個別指導WAM ブログ

  1. 2019.12.19

    12月後半の過ごし方

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 今年の漢字が発表されました。5月に年号が変わるという大きな出来事があり、「令」になりました。ラグビーで熱狂する人たちが増えたり、タピオカが流行ったりしましたね。また、去年同様今年も災害や事件が多い年でした。来年こそは明るいニュースが多いことを願っています。   さて12月も半ばまで過ぎ去り、クリスマスが来るときっと今より早く日が過ぎていくでしょう。小学校ではまとめテストをし始めているそうで、二学期で学んだことが身に付いているか、結果を見るのが楽しみです。中学生、高校生は期末テストが終わり、学校では面談が始ま

  2. 2019.12.14

    わんこそばレース

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   中学3年生を対象に、わんこそばレースをはじめました。 課題を出していき、クリアする度に新たな課題をおかわりしていくものです。 誰がどこまでクリアしたか表になっていて、友達の状況を見て「やばっ!」と焦るみたいです。   少しずつクリアして達成感を味わう方が勉強が進むようで、今年はそうしてみました。 我ながらネーミングセンスはまったくありません(笑)   少しでも子どもたちの力になれるよう工夫していきます。       冬期講習も始まっています。 ちょっと

  3. 2019.12.13

    一隅を以て

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。12月に入り、朝晩本当に寒いですね。着替えすら億劫になるこの頃です。昨夜の満月は、令   和時代最初の「コールドムーン(12月の満月の表現)」で、雲少ない夜空の中、やはり煌々としていて綺麗でした。身に沁   みる寒さが、より存在感を際立たせている感じがしました。さて、定期テストが終わり、「ホッ」と一息つきたい所ではあり   ますが、結果に対する「反省点の克服」や「次回への設定目標」等、以降への課題が新しく出て来ている方も多いかと思いま   す。ご無沙汰の「論語」ですが・・・。   憤(ふん)せずんば啓(けい)せず。…

  4. 2019.12.10

    【冬期講習真っ最中】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   12月も3分の1程過ぎ、今年も残り3週間くらいとなりました。   Wam小松原校では冬期講習が12月2日から始まっており、普段の通常授業に加えて冬期講習も 受けている生徒も多くいます。   受験生にとっては最後の追い込み時期となるので、受験生のみんなはぜひ頑張ってほしいものです。   一方でインフルエンザが流行り始めているので注意もしないといけません。 勉強も大事ですが、まずは体調管理だということを忘れないでほしいものです。   冬の間に習ったきた範囲の復習をなるべくしておくと、3学期の学習にも繋がり

  5. 2019.12.08

    ハードルをあげる

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。   テストお疲れ様でした。 自分のとれた点数はどうだったでしょうか。 満足いく結果だったでしょうか。   ハードルをあげていきましょう。 自分に課題を課して、上を目指して頑張っていく。 泥臭いことかもしれませんし、結果が伴うかはわかりません。 ただ、頑張ることに価値はあります。   すぐに結果を求める気持ちもわかります。 でも「頑張っても無理かもしれないのに、頑張る意味ある?」なんて 頑張ってもいないのに先のことで一喜一憂していても仕方ないです。   とりあえずやってみてほしい

  6. 2019.12.06

    「読解力」

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。ついに師走になりました。今年も残す所あと25日でわずかですね。今日の日中は、始終暑い   雲が空一面を覆って、他太陽が全くあたらず、私個人凄く寒かったです。明日も、この様な日和だそうです。さて、期末テス   トが一段落し、答案が返却されてきた方も多いかとは思います。皆さん、結果の方はいかがでしたでしょうか?そこ   で・・・。英語で以下の様な問題が有りました。   問:①「あなたの立場」で「男の子」の友達を相手に紹介して下さい。②また、その友達の趣味も併せて「あなたの立場」で   相手に伝えて下さい。  …

  7. 2019.12.05

    現実を直視する。

    • 四箇郷校

    テストが返却されて、 「今回は調子が悪かっただけ」 と言い訳する人がいます。 言い訳している内は、絶対に学力は上がらない。 まず、テストまでの生活習慣を振り返ろう。 何時間ゲームをやっていたのか。 何時間スマホを触っていたのか。 洗いざらいノートに生活習慣をさらけ出そう。 自分のありのままの姿を直視することで、 改善点が見えてくるだろう。

  8. 2019.12.04

    冬の光景

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 清少納言は『枕草子』の中で、「冬はつとめて」という書き出しで趣深いものを挙げています。今は火鉢よりもストーブや炬燵、床暖房と科学の力があるので、平安時代のような趣深い情景はなかなか見ることができないかと思います。 北海道のようにもう道路が凍り始めているところもあれば、和歌山のように冬が到来してきたと厚着にし始めるところもあります。私は寒がりなのですが、年を越すと更に寒くなるため風邪を引かない程度に防寒しすぎないようにしています。インフルエンザも流行っているので注意しましょう。     小松原校では

  9. 2019.11.29

    【もうすぐ12月】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   早いもので明日で11月が終わり、明後日からは12月となります。 今年も残すところあと1ヶ月となりました。   中学生や高校生はちょうど2学期期末テストの真っ只中で、それどころではないという 雰囲気です。   この時期の定期テストは科目数や科目の範囲が非常に多かったり広かったりします。 生徒達も範囲の広さや難易度に苦戦しているところです。   そんな中、来週から個別指導Wamでは冬期講習が始まります。 受験を控えている小6生、中3生、高3生が先に講習が始まります。   今まで学習した来た範囲を復習するチ

  10. 2019.11.29

    義経

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。昨日の寒さとは打って変わって、今日の日中は暖か穏やかな陽気でしたね。ですが、気温   が10℃を下回る日が、以降普通に出て来るでしょうから、寒さ対策には気を付けないといけませんね。さて、こちらの方で   は中学生たちの定期テスト対応が概ね一段落しました。その中で、中学2年生の殆どの生徒さん方は、「平家物語」が国語の   テスト範囲だったでしょうか?「祇園精舎の~」から始まる冒頭文、担当の先生に暗唱させられましたでしょうか?教科書表   記ではたったの8行で、実質は「無常観」に基づいた同じことを繰り返している物にも拘わらず、使…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)