2016.10.12
紹介キャンペーン実施中です。
こんにちは。四箇郷校の川口でございます。 10月は、友達紹介キャンペーンを実施しています。 勉強で困っていたり、塾を探しているのであれば、 周りでWamに通っている子に言って、友達として紹介してもらおう。 紹介で入塾していただいたご家庭には特典があります。 さらに、四箇郷校では入塾していただいた塾生には、定期テストの 対策講座を安価で受けられます。自習もフリーです。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 073-475-8910
2016.10.12
貴志中学校体育祭にて
こんにちは、和歌山市の河西貴志校小中部です。 いつもご覧いただきまことにありがとうございます。 こちらの校舎に多くの生徒さんが通っていただいています貴志中学校が、本日体育祭ということで勉強以外の行事の様子を見学にいってまいりました。 天気はほんとうに「秋晴れ」という言葉がぴったりで気温も過ごしやすかったです。 朝からアイパットを片手に、コンビニで飲み物を買って中学校へ向かいました、学校までは数100段の階段を上がらないとグランドにいくことができなく、運動不足を感じさせられました。 「さぁ、塾生達はどこだろう?」と集団を見ましたが、体操服姿の後ろ姿は区別が全くつかずとりあえず良いポジションを探し
2016.10.11
“今”習っていることって、そもそも・・・
式は、「計算しなさい。」 方程式は、「解きなさい。」 その方程式の問題。同類項をまとめておわり。はいっ、できたっ!(?) こんばんは。 Wam日進校の上野山です。 中学生諸君は中間テスト期間の真っ最中ですね。 テスト勉強にも熱が入ってきていると思いますが。 さて、式ってなに?方程式ってなに?一次関数ってなに? 式と方程式の違い。 方程式を使って何をどうするのか。 一次関数って何のことで何をしようとしているのか。 で、聞いてみます。一次関数わかるかな、と。 「だいたい・・・」 「まあまあ・・・」 「なんとなく・・」 どの返事も解かっていない証拠です。 解かっているのは…
2016.10.11
体調に気をつけてください
風邪気味の塾生も増えてきました。 勉強の他にもイベントが多い季節です。 気温変化などに気をつけてください。
2016.10.10
その78
We do not learn; and what we call learning is only a process of recollection. 「新しく学ぶ事は何も無い。我々が学ぶと呼ぶ行為は回顧の行為にすぎない。」(プラトン) こんばんは。河西貴志高等部からです。 さて明日からいよいよ秋期オンライン講習がスターします。 今回は夏の講座よりも強度がありますから、その分使用する教材やプリント量もずっと多いですね。科目によってはくらくらしそうな量ですが、ここはやり切らないといけません。 先週からプリント集を受講者に配布していますが、事前にある程…
2016.10.08
どうなりたいか
こんにちは。Wam六十谷校の松田です。 友人紹介キャンペーン中です。どしどしお待ちしています。とてもお得なキャンペーンとなっております。直接教室へお電話下さい。 今回は、どうなりたいか、です。 人を見習えであったり、そういった他の人と比べることは今回は横において、自分がどうなりたいか、 そのことはこれからの生徒の成長の過程で重要になってくる要素におもいます。 どうしてそうなりたいのか、何が足りないのか、自分で思考していく。ここでは解決策よりも、思考することが大切なものとなります。考えることで前にすすむからです。また、これは他人からの評価で…
2016.10.08
時間管理
こんにちは。JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 この度、中学3年生のみですが、1週間のスケジュールを組んで 毎週見直しています。 まずは学校が何時に終わるかから、勉強する時間は何をするかまで 具体的に見てあげたいと思っています。 本当は自分で出来るのが一番なので、それを目指して、少しずつ自立できるように支えてあげたいです。 みなさんも、今日のスケジュール・今週のスケジュールといった形で 予定を組めるところから始めてみてはいかがでしょうか?
2016.10.08
秋期講習がいよいよスタートします
こんばんは。駅前高等部からです。 いよいよ来週火曜よりオンラインによる秋期講習がスタートします。 メインはセンターを予定する高校3年生ですが、公募推薦や一般入試で私立大学を受験予定する生徒にも幅広く対応しております。 第1週目に予定しているのは、英文法のまとめ、現代文の記述編、数Ⅲの複素数、漢文の基礎、日本史、世界史、地理の基本である地形と気候などです。英現代文などはある程度応用講座になりますが、それ以外は基礎レベルからじっくりと解説してくれるでしょう。 受付はギリギリになりますがまだ間に合いますので、オンライン備え付けの最寄の教室にお申込頂ければと思
2016.10.07
鴻雁来
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 今年は本当に台風の当たり年で、ここまで沢山の台風が日本に上陸し、そのため学校が休校になる事が多々発生しました。当校もその煽りを食って休講が相次ぎました。 当校の周りの田んぼもほぼ稲刈りが終り、実りの秋を実感させる季節になってきましたが、そこのキミ、勉強は進んでいますか?実りの秋が来そうですか?・・・そうでないなら、今からでも遅くはありません。すぐお電話(☎073-480-3502)下さい!待ってますよ! さて、今頃は二十四節気の「寒露(かんろ)」と言い、これから本格的な秋の始まりになります。 寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のことで、この…
2016.10.05
理解の仕方
こんにちは。Wam六十谷校の松田です。 今回は理解の仕方について 理解の仕方によって、正しい解に至らず、誤って解釈してしまうことなどがあります。 例を挙げます。 「無為自然」という四字熟語。 意味は、人の手をくわえないで何もせずあるがままにまかせること、とあります。 とても誤解を招きやすい表現のように感じます。 言葉だけ、一部だけをみれば、何もしないことがいい、と読み取れます。 一つのことでも、表面だけで意味を理解しては、間違ってしまうこともあります。 知識や能力が足りないために、正しい解に至らない、そのような…