2016.08.30
夏休みを終える前に
こんにちは、山崎北校の宮崎です。 夏休みも残すところ2日となりました。 三年生のみなさんはこの夏休みでがっつりと勉強漬けの生活を続けてもらいましたが、まだまだ終わりではありません。 今のうちに勉強の習慣をつけておくと高校進学後もグッと楽になります。 小学校から中学校に進学するときもよく言われたことだと思いますが、中学校から高校ではまた一段と授業の進む早さ、難度ともに跳ね上がります。 ここで大事なのが日々の授業に予習をして臨む事です。 例えば英語なら教科書の内容の和訳や、単語、熟語を調べておいて授業に臨むのです。この程度は最低限やっておかないと授業にまともについていくことはできなく…
2016.08.19
秋の気配
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 気づけば夏休みも残り10日あまり。学校の宿題は終わっているでしょうか。最近は最終日に提出ではなく登校日にチェックが入るようですが、登校日の前日に全力で終わらせにかかっている生徒もいたので結局あまり意味はないような・・。 まだまだ暑い日が続きますが陽が落ちるのは早くなり、秋の気配を感じますね。早く涼しくなって欲しいものです。 本日は以上です。
2016.08.08
半分
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 暑い日々が続きますが体調など崩していないでしょうか。ひと昔前は夏の気温は30度を少し超える程度だったような気がしますがここ最近は40度を超えそうな勢いで太陽が照り付けてきますね。教室内も熱がこもるのでクーラーをつける前だと室温が40度近いです・・。 夏休みも残すところあと半分と少しですが暑さに負けず乗り切りましょう。 本日は以上です。
2016.08.05
8月になって
こんにちは、山崎北校の宮崎です。 夏休みに入って2週間以上経ちましたが生活リズムはキープできていますか? 長期の休みとなるとついつい夜更かしをしてしまい、お昼まで寝てしまう・・・なんてことはありがちですよね。 一度リズムを崩すと元に戻すのは大変ですが、決まった時間に起きて太陽の光を浴びて、規則正しい生活を送る第一歩にしてください。 さて、受験生にとっては勝負の夏(もちろん受験生以外もまとまった勉強時間が取れる絶好の機会ですよ!)。勉強はすぐに効果が出るものではありませんが、毎日こつこつ続けていけば必ず結果はついてきます。しっかりと計画を立て、弱点は一つ一つ潰していき
2016.07.28
夏本番
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 さて、暑い日が続きますが体調を崩していはいないでしょうか? ある部活の生徒達からこの暑い中、毎日5時間近く部活動に励んでいるという話を聞きました。熱中症で倒れる生徒もいるようですが練習時間を減らす、ということも無いようです。また、練習以外で顧問の先生の話を聞くときは炎天下の中、礼儀だと言って帽子を取らないと怒られるという話も聞きました。これが事実なら少々時代錯誤が過ぎるのではないでしょうか。実際その部活の生徒は体調不良ということで欠席も多いです。何事もバランスが大事だと思うのですが・・。 本日は以上です。
2016.07.17
夏期講習
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 さて、少し早いですがタイトルにもあるとおり夏期講習が始まりました。 本格的にスタートするのは20日の終業式のあとになりますがこの夏をどう過ごすかで今後の進路も大きく変わってきます。後悔のないよう何をするにも全力でぶつかっていきましょう。 本日は以上です。
2016.07.10
猛暑
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 今年の夏は例年に比べてとても暑くなりそうです。 日中はエアコンを二台つけていても暑い・・。もし壊れたらと思うと恐ろしくてたまりません。 この暑さでは室内でも熱中症になりそうなので水分補給をかかさずに長い夏休みを乗り切りましょう。 本日は以上です。
2016.06.30
参院選
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 参院選が公示されはや一週間、最近は選挙カーによる選挙運動は減ったのかあまり参院選が始まったという気がしません。 今回からは選挙権が18歳以上となったので高3生のなかにも選挙に行ける人たちがちらほらいると思います。果たしてどれくらいの投票率になるのか、少し気になります。 数学や英語の勉強をすることはもちろん大事ですが、もう少し政治や経済、近現代史についての教育を学校でしていくこともまた重要だと思います。公正中立の立場からの指導というのはなかなか難しいのでこれからもあまりそちらの方面に力を入れるということは期待できないと思いますが。
2016.06.19
期末テストに向けて
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 中間テストが終わったと思ったら明日に期末テストの発表です。 復習テストも間にあり、息つく暇もないですが前回までの反省を活かし万全の対策をして臨めるようにしていきましょう。 山崎北校ではテスト前の土日は自習開放と特訓授業を行っているので有効に活用してもらえればと思います。 本日は以上です。
2016.06.10
中間テストを踏まえて
みなさんこんにちは、山崎北校からです。 1学期の中間テストのデキはどうだったでしょうか? 問題を見てみると英語の傾向が例年とは変わってきているように思います。ローマ字や発音問題、教科書本文の減少と私立以外の中学校でも大学入試の変化に対応しようとしているのでしょうか? また、国語の点数が低いのが気になりました。「国語はどうせわからない」と勉強を怠った結果だと思います。読み取りに関して、確かに初見で解くには難しい部分もあると思います。ただし、問題としてとりあげられる箇所は大体決まっています。白プリント、問題集、普段の授業のノートとのテスト問題を見比べてみてください。 漢字や文章におけ