2016.08.30
夏休みを終える前に
こんにちは、山崎北校の宮崎です。 夏休みも残すところ2日となりました。 三年生のみなさんはこの夏休みでがっつりと勉強漬けの生活を続けてもらいましたが、まだまだ終わりではありません。 今のうちに勉強の習慣をつけておくと高校進学後もグッと楽になります。 小学校から中学校に進学するときもよく言われたことだと思いますが、中学校から高校ではまた一段と授業の進む早さ、難度ともに跳ね上がります。 ここで大事なのが日々の授業に予習をして臨む事です。 例えば英語なら教科書の内容の和訳や、単語、熟語を調べておいて授業に臨むのです。この程度は最低限やっておかないと授業にまともについていくことはできなく…
2016.08.29
本日、臨時休校になりました
先週から2学期がスタートしている紀の川市の小・中学校や高校が警報が発令されていたため臨時休校になりました。受験生の中3・高3生はこんな日にこそ勉強の時間をしっかり確保できていますか?臨時休校になったので、ゲーム三昧や爆睡の時間にあてていませんか?最後に泣きをみるのはあなたですよ!1日を大切に!
2016.08.20
最後の踏ん張り
那高前校の武内です。 教室内は新規の生徒さんも増えて、熱気で溢れています。 お蔭様で、この夏は40人以上の新規の方に足を運んでいただき、多くの方に気に入っていただけました。 さて、勉強で大切なのは、最後のもうひとふんばり、最後のしぶとさです。 ダメだと思ったところから、いかに頑張れるか。それこそが勝負の分かれ目となります。 入学試験や他の試験でも同じです。一点差で落ちてしまう人がカならずいます。 一点差が大きく結果を分けてしまいます。 「もうできない」「こんな問題は解けない」と思ったときからどう頑張るか、一点差に泣くか笑うかはそこにかかっています。つまり、最後の最後
2016.08.19
秋の気配
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 気づけば夏休みも残り10日あまり。学校の宿題は終わっているでしょうか。最近は最終日に提出ではなく登校日にチェックが入るようですが、登校日の前日に全力で終わらせにかかっている生徒もいたので結局あまり意味はないような・・。 まだまだ暑い日が続きますが陽が落ちるのは早くなり、秋の気配を感じますね。早く涼しくなって欲しいものです。 本日は以上です。
2016.08.11
後期日程の誘い
こんにちは。那高前からです。 巷ではお盆休みが始まりましたね。ワムでは13日から16日までの期間がお休みおところが多くなります。 お蔭様で夏休みの前半は塾生だけでなく、新規の方で教室が溢れかえっていました。 幸いにも何人ものお子様たちに気に入っていただけて、夏休み後半も一緒に勉強していくことになりました! 後期夏講受講生も募集中です。奮ってご参加くださいね。
2016.08.08
半分
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 暑い日々が続きますが体調など崩していないでしょうか。ひと昔前は夏の気温は30度を少し超える程度だったような気がしますがここ最近は40度を超えそうな勢いで太陽が照り付けてきますね。教室内も熱がこもるのでクーラーをつける前だと室温が40度近いです・・。 夏休みも残すところあと半分と少しですが暑さに負けず乗り切りましょう。 本日は以上です。
2016.08.05
君の宝石
どんなに勉強ができなくても どんなに喧嘩が弱くても どこかに君の宝石があるはずだよ。 その宝石を磨いて磨いて、魂をピカピカにして魅せてよ。 by ドラえもん 君にしかない宝石を 那高前校で一緒に磨きませんか? Wam那高前校 (0736)63-5520
2016.08.05
8月になって
こんにちは、山崎北校の宮崎です。 夏休みに入って2週間以上経ちましたが生活リズムはキープできていますか? 長期の休みとなるとついつい夜更かしをしてしまい、お昼まで寝てしまう・・・なんてことはありがちですよね。 一度リズムを崩すと元に戻すのは大変ですが、決まった時間に起きて太陽の光を浴びて、規則正しい生活を送る第一歩にしてください。 さて、受験生にとっては勝負の夏(もちろん受験生以外もまとまった勉強時間が取れる絶好の機会ですよ!)。勉強はすぐに効果が出るものではありませんが、毎日こつこつ続けていけば必ず結果はついてきます。しっかりと計画を立て、弱点は一つ一つ潰していき
2016.07.28
夏本番
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 さて、暑い日が続きますが体調を崩していはいないでしょうか? ある部活の生徒達からこの暑い中、毎日5時間近く部活動に励んでいるという話を聞きました。熱中症で倒れる生徒もいるようですが練習時間を減らす、ということも無いようです。また、練習以外で顧問の先生の話を聞くときは炎天下の中、礼儀だと言って帽子を取らないと怒られるという話も聞きました。これが事実なら少々時代錯誤が過ぎるのではないでしょうか。実際その部活の生徒は体調不良ということで欠席も多いです。何事もバランスが大事だと思うのですが・・。 本日は以上です。
2016.07.25
好きな言葉は「情熱」です!
という某クリニックのCMがありますが、「情熱」という言葉で名言があります。「つぎ込んだ情熱は必ず形になって戻ってくるものだ。」ーゆたかー あなたも、この夏、Wamで情熱をつぎ込んでみませんか? 個別指導Wam岩出那高前校 武内