2019.11.21
秋から冬へ
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 11月も半分が過ぎ、秋というより冬の寒さを感じます。 秋といえば読書の秋、食欲の秋、運動の秋、芸術の秋などありますが、皆さんはどんな秋でしたか?中学生は最近マラソンがあったそうで、私も学生時代にマラソンをしました。 芸術の秋といえば現在、和歌山県立近代美術館で『ミュシャと日本、日本とオルリク』という企画展が行なわれています。私は休日に観に行ったのですが、老若男女様々な人たちが訪れていました。私はミュシャの絵目当てで行ったのですが、(詳細は省きますが)絵画の知識が無くても綺麗さや可愛さを感じることができ楽…
2019.11.19
考動
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。11月も半ばを過ぎると当たり前ですが暗くなるのが早いです。この季節は個人的にあまり好きではないのですが、勉強するにはもってこいな季節ではないでしょうか。中高生は間もなく期末テストです。特に中3生は内申点を少しでも上げるために副教科も一層がんばらないといけません。夜は長いのでたっぷり時間はあります。頑張りましょう! 話は変わりますが。。。私が最初に就職した会社は大阪でした。新大阪駅の近くです。そこは学習塾や予備校に講師を派遣する、当時としては珍しい会社でした(今でもあるのだろうか?)。 こっちで講師を研修して取引先…
2019.11.15
「色々な目線」
こんにちは。Wam西浜校です。北日本や日本海側では寒さが厳しくなりつつあるようです。そろそろシベリア気団の出番で すね。さて、添付の写真は、大阪府の公立入試問題で出題された作文問題です。来年オリンピックが開催されます。開催国が 日本に決まったから「嬉しい~」「楽しみ~」とはいかないんですね。膨大なカテゴリーに及ぶ準備が必要になります。その 一つとして、「言語問題(言葉の壁)」があると思います。ピクトグラム(いわゆる絵文字です)についての考えを記す問題 になっています。その絵文字を見て、「お風呂場(大浴場)」と判断出来るか否かは「JIS」と…
2019.11.15
読書について
こんにちは。Wam高積校です。 今回のタイトルは、「読書について」です。実はこのタイトルは、ショウペンハウエルの著書を真似しました。 ショウペンハウエルにも、『読書について』という著書があり、その中で彼は、次のようなことを述べています(うろ覚えなので間違っていたらすみません)。 ー読書とは、他人に物事を考えてもらうことである。ゆえに一日の多くを読書に費やす人は、徐々に自分で考える力を失っていく。ー これを読んだ当時、私は大学生でした。そしてこの言葉に感銘を受けました。 今でもよく覚えているのですが、この本を読んでいたのは、京都のあるショッピングモールの
2019.11.12
【もうすぐ期末テスト】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 11月も既に中旬に入り、来週は2学期期末テストの発表になる中学校・高校が沢山あります。 Wam小松原校では、今週の土日から期末テスト対策が本格的にスタートします。 定期テストは範囲が決まっている以上、早めに準備すれば得点出来る可能性が高まります。 普段の通常授業で習っていない理科や社会も土日に授業で扱い、得点アップに繋げます。 11月16,17,23,24日の4日間の土日はテスト対策を実施しますので、興味のある 方はぜひ一度お問い合わせください。 和歌山市吹上4-1-53
2019.11.08
「プログラミング」
こんにちは。Wam西浜校です。今日、11月8日は「立冬」ですね(「11月7日頃」と言う所も有りますが・・・)。暦の上 ではもう冬です。もう晩は「暖めないと!」と言う日も有りますから、少しづつ冬支度をされている方も多いでしょうか? さて、Wamの方では新授業の一つとしまして、「QUREO(キュレオ)」と言うプログラミング授業を開始しました。来 年から、小学校では、「プログラミング」の授業が必修化されます・・・と固い話になってしまうので、やんわりと言えば、 「普段は買ったゲームを「プレイヤー」の立場として楽しむ方から、今度は逆に、ゲームを「作…
2019.11.06
思いを聞く
こんばんは。 11月に入り、昼間と朝夕の寒暖の差が大きいため、塾生や講師に体調を崩している人が多く見受けられます。 しかし、受験生の中3生と高3生にとっては体調を崩しれられない受験モードの時期にさしかかりつつあります。 中3生は、復習テストから期末テスト、志望校を絞っていく三者面談。(本日は岩出市の中3生が第3回目の復習テストでした。)テストの出来不出来を聞きながら、少しアドバイスを入れさせてもらいました。 高3生は、指定校推薦・AO入試、公募推薦。面接の練習をしながら聞く話や各学校の入試問題を見ながら受ける相談等を通して、塾生本人の思いや悩みを聞かせてもらっています。 勉強の
2019.11.06
辛いときだってある
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 人生万事がうまくいくわけはありません。 自分の怠惰が原因で、うまくいかないこともあります。 むしろ準備万端でも、そういうこともあります。 腐らずにいきましょう。 いつか結果が出ると信じて。 と、受験生に向けてかきました。 頑張れとしか言えませんが、頑張りましょう。
2019.11.06
実力試し
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 二学期中間テストが終わりましたが、結果はどうでしたか? 中学生のみなさんは、もうテストが返却されている頃だと思います。 小松原校に通われている塾生の中学校では中間テストの後、テスト範囲が分からない状態で受ける実力テストも行なわれています。 範囲が発表されている状態で受けるテストも勉強した成果が見られますが、実力テストは文字通り現在の自分の「実力」を試すことができます。解いてみると意外に覚えていたなあと思ったり、この解き方どうだったっけと悩んだりした人もいるでしょう。 当時は出来て身についたものでも忘れて…
2019.11.05
お知らせ
Wam西脇校では11/24(日)中学生対象の期末テスト対策特訓講座を実施します。 塾外生も受講できます。お問合せは 073-480-2688 Wam西脇校まで。