個別指導WAM ブログ

  1. 2019.09.18

    季節を俳句で

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 運動会シーズンになり、近くの学校から練習する声や音楽が流れてきています。今年は去年よりも暑く、秋をあまり感じない気候だと思いますが、運動会での声は自然と秋を感じさせてくれました。   塾生の中学三年生に聞くと学校の国語の授業で俳句について勉強しているそうです。切れ字や無季俳句などキーワードを覚えていく中に、季語というものがあります。季語とは俳句に季節を表す言葉で、問題では俳句の季語を問われることが多いです。 昔と春夏秋冬の区切りが違うため、現在では夏のものと思っても、歳時記(季語を分類し解説を加えた本)で確…

  2. 2019.09.16

    指定校推薦ぞくぞくと

    • 河西・貴志‐高等部

    いつもごらんいただき誠にありがとうございます。 河西貴志校です。   今年も指定校・公募推薦の季節になりました。早くも指定校推薦校が決定しだしたし、残すところ面接を控える生徒も多くなってきました。先日、グループディスカッションの練習をしましたが、発言の方法や挙手のしかたなど、練習しがいのあるロールプレイングでした。協調性やリーダーシップなど必要なキーワードは勉強していますが、実施していみると表現できていないのが現状でした。まだ日はあります、時事用語とともにしっかりからだに叩き込みたいものですね。  

  3. 2019.09.16

    歴史特訓!特化したストーリ仕立ての歴史授業!

    • 河西・貴志‐小中部

    いつもご覧頂きありがとうございます。 河西貴志校です。   早くも、近隣中学校の2校が2学期中間テスト発表され、この三連休は対策授業づめです。学校により範囲もまちまちですが、特に社会は範囲が異常に多く生徒も苦労していました。テスト対策も工夫いたしまして用紙と筆記用具のみ持参の特化した授業では時代背景をストーリー仕立ての授業で皆楽しそうでした。歴史特訓は3年前から始めた、河西貴志校の人気授業です。 是非、一度定期テスト対策で体験してみてください。 あと定期テストまで約3日、個々に整理し良い結果で返ってくることを願います。 定期テストはもちろん、受験対策でお困りでしたら一度お気軽に体験し

  4. 2019.09.14

    理科対策授業の実施

    • 吉備校

    こんにちは、吉備校の中村です。   夏休みの終わりに実施した塾内模試の結果を見ておりますが、   みんな共通して理科の計算問題が解けていない。   暗記はするけど、計算はしないっていう生徒が多いですね。   そこで、少しでも計算問題に慣れてほしいということで   9月21日(土)から毎週土曜日に2回ずつ   中学生全学年を対象に計算問題の練習会を実施することにしました。   全10回、1回60分の集団授業、無料で参加自由です。   初日は「密度」、「濃度と溶解度曲線」の問題をします。   現在、定員12名

  5. 2019.09.13

    勉強の前に変えなければいけないこと

    • 河北校

    和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。夏休みも終りました。各々次の目標に向けて動き出さないといけないのですが夏休みの余韻なのか、見ていると「のんびり」している生徒がまだまだ多いです。   常日頃いかに生徒の成績を上げていくかを考えていますが、そんな中で成績が良い子と、そうじゃない子の特徴が何となく浮き彫りになってきました。   まず成績がいい子の特徴。①忘れ物をしない②姿勢が良い③遅刻はしない、したとしても必ず事前に連絡が入る④提出物の期限内に必ず提出してくれる(こちらが催促しなくても)。そして早い⑤挨拶を必ずしてくれる(声の大小は別)。⑥整理…

  6. 2019.09.13

    「そもそも論」

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。今週はまだ「夏」が残る感じの猛暑日も有りましたが、昨夜からのそれも和らいだ感じです   ね。そして今晩は「中秋の名月」を拝める様でして、さらに明晩は「満月」との事ですので、無事に晴れた夜空になってくれ   れば良いのですが・・・。さて、先日「型を捨てる為に型を作る」とのタイトルで、面接練習についてのお話を致したと思い   ます。練習は「型」を意識するからこそ、恐らく練習は単調で緊張感もあって、堅苦しい事も有るかと思います。でもその単   調な事の繰り返しにより、練習相手との反省や意見を交換する中で、細かい違いに気付いて修正し…

  7. 2019.09.10

    【多忙な9月】

    • 小松原校

    いつもお世話になっております。Wam小松原校の北野です。   9月に入って2週目ですが、まだまだ残暑が厳しい日々が続いています。 その中で生徒達は学校へ毎日通っており、学校行事に励んでいます。   受験生にとっては、夏休みは勉強との戦いでしたが、9月はそれよりもさらに厳しい戦いが待っています。 それは学校行事の多さです。   県立の高校生は体育祭や文化祭などが9月に集中しており、勉強とのバランスが難しくなります。 生徒達も学校行事によって勉強時間の確保と体力的な難しさを常々話しています。   ただ、学校行事を消すことは不可能なので、学校行事をする時間はそ…

  8. 2019.09.09

    漢検

    • 西脇校

    漢検

    10月26日(土)実施の第2回漢字検定の申込締切は9/16(月)です。 塾外生も受検できます。 お申込み・お問合せは 073-480-2688 Wam西脇校まで。

  9. 2019.09.06

    大岡さんのエッセイ

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。不安定な空模様が「カラッと」入れ変わり、今度は終盤の力を振り絞る様な残暑が続いてい   ますね。あちこちのスーパーでは、サンマ、栗、釜飯、サツマイモ等、秋の味覚のディスプレイが顔を揃え始めていますが、   まだまだ、暑さに油断は禁物ですね。さて、9月に入り、一部の学校では一足早く中間テスト(前後期制では期末テスト)   を実施する学校が有ります。関連で扱った国語の教材で、大岡信さんの「言葉の力」と言うエッセイが有りました。ほんの数   ページ程の文章ではあるのですが、先ず一つ、「言葉遣いやその背景を常に意識する大切さ」が私に…

  10. 2019.09.04

    9月になりました。

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんにちは。現在Wam和歌山駅前校で研修中の垂井です。   8月も終わり、秋が近づいてきています。   学校では体育祭や文化祭の準備が進んでいることでしょう。このような学生時代に体験したイベントは生涯忘れられない思い出となると思います。   そして思い返したときに、こんな楽しかったことがあったなぁ。と感じられるように全力に取り組んでください。きっと良い思い出になり、それが自分の経験値になると思います。   これは受験勉強でも同じだと思います。 受験勉強でも全力で取り組んだことは、自分の経験値になります。   夏休みも終わり、ちょっと休憩をしたい

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)