個別指導WAM ブログ

  1. 2018.03.11

    いよいよ明日

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんばんは。個別指導Wam和歌山駅前校の保田です。   タイトルにもありますように、明日は和歌山・大阪の公立入試です。 駅前校もあす8名が受験に挑みます。 本日も中3生が受験生最後の自習に先程まで教室にいました。   皆、「やり切ってくる」と力強く帰っていきました。 これまで、頑張ってきた姿を見ているので、最後しっかり送り出せて良かったです。 あとは、明日悔いのないように出し切ってきて欲しいと思います。   駅前校のみんな明日やり切って全員で合格を勝ち取ろう!! 良い報告を信じて待ちたいと思います。   本日は、以上です。   個別指導Wam和

  2. 2018.03.11

    高校入試直前

    • 山崎北校

    みなさんこんにちは。山崎北校からです。   さて、いよいよ明日は和歌山県の公立高校入試です。去年に比べると総クラスが減ってしまったためどうなるのか非常に心配でしたが、蓋を開けてみるとまさかの那賀高校が定員割れでした・・。 国際科が割れることはたまにありましたが、普通科が割れるのはいつ以来でしょうか。 数字で見ると去年より公立入試の志願者数が500人ほど減っており、少子化というものを改めて実感させられました。   定員割れの高校も多く、今年の山崎北の塾生はやや緊張感に欠ける生徒が多いのですが、本日最後の激励をして見送りました。 明日はこれまでの積み重ねをしっかりと発揮してもら

  3. 2018.03.09

    仲間

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。本日、3月9日は中学校の卒業式でしたね。思い残すことは有りませんでしたか?   敬語を使う事や、食事の際に手を合わせる事がどのような意味を成すのか、最近考えることがあります。物事の背景を窺い   知ったり、相手の立場に立った、物を見る力を養う為かも知れません。人や物の、長く深い繋がりが、自分を生かしてくれて   いると感じられる心を持てることは、感情的になっていた自分を「ちっぽけ」だと冷静にさせてくれる事もある筈です。各々   別れ別れになるかと思いますが、仲間を助けたと感じた思い出よりも、仲間に助けられたと感じた思い出を多…

  4. 2018.03.07

    【公立入試直前】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校の北野です。   昨日、今日と国公立大学前期試験の合格発表が始まっています。 小松原校の高3生は無事に合格を果たし、笑顔で受験勉強を終えました。 本人の努力は勿論、家族の協力、講師の指導など、色々な要素が集まって合格にたどり着いたと思います。 現在の高2生は、受験生としての背中を見てきたと思うので、今度は自分たちの番だと自覚して頑張ってもらいたいです。   さて、和歌山県では来週月曜日(3月12日)に公立高校入試があります。 中3生は本出願を終えて、いよいよラストスパートをかけています。 直前期はメンタル面で不安になることが多く、自習や授業に来てい

  5. 2018.03.05

    入試一週間前に

    • 日進校

    こんばんは。 Wam日進校の上野山です。   公立高校入試まで、いよいよ一週間になりました。 私が三十数年前に、受検直前にしてきたことです。 ・朝から国語の文章を読みました。(朝です) ・社会の教科書で、太字(語句)が含まれる文だけを さっと読んでいきました。 ・数学は、最初の計算問題五つを五分以内で解く練習を 毎日数回しました。 (数学はスタートダッシュだと勝手に思っています) ・理科も社会と同じで、重要語句にさっと目を通して いました。(頭に焼き付ける意識で) ・英語は、長文を読み続けました。過去問の一つの長文は、 五分を目途にとにかく読む練習をしました。 また、自分が受検する高

  6. 2018.03.05

    人生は選択の連続である

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   人生は選択の連続である、とはシェイクスピアの言葉です。   公立高校の入試まであと1週間。 彼ら・彼女らはある意味人生の大きな岐路に立たされています。   あくまで選択しつづけていくのは本人たちですから 安心してどちらかの道を選ぶことが出来るよう、見守ってあげたいですね。   ある意味正解がないのが人生なので、どの道を選ぼうとも問題はないとは思うんですが 「自分の意思」で選択することの大切さだけは伝えてあげたいですね。    

  7. 2018.03.05

    公立入試まであと1週間

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校の保田です。   3月に入り、暖かくなり一気に春に近づきましたね。 その分、朝・晩と日中の寒暖の差が激しいので体調を崩されないようにご注意くださいね。   さて、タイトルにもありますように中3生の公立入試まで本日で残り1週間となりました。 中3生にとっては、人生で初めての受験という方も多くいると思います。 「できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。」 これは、パブロ・ピカソの言葉です。 ここまできたら、自分を信じぬくことが大切です。 駅前校は来てくれている中学校も様々なのですが、学校一緒、違

  8. 2018.03.03

    高校の授業

    • 河西・貴志‐高等部

    みなさん、こんにちは。 個別指導Wam河西貴志校(高等部)です。   私立高校の入試はすでに終わり、専願の場合は進学先が決定していることと思います。入試が終わり一安心し、進学先が決まったことでのんびり過ごしている人もいるでしょう。 しかし、あまりのんびりしてもいられません。高校の勉強内容は、中学のものと比べて非常に難しくなります。特に、数学は顕著です。 艱難辛苦の末に高校に入学したが、高校ではさらに難しい勉強が皆さんを待ち受けています。それに負けないために、予習をすることが大事です。 春期講習の受付もしておりますので、この機会に是非教室までお越しください。   お待ちしてお

  9. 2018.03.03

    春期講習受付中!!

    • 河西・貴志‐小中部

    こんにちは。 個別指導Wam河西貴志校です。   現在、春期講習の受付をしております。 河西貴志校では、一年間の勉強を見据えてお話をさせて頂いております。計画を立てることは、勉強をするうえでも非常に大事になってきます。 しかし、計画の立て方がわからないという人もいると思います。その点に関しても、積極的にアドバイスをしています。   新学年が始まる春は、年間計画を立てる良い機会です。 お待ちしております。       和歌山市土入21-9 メゾンベア1F 個別指導Wam河西貴志校 TEL:073-497-6720

  10. 2018.03.02

    定義と定理

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。一昨日は暴風雨、今日は「ぽかぽか」と、極端な天気が続きました。擬人的に表現すると、   「気まぐれ」でしょうか?個人的には、もう春だと思います。   さて、表題についてですが、数学の図形の範囲にて、この2つの言葉が出て来ます。私見ですが、1つの物事に対しての答え   が揺るぎない1つならば、それは定理だと思います。しかし、皆さん一人一人にそれぞれの考えや見方があるのであれば、そ   れは定義だと思います。例えば、「ルーティン・ワーク」の優先順位の付け方や、宿題や課題・テスト勉強をいつ(いつ頃か   ら)手を付けるか…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)