個別指導WAM ブログ

  1. 2016.09.16

    公開学力テスト

    • 川永校

    みなさん、こんにちは!! Wam川永校です。   昨日は十五夜でしたが、おだんごは食べましたか? 早いもので、9月も半分が過ぎました。 いよいよ受験がせまってきました。 緊張感が高まってくる頃でしょう。   さて、このたび、開智校さんで模試を行なわせていただけることに なりました。場所を貸して頂けるだけでなく、その後学校説明会も 開いて頂けます。本当にありがとうございます!!   みなさんも、普段模試を受験されてることと思いますが、開智校を 受験する予定の方だけでなく、他の方々も、違った場所で緊張感の ある中で受験してみませんか?是非、チャレンジして頂ければと 思

  2. 2016.09.15

    【公開学力診断テストのお知らせ】

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんばんは。個別指導Wam和歌山駅前校の保田です。   和歌山エリアで実施する公開学力診断テストのお知らせです。   10月10日(祝、月)に和歌山市の六十谷にあります開智中学校・開智高校にて、公開学力診断テストを実施致します。 今回、模試を受けれるだけでなくテスト終了後に開智中学校、開智高校の学校説明会にもご参加頂けます。 対象は小学4年~中学3年となります。   Wamに通塾していない方でもご参加頂けます。 中学受験は考えていない、まだ中1・2だしという方でも学校のテストや定期テストだけでは計れない本当の実力を確かめ、今後の学習に活かす良い機会ですので、是非ご

  3. 2016.09.15

    いざ

    • 六十谷校

    こんにちは。Wam六十谷校の松田です。   勉強の準備を整えやすい季節になって参りました。少し前と比べ涼しい日が増えてきましたね。   いい風が吹いているときには、季節を感じます。   今回は、『いざ』、について   勉強を日頃からしておくことであったり、毎日毎日繰り返ししておくのが良いのはなぜか、それは、受験日のその当日のため、であったり、試験のその当日のため、であると思います。   『いざ』、その時になるための心の準備や勉強の準備を怠っていても、実際、その当日を迎えるわけですが、その日がいつ来ても大丈夫、というようにはなかなかなりません。 …

  4. 2016.09.15

    言行一致。

    • 四箇郷校

    お元気様です。四箇郷校の川口でございます。 よくこんな生徒がいます。 「明日○時から自習に来ます!」と宣言しておいて来ない子。 「次は絶対に宿題やってくるから!」と宣言してはやってこないを 繰り返す子。このような子は、成績アップには至らないばかりか、 先生からの信用を無くしてしまいます。自分で自分の首を絞めている ことに気づいていません。確かに、発言したことと自分の行動をすべて 一致させることは当たり前のように思いますが、なかなか難しいです。 私も、発言したことをすべて行動に移せているかと問われると怪しいです。 しかし、自分が発した言葉と行動を一致させていくことは、成績アップ だけでなく、周り

  5. 2016.09.14

    【受験生の成長】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   夏休みが明けても、受験生たちは毎日勉強する生活を送っています。 今まであまり勉強してこなかった生徒が、夏休みを通じて勉強の体力をつけたことで、普段から自習に来るケースが増えてきました。   昨年もこの時期くらいから自分の意志で自学習に励む生徒が増えてきた記憶があります。 受験勉強はもちろん大変ではありますが、勉強以上に子どもを大きく成長させるきっかけも与えてくれます。   今まで集中力があまりなかった生徒が集中し始めたり、質問に来なかった生徒が自分から質問に来たり、辞書などで調べることが苦手な生徒が頑張って辞書を引いたり

  6. 2016.09.14

    お星様からメッセージ

    • 河北校

    和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 今年の9月5日、一つの小惑星に名前がつきました。名前は「フレディ・マーキュリー」。ご存知の方もいると思いますが、この名前はイギリス出身のロックバンド「クイーン」のボーカリストの名前です。自分が一番好きなバンドでもあり、中学時代から今まで何百、何千回と聴いてきたバンドです。イギリスではビートルズの「ヘイ・ジュード」を抜いて最も影響を与えた曲としてクイーンの「ボヘミアン・ラプソディー」が選ばれたほどです。そんなクイーンですが、1991年フレディはエイズでこの世を去りました。その時のショックの大きさは今でも覚えています。その亡くな

  7. 2016.09.13

    私立大学のAO入試

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんばんは。和歌山駅前高等部の久保です。   前回はAO入試全般についてお話しさせて頂きましたが、今回は私立大学のAO入試について簡単に説明させて頂きます。私立大学のAO入試は、夏休み期間からエントリーが始まる大学もありますが、一般的には9月以降に本格化してきます。また、年間を通じて入試を複数回実施する大学も少なくなく、3月まで募集が続くこともあります。   選抜方法はバラエティーに富んでいて、同じAO入試という名前でも大学によってかなり違いがあります。難関私立大学では、国公立大学と同様に1次で書類審査、2次で小論文と面接というパターンが多いのですが、プレゼンテーションやグ…

  8. 2016.09.12

    その75

    • 河西・貴志‐高等部

    こんばんは。河西貴志高等部からです。   この夏、多くの生徒さんに入塾してもらいました。 さて、その指導ファイルやカリキュラム作成をするのは1つの愉しみです。   これから、皆さんと時間を過ごしていけることを楽しみにしていますが、東大生のオンライン指導も10月より第2弾が開始しますから、いっそう充実した指導を展開していけるのではないかと思います。   今日は短い文章で終了しますが、秋以降は少しの喧騒から解放されますから、以前のように大学情報なども更新していきたいと思います。   以上です。

  9. 2016.09.12

    開智で模試

    • 西脇校

    開智で模試

    Wamホームページからも申し込みできます。

  10. 2016.09.12

    鶺鴒鳴

    • 楠見校

    皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 昼間はまだ暑さは残りますが、朝晩は随分涼しくなりました。いよいよ秋ですね! 「学欲の秋」です。思いっきり学びたいキミ、今すぐWamにご連絡を! さて、今日この頃は七十二候の「鶺鴒鳴(せきれいなく)」にあたります。 セキレイは川辺などで一年中見かける鳥で、渡り鳥でもないのに今更鳴き始める云々はないと 思いますが、神話の時代から神様に関係が深い鳥とされていて、鳴き声や動作に何かを感じ取る ものがあるのかもわかりません。 特に、その尾を長く地面に叩きつける仕草をよく見せます。なぜ尾を激しく上下に振るのか? 一説によると「私はあなたを警戒している!」というオーバ

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)