2016.04.19
その56
「青年の最も重要な課題は、学習である。」(レーニン) 河西貴志高等部からです。新学期が始まり、そろそろ新高1生も落ち着いてきた頃でしょうか。高校1年生とともに、授業に入りだした新人講師たちの姿もちらほらで、その中には元教え子たちの講師もいます。 中学生や高校生の時に勉強を教えてもらっていた場所で、今度は教える側になるというのは、なんとも不思議な気持ちだとは思います。 高等部であるがゆえに、科目の専門性や緻密な指導力は大事なのですが、ときに「先生」としての態度を示すことも必要でしょう。具体的にはあまりヘラヘラしないことです。 本日は以上です。
2016.04.19
もうすぐ5月!中間テスト!
こんにちは! 和歌山市の南、水軒口交差点のすぐ近くにあります 個別指導Wam西浜校です! え?まだ4月だって? そうですよね。まだ11日ほどありますよね。 でも11日ってあっという間にすぎますよ! 言ってる間に来週から「ゴールデンウィーク」に・・・。 休みや!っと思ってるそこの中学生! すぐに最初のテストが来ますよ! 早くから準備しないと! 大変な目に遭いますよ! そうならないために、 現在塾生に向けて、中間テスト対策用の課題を作成してます。 個別指導Wam 西浜校 和歌山市秋葉町7-27 小柳ビル3F 教室直通 073-444-6710 (平日16:00~21:30)
2016.04.18
成長
こんにちは!Wam六十谷校の松田です。 六十谷校の塾生、保護者、の方にも少しずつではありますが、なじんで参りました。 なにより嬉しいのは、今いるwam六十谷校の生徒たち、そして教室、成長しているなと感じつつ、やはりすばらしい地域だと改めて実感させられています。 私がいた頃とはまた違う良い面があります。 みんなに嬉しく思います。 当たり前とおもえることも、当たり前ではなく、とてもありがたいことであることは多くあります。 例えば、日本人が海外での留学等を経験して日本に帰ってくると、やっぱり日本がいいと言う場合があります。嫌な経験をしたから、というものだけでなく、すばらしい良い経験をしたとしても、そ
2016.04.18
中間テストの足音
こんにちは。平山です。 新中1生の皆さんは、今どのクラブに入るか悩んでいる頃でしょうか。もしくは、もう決めている生徒さんも多いかもしれません。 河西貴志校の生徒たちも、「○○部に入る~」とか「○○部に入った~」とか、いろいろと教えてくれます。部活をスタートしている生徒たちの中には、少し疲れている子もいます。 部活動はとても大事だと思います。ですが、新中1にとっては初めての経験である中間テストも近づいてきているので、勉強もキチンとしましょう。最初のテストで良いスタートダッシュが切れるように、全面的にバックアップするつもりです!
2016.04.17
引き締める
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 こちらでは、特に地域の小中学校(東和中学校、宮前小学校)の他にさまざまな小・中学校、高校からたくさんの生徒さんが通ってくれています。 先日のVもしの復習をこの土日を使って行いました。問題の見るポイントや和歌山県の入試の傾向を説明しながら問題を解いていきました。 現実の点数を見て、より危機感を抱いてほしい。早い段階からスタートをきってほしい。そう思います。 〒641-0006和歌山市中島45-19 直通電話:073-476-4330
2016.04.16
中学生になって
こんばんは。楠見校からです。 最近、楠見校の周辺の学校では入学式がありました。小6生の子は中学校に上がりました。中学生になると定期テストなど大事なテストがたくさんあります。だからこそ日々の勉強がすごく大切になってきます。しかし、部活動などで疲れてしまうとなかなか自分で勉強が出来ません。また、小学校のときと比較すると、桁違いに覚えることが多くなってきますので、効率のいい勉強が必要になってきます。 でも、安心してください。私たちが、どういうふうに何を勉強していけば良いかを1つ1つ丁寧に指導していきます。少しでもよい点数を取るために、一緒に頑張ってみませんか?
2016.04.16
【暑さ】
こんにちは!Wam六十谷校の松田です。 少し前まで、涼しい日が続いているとおもっていましたが、暑い気候になってきました。 昼間は特に暑いですね。 のどが渇いたな、であったり暑くて頭がぼーっとするな、というのは、水分が不足している場合が多いようです。 気付いたときには遅いようで、そーなる前に前もって水分補給をしておくことが必要なようです。 今回は、ことわざ『よく学び、よく遊べ』について いろいろな意味があると思います。たくさん勉強して、休憩や休日にたくさん遊ぶ、といった意味のものだと思います。 語順といい、深い意味だと思います。よく遊び、よく学べ、だとそういった意味合いが強いように思います。 た
2016.04.16
「目標」
こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校保田です。 最近はとても暖かい日が続いていますね。 入学式、新学期が始まり約1週間が経ちました。新しい環境には少しづつ慣れてきたでしょうか? 皆さんは新しい学年の始まりに、なにか目標は立てましたか? 「今自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと、遠くの目標は近づいてこない。」 これは、メジャーでも活躍しているイチロー選手の言葉です。 目標に向かうことは、けっして簡単なことでは、ありません。途中で挫折してしまうことも、目標を達成できないこともあります。 しかし、目標を必ず達成するという強い気持ちを持ち、今できること、頑張れ
2016.04.16
その55
「誰が君を褒めるか言ってみたまえ、君の過ちが何なのか教えてあげよう。」(レーニン ”一歩前進二歩後退”」 こんにちは。河西貴志高等部からです。 熊本地方の震災のニュースが続いています。今年、熊本大学に進学した生徒がいますので、大変心配です。 さて、今週はじめに高校の入学式がありました。新高校1年生は早速、先取りの授業を開始しています。既に大方の者は春休みから数英の高校内容を先取りして進めていますが、学校授業がほぼ止まっているこの1ヶ月こそが、自己本位で勉強を進めていける機宜だと思います。 5月に入る直前位になりますと、学校によっては驚くほど進度を上げてきます。そうなると、高校生活は匆匆ですから
2016.04.16
おかしいなと思ったら
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 新学期が始まり早くも一週間が過ぎました。新しい環境には馴染めそうでしょうか?さて、個人的な話になりますがかれこれ15年以上左手首に違和感があったのですが今週の初めから急に痛みが激しくなってきました。これはマズイと思って恐る恐る病院に行ってきたのですが、レントゲンを撮って診察結果を聞くとガングリオンという腫瘍があったそうです。特に問題のない症状だそうで注射器で少し吸い出して診察終了となりました。今回は事なきを得る、といった感じでしたが放っておいた期間が長かっただけに内心かなりドキドキしていました・・。おかしいと思ったら早めに病院に行ったほうがいいですね、は