2022.11.30
和歌山県公立高校入試まで100日をきる
こんばんは。 2023年の和歌山県公立高等学校入試まで100日をきり、残りいよいよ 2ケタの日数となってきました。 本日も、中学3年生の生徒の保護者様から入試まで何とか点数の底上げを したいので、資料を送ってほしいというご連絡をいただきました。 我々塾の教室長は学校の先生方以上に合否については詳しいかもしれません。 何かご相談がありましたら、気軽にいつでもご連絡をください。 ただいまたいへんお得なキャンペーンも実施しております。 個別指導WAM 岩出那高前校 TEL(0736)63-5520
2022.11.30
明日から冬期講習はじめます。
明日から受験生を中心に冬期講習がはじまります。 入学試験まで残りの日数が少ないので、1回1回集中して取り組んでいきましょう! 「今までこんなに勉強に打ち込んだことはない」と言えるように、 志望校めざして猪突猛進だ! 西浜校より。
2022.11.28
コンタクトレンズ、品薄状態に…
こんにちは!個別指導WAM川永校の櫻井です。 私は目が悪く、コンタクトレンズを普段着用しています。 先日、コンタクトレンズが無くなりかけたので、 ネット通販で購入しようとしました。 ですが、私の使っているコンタクトレンズが売っていない!!!! (ジョンソンエンドジョンソンの2weekです。) なんと、ロシア・ウクライナ情勢により、入荷が遅れているとのこと。 コロナ禍だけでなく、そういった状況が身近に影響しているのだと、 より一層感じられた出来事でした。 皆さんも、消耗品の販売状況にお気を付けください。 では、今日も一日、ぱにゃにゃんだー!(*^▽^*)
2022.11.27
卑弥呼
こんにちは。 個別指導WAM塾長の尾崎です。 本日は、卑弥呼のブログです。 ぜひ、読んでみて下さい♪ 卑弥呼は「明日、雨が降るでしょう」と言った。翌日、雨が降った。 卑弥呼は「あなたはお金持ちになるでしょう」と言った。言われた人は焼き物職人として財を成した。 卑弥呼は「明日隣国が攻めてくるでしょう」と言った。対策を講じ、戦に勝った。 卑弥呼は「私は幸せになれるでしょう」と言った。小さな声で、ぽつりと。 どれだけ聡い人間でも、自分の幸せだけはわからない。 #塾 #個別指導 #成績上がる #河西 #貴志 # 楽しい #楠見 #中学 #高校 #受験 #wam #WAM #oppadol
2022.11.26
思考力
みなさんこんにちは。WAM山崎北校からです。 さて、去年度から中学、今年度から高校の教科書改訂があり「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体的に学習に取り組む態度」の3要素が重要視されるようになりました。 特にこの中の「思考力・判断力・表現力等」については 問題発見・解決に必要な情報を収集・蓄積するとともに、既存の知識に加え、必要となる新たな知識・技能を獲得し、知識・技能を適切に組み合わせて、それらを活用しながら問題を解決していくために必要となる思考。 必要な情報を選択し、解決の方向性や方法を比較・選択し、結論を決定していくために必要な判断や意思決定。 伝える相手や状況に応じた表現。…
2022.11.26
紹介キャンペーンのお知らせ!
和歌山市にお住まいのみなさま こんにちは、WAM六十谷校の黒木です。 お得なキャンペーンのご紹介です! 11/1~12/28までの兄弟姉妹・友人紹介キャンペーンを 行っております! 特典につきましては 紹介していただいた塾生様の授業料20,000円off 紹介されて入塾された生徒様は授業料8回分無料(小6・中3・高3の 受験生は入会金off)+クオカード2,000円分がつきます! ぜひ、この機会に勉強を切磋琢磨しあえる仲間と一緒に 楽しく真剣に成績を上げていきましょう! 教室長、講師一同全力でサポートさせていただきます。 WAM六十谷校 ☎073-461-3550
2022.11.26
やる気の出し方(※あくまで筆者の方法です)
こんにちは。 個別指導WAM塾長の尾崎です。 本日は、勉強のやる気の出し方についてのブログです。 ぜひ、読んでみて下さい♪ どうにもこうにもやる気が出ない。一度ワークを閉じると中々再開することが難しい。ついついスマホを見てしまう。そんなあなたに、試してみてほしいやる気の出し方があります。 やり方は至極簡単で、わざとその単元の最後の二問ほどを残して勉強を終了する、というものです。こうすることで、休憩中にもさっきの問題が頭にちらつき、「早く終わらせてこのもやもやから解放されたい」と思うようになり、すっと勉強に入ることができるのです。 ぜひみなさんもお試しください。 #塾 #個別指導
2022.11.25
冬期講習の販促
こんにちは。 個別指導WAM塾長の尾崎です。 本日は、もうすぐ始まる冬季講習についてのブログです。 ぜひ、読んでみて下さい♪ もうすぐ冬休み。受験生は最後の追い込みで忙しい時期でしょう。受験生の皆様は何も言わなくても冬期講習を受けることになると思います。耳にたこができるくらい「勉強しろ」と言われていると思います。なので、今回は受験生ではない皆様への販促をしようと思います。 主に中一、中二、高一、高二の皆様、受験なんてまだまだ、と思っていませんか?確かに、受験までまだ一年以上ありますし、三年生になってから本気を出せば追いつける、と思う気持ちもわかります。しかし、三年生は一番最初で述…
2022.11.24
【期末テストの重要性】
こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 11月も気づけば下旬となり、生徒たちは2学期期末テスト真っただ中です。 期末テストは5科目以外に、美術・音楽・技術過程・保健体育の副教科4科目も追加で試験となります。 5科目の試験範囲に追われて、副教科の勉強は前日のみ・・・。最悪の場合は勉強せずに試験に突っ込むなんてことはないでしょうか? 副教科は1回のテストで通知表に載ってきます。もちろんテストの点数だけではなく実技面も含めて評価されて通知表には載ります。 実技が得意でない生徒は、テストで点数を取ることで通知表を上げることができます。 また、和歌山県では公立高校入試を受ける場合、中1…
2022.11.24
escape route
こんにちは。 個別指導WAM塾長の尾崎です。 本日は、頑張りすぎな人のブログです。 ぜひ、読んでみて下さい♪ 入学して、スタートダッシュ頑張ろう! 学校にも慣れてきたし、勉強の習慣をつけるように頑張ろう! 夏休み、サボり癖がつかないように頑張ろう! 休み明けでも気合を入れなおして頑張ろう! 新しい学年になって再スタート、頑張ろう! 中だるみの時期、ここで気を引き締めて頑張ろう! 来年はもう受験、先輩を見習って頑張ろう! 最高学年になって、いよいよ受験生だ、頑張ろう! この夏休みに詰め込むぞ、頑張ろう! 年末に最後の追い込みだ、頑張ろう! いよいよ受験、ここ一番の大勝負だ、頑張ろう