2017.05.21
小満
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 5月も中旬を過ぎ中間テストの時期に入ってきました。皆さん試験準備は万端ですか? 不安のあるキミ、一度当校を覗いてみて下さい!みんなで試験対策授業をやってますから! さて、季節も春から初夏になってきました。暦の上では、今日は二十四節気の「小満(しょうまん)」にあたります。その所以は、今頃は陽気が良くなり、万物の成長する気が次第に「天地に満ち始める」からだそうです。これからは、この時期の色々な「気」をどんどん吸収して、大きくなる初めの頃という訳です。学習においても、今この時期にしっかり自分の学習セオリーを確立する、絶好の時期に差し掛かったという事です。 その
2017.05.18
その103
こんにちは。河西貴志高等部からです。 高校生は定期テストの真っ最中となります。大学の一般入試では、高校の成績は合否にほとんど関係はありません。ただ、普段のテストで良い得点をとっておけば健全な高校生活を送れますし、思わぬ進路の幅を広げることもありますから、丁寧にテスト勉強をやっておくべきです。 さて、今回は国公立大学の推薦入試についてお話しさせて頂きます。 推薦入試は私立大学がメインなのですが、国公立大学にも色々な形の推薦入試があります。しかしながら、私立とはやや状況が異なります。まず、国公立大学は私立大学に比べて定員枠が少なく、その出願条件のうち成績基準も「評定平均値4.0以上」…
2017.05.18
【集中力】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 今週は中学生・高校生ともに定期テスト期間ということもあり、授業や自習で毎日たくさんの生徒で教室がすごい熱気です。 人数がかなり多いので、空気の入れ替えや質問対応、静かな雰囲気つくりなど、色々な面で忙しい日々です。 私自身も自習室などを巡回して生徒の様子を毎日見て回っていますが、少し集中できていない生徒がいると声がけをしてアドバイスを送ったり質問対応したりしています。 断定は出来ませんが、集中して勉強している生徒程成績が良いというのは事実です。一方で、集中し切れていない生徒程成績が芳しくないことが多いのも事実です。…
2017.05.15
まもなく
こんにちは、JR宮前駅より歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 中学生にとっては中間テストが近づいてきました。 高校生はもうテスト中ですね。 特に1年生にとっては、学年が始まって初めてのテストになりますので 「テスト慣れ」と「テスト期間慣れ」をして、次回以降のテストにも備えてほしいです。 宮前校では、テスト期間に併せて対策授業を行っています。 まだ参加できますので、いつでもお越しください。
2017.05.15
中間テスト
こんにちは。JR宮前駅から歩いてすぐのところにある、個別指導Wam宮前校です。 今日も、東和中学の生徒たちがテスト勉強のために教室に来てくれています。 ある子は、朝の9時~17時までやらなあかん!と決めていて 周りの子をその時間まで付き合わせようとしていました… 勉強時間を宣言することは良いことなので、みんながんばって欲しいです。 まず、テスト範囲についても、同じような問題を最低でも5周は行ってほしいですね。量を重ねるから自信がつくのであり、「効率よく」は量をこなしていく内に掴めてくるものですから。 今日もみなを見守りたいと思います。 &
2017.05.15
その102
河西貴志高等部からです。 前回はAO入試全般について触れましたが、今回は私立大学のAO入試について簡単に説明させてもらいましょう。 私大のAO入試は、夏休み期間からエントリーが始まる大学もありますが、一般的には夏休み明けに本格化してきます。また、年間を通じて入試を複数回実施する大学も少なくなく、3月まで募集が続くこともあります。 選抜方法はバラエティーに富んでいて、同じAO入試という名前でも大学によってかなり違いがあります。 有名私立大学では、国公立大学と同様に1次で書類審査、2次で小論文と面接というパターンが多いのですが、プレゼンテーションやグループディスカッショ…
2017.05.13
中間テストに向けて
こんにちは、Wam六十谷校の川口です。 雨が多く少し憂鬱になりそうな時期ですが、新学年初めてのテストが近づいてきています。 提出物や自主勉強は進められているでしょうか。テスト期間に入ってからの勉強では時間が限られ、学校の宿題やワークなどが多く残っている場合、何からすればよいか迷い、面倒になってしまうこともあると思います。準備は早く始めれば始めるほど対策が行えます。また、テストを作るのは普段授業を行っている学校の先生です。先生の性格や普段の授業内容でどこを重点的にやるべきなのかも見えてきます。先生もやはり授業をしっかり聞いて欲しいので先生の発言、ノートの内容はしっかりと聞いておくこ
2017.05.13
いよいよテスト
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 中高生は中間テストが近づいてきました。特に新中学1年生は初めての定期テストです。小学生の時と同じような感覚でテストを受けると大変です。まずは1日の目標をしっかりとたてる。提出物は早めに仕上げる。わからないところは早めに聞きにくるなど当日の不安を少しでも減らすようにしていきましょう。おそらく全体の何割かの生徒は小学生の時の延長でテストを受けて、いざ返ってきた時に後悔する。。と思います。何事も最初が肝心です。少しの積み重ねがあとで大きな結果となって返ってきます。 「テストが終わるまでの辛抱」と思ったらダメです。辛抱…
2017.05.13
高校生の勉強習慣。
こんにちは。Wam四箇郷校の川口でございます。 現在、高校生がテスト期間の真っ只中にいます。 テスト範囲の問題集を終わらせるのに必死です。 こんな声をよく聞きます。 「もっと早くからやっておけばよかった。」 「こんなに追い込まれると思っていなかった。」 高校生は、毎日、予習&復習をしないと点数には結びつきません。 テスト期間に関係なく、予習⇒授業⇒復習のサイクルを欠かさず 繰り返し実行していきましょう。
2017.05.11
紹介キャンペーンスタート!
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。 和歌山市の河西貴志校小中部 平山です。 新学期もスタートし、学校生活に慣れ新しい友人などもできてきたころではないでしょうか?よく生徒に「学校で楽しいことはなに?」と聞くことがありますが、ほとんどの生徒は、「休み時間」と即答します。やはり勉強は楽しくないですかね。 新しい学年が始まると新しい単元のテストがあります。 今、こちらでは、紹介キャンペーンを5月から期間限定ですがスタートしました、ご友人がいなくても使えるキャンペーンです。 学力にこまっている、勉強方法がわからない、受験をしたいなどお考えの方は是非このチャンスにお問合せください。 講師と