個別指導WAM ブログ

  1. 2014.01.02

    飛躍の一年にするために

    • 山崎北校

    明けましておめでとうございます。山崎北校の城本です。 今年は午(うま)年。飛躍の一年にしたいものですね。いつも追い風に乗ってどんどん駆け足で進んでいければいうことはありません。でも、ふつうはそんな訳にはいきませんよね。特に調子がよいときほど、何かにつまづくと勢いあまって大怪我につながります。まさに「好事魔多し」「足元注意」ですね。 ですから、今年は敢えてこういってみたいと思います。  「馬に乗るまでは牛に乗れ」 ものには順序があるので、いきなり難しいことはせず、とりあえず少しずつでも力をつけておけとの意味だそうです。 真の実力は一気に取得することはできません。毎日少しずつでも着実に積み重ねてい

  2. 2013.11.24

    今年1年いかがでしたか?

    • 山崎北校

    早いもので今年もあとわずか1ヶ月余りとなりました。 年末最後のイベントとして2学期末の定期テストが控えていますが、それを乗り越えれば、あとは冬休みを待つばかり。早くもクリスマスプレゼントやお年玉の皮算用をしている方も多いのではないでしょうか。 中には「期末で下がったら全部ナシ!!」なんて、今から釘をさされている人もいるかも。同情いたします(- -;) さて皆様、今年1年振り返って、いかがでしたか?例えば・・・中1の方、 「1学期の中間は400点とれたのに、今じゃ300点とれなくなった」 とか。中2の方、 「覚えることが多すぎて、前に覚えたことをどんどん忘れる」 とか。中3の方、 「もっと勉強し

  3. 2013.11.01

    「楽」(「らく」と「たのしい」)

    • 山崎北校

    山崎北校の城本です。 日本シリーズも佳境に入り、10/31現在で楽天の3勝、巨人の2勝です。どちらにも最高のパフォーマンスを出してもらいたいところですが、私は中学・高校と仙台に住んでいたので、本音を言うと「楽天ガンバレ!」です。そうなったら、今年の漢字が「楽」になったりして(^^) 「楽」と言えば、「らく」とも読むし「たのしい」とも読みますよね。同じ字なのになんだか意味が違うように感じるのですが、皆さんはどうですか? 例えば勉強なんかそうですよね。「らく」しても成績は上がらないのに、「たのし」むと成績は上がります。 勉強は苦しい→「らく」しよう→怠ける勉強は「たのしい」→積極的にやる スタート

  4. 2013.10.01

    勉強はどこでもできるものです

    • 山崎北校

    10月になり、幾分過ごしやすくなりました。皆様、体調の方はいかがでしょうか? 岩出市内の中学校では、今週末から来週初めにかけて、2学期の中間テストが行われます。当教室の生徒も頑張って自習に訪れています。 ところで、皆さんは勉強をどこでしますか?当然「机」と答える人が多いだろうと思います。机の上でないと勉強できないという人も結構います。 しかし、実は勉強は机の上だけではなく、工夫次第でどこででもできるものです。単語帳を持ち歩いたり、部屋やトイレの壁に年表を貼っておいたりするのも方法です。 それ以外に私がよく用いていた方法ですが、常に小さなノートと鉛筆を持ち歩き、学校の帰りに今日習ったことを頭の仲

  5. 2013.09.04

    「いい学校」って何だろうか

    • 山崎北校

    山崎北校の城本です。 長いと思っていた夏休みも終わりました。通常モードへの切り替えは出来ているでしょうか。体調を崩してはいませんか。ここのところ、朝晩の気温が急に下がった気がします。なにとぞ気をつけてください。 話は変わりますが、今朝ふとこんなことを考えました。よく、「いい学校にいきたい」とか「いい学校でてますね」とか会話で出てきますが、「いい」ってどんな意味なんだろうか、逆に「悪い学校」ってどんな学校なんだろうかと。 「いい」という言葉を単純にメリットと考えると、いろんなことが挙げられます。レベルが高い、周囲の環境が良い、施設が充実している、新しくてきれいだ、授業料が安い、先生方の質が高い、…

  6. 2013.08.05

    夏休みを大切に

    • 山崎北校

    8月に入りました。たぶん本格的に「夏休み」と感じるのもこれからという人が多いのでは?とりあえず登校日も乗り越えたし、家族で旅行とか、お祭りとか花火大会とか、いろんなイベントがこれから待ち受けていますよね。 私の住んでいる紀の川市では、毎年8月後半の日曜日に花火大会が開催されます。家から十分見ることが出来るので、缶ビール片手に庭に出て、過ぎ行く夏を惜しみながら観賞しています。今年は特にどこかに出かける予定もないので、この花火大会が私にとって唯一の夏のイベントとなりそうです。なんか寂しい・・・ 社会にでると、夏休みって極端に少なくなります。大学4回生の頃は2ヶ月ほどあったのに、就職したお盆休みが3

  7. 2013.07.02

    今年も熱い季節がやってきました!!

    • 山崎北校

    山崎北教室の城本です。 学生の皆様、お元気でしょうか?梅雨から夏への変わり目、体調を崩されてないことをお祈りいたします。 岩出エリアは期末テストも終了し、いよいよ夏本番といったところです。長い夏休みをどのように過ごそうか、思い思いのプランに心を弾ませているところでしょう。 でも一方で、そうも言っていられない人もきっといますよね(^^;)特に受験生の方々は、夏が勝負の分かれ目です。これ、何十年も前から決まっている原則中の原則です。何十年も前の受験生が言うのだから間違いありません。 「今更そんなこと言われたくない!!」って声が、あちこちから聞こえてきそうですが、でも現実ですよね・・・ ということで

  8. 2013.03.04

    いよいよ3月!!

    • 山崎北校

    春近し、ですね。和歌山も公立高校の受験月に突入いたしました。 ここから先、一番大切なのは、なんと言っても体調管理です。せっかく必死でやってきても、体調を崩してしまうと実力を発揮できませんからね(^^;) 本番まで残りわずかです。ここが踏ん張りどころ!ではあるのですが、同時に本番当日に向けた身体のリズムをつくってください。 早寝早起き。寝不足は毒です。朝ごはんはしっかり食べましょう。頭の働きが違います。 とにかくやれることはしっかりやって、悔いなく当日を迎えてください。 山崎北校 城本 雅敏

  9. 2013.01.04

    あけましておめでとうございます

    • 山崎北校

    2013年の始まりです。皆様、どんな年明けを迎えられたでしょうか。 受験生の皆様はいよいよ勝負が目前に迫ってきました。さぞかし心穏やかならぬことと拝察いたします。お正月返上で猛特訓された方も数多いことでしょう。本当にお疲れ様です。 これまで以上に努力が求められるときです。つらいと思うこともしょっちゅうだと思います。でも、つらいのは自分だけと思わないでくださいね。本番の一瞬のためにみんな頑張っています。 ここを乗り切れば、きっと明るい未来が待っています。あとちょっとです。我々も全力でサポートしていきます。 笑って春を迎えるために、頑張っていきましょう!! 山崎北教室 城本雅敏

  10. 2012.12.03

    今年もあと1ヶ月ですね

    • 山崎北校

    この1年間、どのように過ごしてこられましたか? 進学や進級で今までより勉強の難易度も上がり、四苦八苦して来られた皆様もたくさんいるのでは? また、今年から新しいことにチャレンジしてきた方も、ここらで一旦自分の足跡を振り返り、反省と新たな決意を心に持たれるいい機会だと思います。 受験生の皆様は、これからがラストスパート。今まで十分やってきた方も、まだまだだと感じている方も、気を引き締めなおして本番への準備をしっかり整えていかなければならない時期ですね。 しんどいことに挑戦するためには、相応の覚悟と努力が必要です。ただ、覚悟はできてもどう努力すればいいの?と悩んでいる方も少なくないと思います。そん

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)