2016.04.01
新学年を迎える
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 こちらでは、特に地域の小中学校(東和中学校、宮前小学校)の他にさまざまな小・中学校、高校からたくさんの生徒さんが通ってくれています。 さて、今日は入社式のところも多いのか初々しくスーツを着た姿も見受けられました。 体は社会人になったかもしれませんが中身も社会人になれているでしょうか。 …というのが、今の小学生・中学生・高校生にもあてはまると思います。新しい学年になったから、中身も急に変わるわけもなく 前の学年から準備しておかないと切り替えはなかなかできないのではないでしょうか。 その準備を、今からはじめていきましょう
2016.04.01
さあ、新しいスタートだ!
電車の和歌山線を利用して、和歌山市から岩出市にやって来る私にとってこの時期は格別なものがあります。車窓から見える山の景色に普段見られないものが見ることができるからです。そう!山桜の花です。今まで緑一色だった山の風景の中に、あちこちに淡いピンクの色が混ざっています。春の息吹を感じるこの季節は、いつも何ともいえない気持ちの高揚感を覚えます。 いよいよ新学年が始まりました。 今までの自分を変えたい君! 受験に向けてそろそろスタート切りたいあなた! Wam岩出那高前校は、そんな君たちを全力でサポートします。 ただ今、Wamでは春期講習を開催しています。また、いつでも無料体験に参加していただけま
2016.03.31
明日から新学年!
国道42号線、水軒口交差点近くにあります、個別指導Wam西浜校です。 最近は、ようやく春らしい陽気になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 「冬は必ず春となる」という言葉がよぎります。 厳しい冬を乗り越えたら、爛漫の春が来る。 そう信じて、平成28年度のシーズン、皆さまと一緒にスタートします!
2016.03.30
2015年度を振り返って
明日で3月も終わり、今年度の一年が終わろうとしています。 和歌山市や岩出市の小・中学校は、ご勇退や転任された先生方との別れの離任式を明日行うようです。 さて、この一年を振り返って私が感じたことは、塾生本人にスイッチが入れば状況は好転するというこです。以下、岩出那高前校で実際にあった話を2つ紹介します。 ①昨年の12月の冬期講習に体験参加し、入塾してくれた中3生の話です。 部活をやっていたこともあり、3年生の2学期まではほとんど勉強をしていない状態でした。志望校は、お姉ちゃん二人が通った隣の町の高校でした。でも、入試1ヶ月前に過去問を数年度分やってもらった時点では、志望校に50点近く足…
2016.03.30
新スタート
皆さん、こんにちは。個別指導駅前校です。 早いもので3月も残りわずかとなりました。いかがお過ごしでしょうか? タイトルにもあるように、4月から高校生という方も多くおられると思います。学校生活や勉強、部活等いろいろ不安もあると思いますが、この春休みを有効に使って準備し良いスタートを切って欲しいと思います。 駅前校でも先週から春期講習が始まり、みんな4月からの新年度に向けて今それぞれ頑張っています。 今なら、5000円(税込5400)で最大10回授業を受けて頂けるキャンペーンも実施しております。もし気になる方はお気軽に教室までお問い合わせ下さい。 個別指導Wam 駅前校住所:和歌山市美園町4-8-
2016.03.30
【春期講習真っ最中】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 小松原校では先週から春期講習が始まっています。塾生たちはもちろんのこと、今回の春から新しく講習に参加して頂いている生徒も数多くいらっしゃいます。 新年度に向けて良いスタートを切りたいと考えている人、新しい塾に通うことできっかけをつかみたい人など、来校される生徒・保護者様は様々な考えを持っています。 Wam小松原校では、生徒1人1人の事を考えて、Wamに来たのがきっかけで変われた!と思ってもらえるよう、最大限サポートさせて頂きます。 春期講習(もしくは体験授業)も随時受付中ですので、興味のある方はぜひ一度お電話ください! 和歌山市吹上4-153石井ビル1F
2016.03.28
乗り切るも倒れるも
乗り切るも、倒れるのも、ことごとく自力のもたらす結果である(夏目漱石) 春は事を始めるいい季節です。いま芽を出し始めた木々はやがて新緑になり秋には実を結びます。さあ一緒に始めてみましょう。
2016.03.27
新しいスタート
皆さん、こんにちは。個別指導駅前校の保田です。 早いもので3月も残りわずかとなりました。いかがお過ごしでしょうか? 今週23日は和歌山市内の小学校の卒業式でした。少し遅くなりましたが、小学校をご卒業された方、ご卒業おめでとうございます。 タイトルにもあるように、4月からは新しい中学校生活が始まります。また4月から高校生という方も多くおられると思います。学校生活や勉強、部活等いろいろ不安もあると思いますが、この春休みを有効に使って準備し良いスタートを切って欲しいと思います。 駅前校でも先週から春期講習が始まり、みんな4月からの新年度に向けて今予習・復習とそれぞれ頑張っています。 今なら、5000
2016.03.27
長期の休み期間は、復習!
こんにちは。四箇郷校の川口でございます。 現在、春期講習の真っ最中です。 四箇郷校では、新学年になる前に、前学年で学習した ことを復習しています。 特に新中3生は、塾での模試の回数が増え、学校では 実力テストが行われますので、1~2年生で習った分野を 総復習する良い機会にしてもらいたいです。 定期テストのことを考えると、もちろん予習も大切ですが、 受験生は、受験のことも見据えて、勉強計画を立てる必要が あります。長期の休み期間は、受験まで春・夏・冬の3回だけ になります。この期間中に、しっかり既習分野を定着させて おくことが、次学年の学習を助けることにつながり、 志望校合格へのカギになり
2016.03.26
その53
「欠陥が意識されていさえすればよいのだ! ・・・・ 欠陥を意識することは、それをなかば以上訂正したにひとしい・・・・。」(レーニン ”なにをなすべきか?”) 河西貴志高等部からです。 高3生の受験もひとまず終了し、だいたいの高校でも春休みが始まりました。センター試験から2月の前期試験の頃にかけて、それまで次世代であった高2生が一挙に受験生の精神状態になり始めてきます。先週から進路面談をしているのですが、生徒の面持ちは摯実そのものであり、鬼胎や焦慮の表情や言葉も聞こえてきます。 春休みはまだまだ部活動が盛んな学校もあり、休みも眇眇たるもので、自学習する適度な時間をつくれない生徒もいます。そういう…