2015.10.08
信念、謙虚さ、そして感謝
こんにちは。Wam日進校の上野山です。 今朝の一幕です。突然、小学1年の次男から聞かれました。「パパっ、ニュートリノって、なに?」と。「えっ?」 (次の一瞬、間が空いてしまいました。)「う~んっ、え~と、それはねぇ・・・」私の頭の中は、どう説明してあげようかというより、『どこでその言葉を聞いたんだろう?』と考えるようになっていました。多分、昨夜のテレビを見たのだと思います。そして、「宇宙って知ってるでしょう。その宇宙にある物質のうちの ひとつなんだって!」と、答えてあげた瞬間、あっと思いました。案の定、すぐさま、「ぶっしつぅ~!(物質)ってなに?」と。 前回のブログでは、いろんなことに興味を…
2015.10.07
【アタマの整理】
こんにちは!楠見校の松田です! 勉強にとりかかりやすい時期になってきました。 スピードをつけて、勉強をやってみる。と手先が速く動きアタマも速く動きます。 乱雑ではいけませんが、少し勢いをつけて、スタートダッシュのように勉強をはじめるとはかどります。 このときのポイントが、スピードを維持できるかどうか、減速、停止するかどうか、です。 アタマの整理ができている人は、勉強に集中して取り組んでいけます。 アタマの整理ができていないと、言葉通り、 ひっかかりや、摩擦となってスピードが落ちます。 小学校高学年・中学生・高校生、大変忙しくきついことが多いことでしょう。 アタマの整理とはいかなくても、あらいだ
2015.10.07
もうあと一歩
こんばんは、個別指導Wam西浜校で研修中の保田です。 10月に入り1週間が経ちました。朝晩はすっかり涼しくなり、日によれば寒いと感じるようになりました。皆さん体調を崩していませんか?体調には十分に気をつけましょうね。 最近私が目にした言葉で印象に残った言葉があるので、今日はそれをご紹介したいと思います。 「100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるか分からないから、90回まで来ていても途中で諦めてしまう。」 ここで皆さんに考えて欲しいことが、自分の中で勝手に限界を決めてしまっていませんか? あとどれくらい頑張ればよいか量が明確にに見えていれば、あとこれだけの量を頑張ろうと
2015.10.06
【考える力】
こんばんは!小松原校の北野です。 今日、西和中学校のテストが終わり、生徒たちは『おわったぁ~』と言ってうれしそうでした(中3生は今週末に塾の模試があるので気が抜けないですが・・・)。 今回の中間テストで感じたことは、先生から用語の暗記方法やポイント、解き方などを教えることは出来ても、生徒自身が考えて勉強する力を養わないと実力にならないということです。 今の中学生はテスト前になると『教えて!』とよく聞きに来てくれます。もちろん、それに対して講師の方々は説明をするのですが、なるべく生徒に考えたり調べたりするように仕向けてほしいとお願いしています(ただ、これをやりすぎると質問しに行ったのに教えてくれ
2015.10.05
「好き」の反対とは
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 こちらでは、特に地域の小中学校(東和中学校、宮前小学校)の他にさまざまな小・中学校、高校からたくさんの生徒さんが通ってくれています。 ところで、「好き」の反対って何だと思いますか? 「嫌い」じゃないですよ。 色々いわれていますが、「好き」の反対は「無関心」だとよく言われます。嫌いだとしても、そのモノやヒトのことを意識しているから、反対じゃないんだそうです。 勉強についても、同じでしょう。「なんでこんなひどい点数なん!」お家の人から言われても「どうでもいい」と思ったことはありませんか?それが「無関心」の証拠ですよ。 逆
2015.10.04
高校合格後のことも考える。
こんにちは。四箇郷校の川口です。 公立高校受験まで、約5ヶ月ほどになりました。 最近、高校生を指導している中で感じることは、 いかに中学内容が大切かといくことです。 中学校の勉強となると、ついつい高校合格が最終目標と 考えてしまいがちですが、その先の高校での勉強も視野に 入れおく必要性を非常に感じています。 高校生で授業についていけなくなる子の中には、中学内容 がほとんど抜けて落ちている子も少なからずいます。 確かに高校合格には、その高校の合格点を取りさえすれば、 合格しますが、それだけではやはり、高校では通用しません。 合格最低点も大事ですが、高校に入った後のことも考えて、 今の
2015.10.04
紹介CPのお知らせ
こんばんは。河西貴志校からです。 河西中・貴志中と地元の公立中学で忙しないままに中間テストが終了しました。例年と比べ、かなり狭いテスト範囲でしたので、その分やや突っ込んだ内容の問題も科目によっては散見されました。少し油断していた生徒もいますから、来週は授業にてテストの見直しを丁寧にやる予定です。 さて、他の校舎でもすでに公開されていますが、紹介キャンペーンのお知らせです。 ⇒期間は平成27年10月1日から10月31日です。⇒友人紹介と兄弟姉妹紹介の2大キャンペーンとなっています。⇒特典内容はそれぞれ違いますが、かなりお得なキャンペーンです。⇒紹介してくれた方だけでなく、紹介された方にも特典があ
2015.10.02
もう10月
こんばんは! 早いもので、もう10月ですね。今年も、あとわずか。 受験生のみんなは、徐々に緊張感が高まってきていることと思います。教室もピリピリとしだします。良い緊張感です。その緊張感が受験生以外の生徒にも伝わり、みんな頑張ってます!! さあ、ここからが本番!! 目標に向かって、突っ走ろう~
2015.10.02
テスト+キャンペーン告知
こんにちは! JR六十谷駅から歩いて5分、和歌山市にあります、個別指導Wam六十谷校です! 10月に入りまして、季節がだんだん秋から冬に進んでいます。皆様、体調等は崩されてないでしょうか?くれぐれもご自愛下さい。 さて、先月9月は中学生にとってはテスト三昧だったと思います。 特に受験生はこれから実力テストが毎月1回は行われてきます。 テストの点数で、「よかった!」「悪かった・・・」と一喜一憂している暇はありません! 大事なことは・・・ テストの結果よりもテスト結果の中身! 自分はどこが出来て、どこが出来てないのかを知る! 出来ていない所は、復習する! 10月より、紹介キャンペーンが始まっていま
2015.10.02
いろんなことに興味を持って!
こんにちは。Wam日進校の上野山です。 先日の満月。みなさん、見ましたか?とてもきれいでしたね。授業が終わった子供たちと一緒に私も見ました。「わぁ、すごい!おっきい!」と声をあげてしばらく見続ける生徒もいました。 満月。これは、太陽と地球、そして月が一直線に並ぶことで見ることができます。みなさんも知っていると思いますが、このことから、地球は太陽の周りを、そして月は地球の周りをそれぞれ自転しながら公転しているからです。 9月29日の新聞でこんな記事に目がとまりました。 【火星表面に水】 火星の表面に「塩水」が流れていることを示す証拠を 確認したとする研究成果を米アリゾナ大学とNASAが