個別指導WAM ブログ

  1. 2012.12.03

    今年もあと1ヶ月ですね

    • 山崎北校

    この1年間、どのように過ごしてこられましたか? 進学や進級で今までより勉強の難易度も上がり、四苦八苦して来られた皆様もたくさんいるのでは? また、今年から新しいことにチャレンジしてきた方も、ここらで一旦自分の足跡を振り返り、反省と新たな決意を心に持たれるいい機会だと思います。 受験生の皆様は、これからがラストスパート。今まで十分やってきた方も、まだまだだと感じている方も、気を引き締めなおして本番への準備をしっかり整えていかなければならない時期ですね。 しんどいことに挑戦するためには、相応の覚悟と努力が必要です。ただ、覚悟はできてもどう努力すればいいの?と悩んでいる方も少なくないと思います。そん

  2. 2012.09.26

    教室移転から一ヶ月が経ちました

    • 山崎北校

    夏休みも終わり、段々と秋らしい気候になってまいりました。体調の方はお変わりないでしょうか? さて、当山崎北教室ですが、夏休み明けより教室を移転し、心機一転新たなるスタートを切りました。とはいえ、30mほどの移動ですが・・・(^^;) これから良い季節を迎えますね。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋・・・ 天高く馬肥ゆる秋と申します。この季節、何をやるにも己の成長の幅を大きく広げていける気がいたします。勉強もまた然りですね。 私も頑張る生徒の皆さんを見習って、いろいろなことを勉強していこうと思ってます。さて、何を始めようかな・・・ 山崎北校 城本雅敏

  3. 2011.12.01

    冬期講習受付開始

    • 岩出那高前校

    どうも、那高前校石原です。今はまさにテスト期間真っ最中!!教室も自習生で活気付いています。塾生のみなさん、自己最高得点を目指してがんばってくださいね。 そしてテストが終われば冬休み。さらに自分の学力を伸ばす為に、楽しく勉強三昧な毎日を送っていきましょう。 また、今塾を考えている、今通っている塾が不安とお思いの保護者様、生徒諸君この冬から一緒に勉強していきましょう。今回の冬期講習は、夏好評だったwam三昧です。なんと最大10回の授業が5,000円!!ただ私としては、金額ではなく授業の内容に自信を持ってますので、まずはお気軽にお電話下さい。待ってますよ。

  4. 2011.06.29

    どうもはじめまして!!那高前新教室長の石原です。

    • 岩出那高前校

    どうもはじめまして!!那高前校新教室長の石原です。 6月6日(月)からWam那高前校の教室長を任されることになりました。 これから那高前校をさらに活性化させるべく、がんばることをここに誓います。 さて、那高前校の生徒はといいますと・・・元気な子が多い!! どこの教室もそうかもしれませんが、それを見ていると、 将来の日本も安泰な気がします。 そういったことも含め、生徒1人1人と向き合い、今後さらに明るく楽しく、 時に厳しい教室作りを心掛けていきたいと考えています。 ただ、今の世の中、お子様の勉強に対して不安をお持ちの保護者の方も多いと思います。 そういった不安を少しでも拭い去りたい、またお子様に

  5. 2011.05.08

    今日は母の日ですね

    • 岩出那高前校

    こんばんは。那高前校担当の住野です。 今日はGWの最終日となっている母の日ですね。きっと、心優しいうちの塾生たちも、日ごろの感謝の気持ちを花束に代えて渡していることだと思います。家事や育児、ご近所付き合いに学校行事、お仕事など、毎日全力でがんばってらっしゃる世のお母様方も、今日くらいは一日ゆっくりくつろげましたでしょうか。 さて。いよいよゴールデンウィークも終わり、学生は勉強や部活など、さまざまなことが本格的に始動していきます。GWボケなどなく充実した日々を送っていきましょう。 今回はこの辺で。

  6. 2011.05.07

    GWが終わると、、、

    • 岩出那高前校

    こんにちは。那高前校担当の住野です。 新学年が始まって1ヶ月がたちました。ゴールデンウィークが過ぎれば、いよいよ第一回定期テストが始まります。学校の授業も、ここまでは様子見といってもいいでしょう。ここからはだんだん授業スピードも上がってきます。塾生たちには、予習と復習をしっかりと行い、テスト前にあわてなくてもいいようにと、ゴールデンウィーク前からうるさく言ってはいたものの。。。、、、やっぱりゴールデンウィークはのんびりと過ごしたという塾生もちらほら見受けられます。ここから気合を入れなおして、存分にがんばってもらうことにしましょう。 今回はこの辺で。

  7. 2011.04.04

    新年度にはなったものの。

    • 岩出那高前校

    こんばんは。那高前校担当の住野です。 新年度になったというのに、震災被災地だけではなく日本全体がまだまだ大変な状況の真っ只中。こんなときこそ、がんばろう日本!を合言葉に、日々自分でできることを精一杯やっていくしかありませんよね。子どもたちにとってはそれが、スポーツだったり、勉強だったりするわけです。今回の高校受験では、全員が志望校に合格でき、大喜びしたのもつかの間で、すぐに次の受験生の子たちのことで私の頭の中はいっぱいになってしまいます。今年度の受験生たちも悔いが残らないように一生懸命勉強できるように。しっかりと指導していかなくてはと気を引き締めなおして日々精一杯にがんばって行きたいと思います

  8. 2011.03.22

    全員志望校に合格!

    • 岩出那高前校

    こんにちは。岩出那高前校担当の住野です。 まず、東日本巨大地震と津波による大災害に際しまして、被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。また、今回の災害で亡くなられた方のご遺族の皆様に、衷心よりお悔やみを申し上げます。 被災地支援活動もなかなか思うように進められず、さまざまな苦難を受けられているとニュースなどで見聞きし、関西にいる身でどんな支援ができるのかともどかしく思ってしまいます。ささやかなレベルですが募金箱を見かけるたびに募金をしたり、さまざまな媒体で応援メッセージを送ることくらいしか思いつきませんが、自分にできることを絶えず行っていこうと思います。 さて、ようやく高校入試の合格発

  9. 2011.03.10

    中3生、お疲れ様でした。

    • 岩出那高前校

    こんにちは。那高前校担当の住野です。 本日、和歌山県公立高校入試試験が行われ、当教室の中3生たちも無事試験を終えてきました。結果も大変気になりますが、まずは、受験勉強お疲れ様! 終盤の追い込みで大変だったことや、毎週の日曜日に呼び出されて特訓をしたことなど、思い出せば辛いことも多かったと思います。そうした経験の一つ一つは、これから先のみなさんの人生の糧となって活きてきます。 ひとまず合格発表までは羽を伸ばしつつ、徐々に高校入学準備を始めていきましょう。 本日はこの辺で。

  10. 2010.11.19

    教室であったうれしいできごと

    • 岩出那高前校

    こんばんは。岩出那高前校担当の住野です。 最近あった教室でのうれしい出来事。 先日、小学生のある塾生が、「せんせ、最近算数よくわかるようになってきた。」といってくれました。私たち教えている側にとって、その一言がどれほどうれしいことでしょう。前にやってできなかった問題が自力で解けるになったと自分で気付いた時、初めて「あ、勉強して頭賢くなったな」と実感するのでしょう。 現状の学校教育の弊害なのか、今の日本社会全体の雰囲気からくるものなのか、とかく最近の子どもはすぐに正答を尋ねたがります。なぜそうなるのか、どうしたらその答えが出るのかといった「過程」の部分ではなく、その結果出た「正答」だけを聞きたが

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)