは思うのですが、究極的にはなるようになれと開き直ることも必要だといっておきましょう。
2016.01.23
面接
こんにちは。毎日寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか? 受験生は最後の追い込みで、必死に勉強していることでしょう。学力もそうなのですが、受験で面接をする学校も増えてます。我々社会人でも面接は緊張します。それが、学生となると・・・緊張しないはずはありません。思ったこと、考えたことを伝えることができないかもしれません。自分を上手くアピールできないかもしれません。 しかし、その経験は必ず役に立ちます。いい経験をして下さい。思い切って、元気よく!! みんなガンバレ!!
2016.01.23
寒波到来
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 この冬は比較的暖かい日が続きましたが、今週末からかなり冷え込むようですね。和歌山では滅多に雪が降らないこともあり、多少の雪で大渋滞になってしまうので困ったものです。移動手段が徒歩や自転車の場合も気をつけないとすべ・・・、っとこの時期にこの言葉は縁起が悪いですね。とにかく気をつけましょう。体調管理はもちろんですが、物理的な怪我で入試に差し支えることのないように。 本日は以上です。
2016.01.23
入学試験がスタート
こんにちは。Wam日進校の上野山です。 早いもので1月も下旬にさしかかり、いよいよ入学試験がスタートしました。先週は、私立中学の入学試験が行われ、おかげさまで日進校の受験生は全員、合格しました。みんな本当によくがんばりました。おめでとうございます。今日1月23日(土)と明日24日(日)は、県立中学の入学試験日です。我が日進校からも受験生を送り出しています。私立中学受験組に負けず劣らず、昨日まで一生懸命がんばってきました。今日の適性検査が終わるとまた昼から教室に来ます。明日に備え、面接の練習をするためです。本当に最後の最後までがんばります。私たちも全員の合格をめざし、このあと最後のアドバイスをす