2016.12.18
冬休みの生活で
こんにちは。 Wam日進校の上野山です。 受験生のみなさん、頑張っているでしょうか? もうすぐ冬休みになりますね。 高校受験本番まで追い込みの時期となってきました。 不安になったり、プレッシャーを感じることも多いでしょう。 でも気持ちを落ち着かせて、やるべきことに集中してほしいと 思います。 さて、私が中学3年生の当時、受験直前のこの冬休みにやって いたことを2つ紹介します。と言っても大げさなことじゃな いんですが。 1つ目は生活習慣を必ず守ることです。 当たり前ですが、学校に行くのと同じように起床して、 生活リズムを一定に保っていました。 また、年末年始の夜更かしや暴飲暴食は絶…
2016.12.16
鮭魚群
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 12月も早や中旬に差し掛かり、寒さも一層増してきました。 巷にはクリスマスの音楽が流れ、何処かウキウキした気分にさせてくれそうですが、いやいや、受験生にとっては正念場!浮かれてる場合ではありません。冬休みは学力の最終チェックの絶好の機会です。皆さん抜かりのないように! 当校も冬期講習を好評受付中です!ぜひお電話(☎073-480-3502)下さい!待ってますよ! さて、表題の如く、この時期は産卵のための鮭の遡上がピークに達する時期になります。 鮭は冬に川で産まれ、春になると稚魚が川を下りアラスカ沖で育ち、4年後に1万数千kmもの長い旅を して、産卵のため
2016.12.15
材料
こんにちは!Wam六十谷校の松田です。 とっかかりをつかんで、やることをしっかりと定めて進めていく中で、その日のやっておくことをやり終えていくことは充実感につながります。 やることを定めるためには、それをするための材料が必要になります。 材料は多ければ多いほうがいいです。 この材料というのは、たくさんの参考書や問題集を持っていればいいという類(たぐい)ではありません。 やることを定めるには、こういう時はどうしたら良いか、そういう時にはどうしたら良いかのHow to(方法)が必要です。 掘り下げると、なぜやることを定めなければいけないのか、といったものも…
2016.12.15
【授業をもっと大切に】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 今日は普段の授業について話をしたいと思います。 授業と言えば、学校の授業・塾の授業の2つがメインとなります。 Wamは個別指導塾なので、先生が隣りについて指導しますが、学校は主に集団授業の形式をとっています。 最近の生徒達を見て思うのは、学校の授業をきちんと聞いていないことが多く、話を聞いても『分からない』 という答えが返ってくることが多いなということです。 授業を聞いていない理由を聞くと、『学校の先生の教え方が分からない』『授業中うるさい』などが大半です。 これはあくまで生徒たちの主観によるものなので、どこまで真実かはわかりません。 &n…
2016.12.14
その87
オンライン冬講座の準備も整ったようですね。 河西貴志高等部からです。 今年は推薦などで決める高3生が多めでしたので、センター受験者は去年よりもずっと少なめです。 例年と同じく、この時期は皆に過去問に取り組んでもらっています。 何はともあれ(予備校などが出している類似問題集ではなくて)、ひたすら過去問、しみじみ過去問です。一度やった年度のものでも新たな再発見があるはずです。 本日はこれだけです。
2016.12.13
西脇校 冬期講習
冬の体験生募集 いっしょに頑張ろう!
2016.12.13
「今後」を決める分岐点
こんにちは!!Wam西浜校です。 さらに寒さが増し、年の瀬が近づいてきました。 冬休みの予定は少しずつ決まっているでしょうか? 部活・遊び・旅行・学び・・・色々な決めるべきことがあると思います。 でもそれらは、自分で決められているでしょうか?自分以外の誰かが決めている(誰かに決められているもの)でしょうか? 自分以外の誰かに自分のことを決められて、不満や憤りを感じたことはあるでしょうか? その時に残る後悔や未練は、自分で決めた上で、失敗や勇み足を踏んでしまった時よりも強く残るのではないでしょうか? …
2016.12.12
2016年冬期講習&クリスマス!
いつもご覧いただきま誠にありがとうございます。 和歌山市の教室の河西貴志校小中部です。はやくも2016年の冬期講習がスタートしております。この地域の中学校も期末テストが終わり次の学期末にあわせて頑張っている講習生も増えてきております。冬はなにかとイベントが多くなります。先日教室の入り口にクリスマスの飾りを施した1mほどのゴールドクレストの木置きました。目的は、勉強にきた生徒たちに雰囲気をということだけでなく、この2016年の冬、世間はクリスマスで楽しい雰囲気のなか、受験の年という事で勉強をしたという思いでになってもらいたいからです。将来高校も卒業し、大学や社会人になれば昔話をしたときに「あの時
2016.12.10
時期
こんにちは!Wam六十谷校の松田です。 身が冷える寒さ厳しい時期に入って参りました。 寒さがいっそう今していくことへの意気込みとして表れてきます。 初めての受験に対し足が前にでないようなこともあります。 初めての挑戦でなくとも、あれこれと考え一日一日時間が経つという重大なことを忘れ、足が前に進まないこともあります。 何度も何度もそういったものと向き合って、踏み込んでいってほしいと感じます。 実際知らないことへの心細さなど色々なことがめぐりますが、やってこそ分かることもあります。また、一歩踏み出せたことへの自信と気持ちを入れた…
2016.12.10
テスト期間以外
こんにちは、JR宮前駅より歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 さっそくですが、テスト期間以外って、勉強していますか? 今は、冬期講習で何をするか、今後どうしていきたいかの面談をしています。 その中で保護者の方からきかれるのは 普段あんまり勉強していない。 ということです。 はっきり言いますが、テスト期間の勉強だけでは 最終、中学3年生の実力テストを受ける際に本当に苦労します。 (中学生をイメージしています) テスト期間とテスト期間以外では テスト期間以外、すなわち普段からどれだけ準備しておくかが大切です。