2020.06.17
一問一答のプレゼント
こんばんは。 今週になって、塾生の中学3年生に理科と社会の一問一答のテキストをコピーし、配布しています。元のテキストはあまり厚くはないのですが、片面のみの印刷になるので結構な分厚さになります。3年間の仕上げ用テキストをやってもらう前に、理科用語と社会用語を理解してから仕上げテキストに取り組んでもらった方が効率的に学習を進められるからです。例年はゴールデンウイーク明けに配布しているのですが、今年は1か月半遅れの配布となりました。新型コロナで臨時休業になっている期間に配布してもいいかなと考えていたのですが、生徒たちの学習のスイッチが入っていない様子が見受けられたので今週まで待っていました。 配布し
2020.05.30
6月から
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 さて、いよいよ待ちに待った学校再開が決まり生徒達も心なしかウキウキしているように見えます。 3ヵ月に渡る休校は異例中の異例だと思いますがそれだけの事態だったのは間違いないでしょう。 終わってみれば和歌山はかなり影響が少なかったですが、いつ第2波が来るかもわかりません。 しばらくは(というか普段から徹底しておくべきですが)手洗いやうがいを続けて、できる範囲で自分の身は守っていきましょう。 本日は以上です。
2020.05.25
「緊急事態宣言」全面解除
こんにちは。個別指導Wam 岩出那高前校です。 先ほど安倍首相が会見し、東京などの5都道県で継続していた緊急事態宣言を解除することを表明しました。 この2カ月余りで生活のいろんな面に変化が見られるようなりました。 岩出那高前校の教室の方では、3密にならないように、 ①生徒にはソーシャルディスタンスを意識して座ってもらう。(密接にならない) ②玄関のドアと裏口のドアを開けて、空気の流れをつくる。(密閉空間をつくらない) ③講師は右側ブースと左側ブースに一人ずつで指導を行う。(密集をつくらない) を意識して、授業を実施してきました。 また、「zoom」を利
2020.04.30
GWのお休み
こんばんは。個別指導Wam岩出那高前校です。 4/29~5/6まで、ゴールデンウイーク休暇をいただいており通常の授業はおやすみとなっています。5/7より授業は再開させていただきます。個別指導の教室でありますが、3密にならないよう配慮させていただきながら実施させていただきます。 臨時休業期間が長くなっているのでず、生徒たちの学習に対する意欲の低下と学力の低下がとても気になっています(特に高3生と中3生)が、まずは新型コロナ感染が落ち着いてくれるのを願うばかりです。 4月からは、zoomを使用してのオンライン授業も実施しています。 個別指導
2020.04.29
GW
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 今年のGWはいつもと違いほぼ自宅にこもりっきりになるご家庭がほとんどでしょうか。 日々の感染者数はここ数日やや減少傾向にあるようでピークは越えたように感じますが、治療法が確立されていない現状ではまだまだ気を緩めてはいけません。 今回の騒動で思うことはいろいろありますが、マスコミが正しい内容を発信していればもう少し軽度の被害で抑えられたのではないでしょうか。 PCR検査について、外国では検査に殺到して感染が拡大していたり、そもそも精度が高くないので偽陽性偽陰性がたくさん出る、陽性だったとして特に治療法はないので軽症であれば自宅待機をするしかない、といった点…
2020.03.30
受験全日程終了!
こんにちは。岩出那高前校からです。 本日、和歌山県公立高等学校の追加募集の入試発表があり令和2年の入試全日程が終了しました。 今年の受験を振り返って、 ①1月末から開始した「入試直前対策講座」の重要性 ②入試でやりきることの大切さ を再確認しました。 明後日から新年度が始まりますが、心新たに尽力していきたいと考えています。 個別指導Wam 岩出那高前校 ℡ (0736)63-5520
2020.03.28
国際機関の役割
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 最近の関心ごとはやはり武漢肺炎についてでしょう。一体いつまで続くのか終わりが見えないのも精神的にくるものがあります。 今できることは不要不急の外出は避け、こまめな手洗いと免疫力を落とさないためにしっかりと睡眠をとることでしょうか。 止まない雨はないように必ずこの騒動も終息します。世界各国で急ピッチでワクチンの開発も進んでいるようです。通常は1年ほどかかるようですが・・。 とにかく今は耐える時です。 本日は以上です。
2020.02.29
正常性バイアス
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 最近は新型コロナウイルスも話題でもちきりですが、しっかりとうがい、手洗い、アルコール消毒などの対策はできていますか?かかってしまっても現状有効な治療法がないようなのでできる限り人混みには行かないことや上記の簡単な対策で自衛していきましょう。 さて、題名にある正常性バイアスという言葉を聞いたことはあるでしょうか? 自然災害や事故などなんらかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事と捉えてしまい、自分は大丈夫、今回は大丈夫、まだ大丈夫、とその出来事を過小評価してしまうことです。 まさに今回のコロナウイルスにもあて
2020.01.31
中3生の決意
こんにちは。 最後のセンター試験も終わり、いよいよ受験シーズンも本番を迎えました。 先日、会社の西日本エリアの研修と中3生の学年末テストに向けた定期テスト対策が重なってしまいました。 日程を変更しようか悩んでいる私の耳に、自習に来ていた中3生女子の話している言葉が聞こえてきました。 「中学校で最後の定期テストやから、悔いを残さないようにしっかり頑張らないとあかんわ。」 この一言で、日程を変更せず(対策の日としては1/26が最適であったため)、私の方は出張に行かせてもらいました。Wamの講師歴3年半の講師を中心に、数名の講師で中3生21名のテスト対策に取
2020.01.29
高校入試まであと一か月
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 さて年が明けたかと思えばあっという間に1月が終わろうとしています。 今年の山崎北の高校生ははやばやと進路を決定し、中学受験も一段落したので残すところ高校入試のみです。 この時期になると「もう勉強いややー!」と嘆く中3生もいますが今のうちに長時間勉強することに慣れておかないと高校入試を突破できても肝心の高校生活に支障をきたします。(毎年のように高校の勉強の難しさをコンコンと説いても響く生徒は一握り・・。) なにはともあれ泣いても笑っても残りは約40日。ペースを崩さないように勉強していきましょう。 本日は以上です。