2017.07.19
言葉の不思議
こんにちは。小松原校で教室長補佐をしております、和田です。 最近、高校数学の教科書を見ていて思ったのですが、集合の単元で、「AまたはB」というものが出てきました。つまり、Aの集合に含まれる要素とBの集合に含まれる要素の両方を答える問題です。 これに対し、私は違和感を抱きました。というのも、集合の単元での「または」という言葉は、普段使っている「または」とは意味が違うのです。 皆さんも、食事に行ったときに、店員さんから「食後にコーヒーまたは紅茶をお持ちしますが、どちらになさいますか。」と聞かれたことがあると思います。ここで、「両方お願いします」と答えたら、店員さんは困ってしまうでしょ…
2017.07.19
さあ夏本番!
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 今日、近畿地方の梅雨明けが宣言され、いよいよ本格的な夏が到来しました! 学習の方も夏休みを控え、復習を中心に本腰を入れる時がやって来ました。 Wamでは今、夏期個別講習を大々的に受け付けております! 10日間で、なんと、なんと、5,000円(税別)です。 おひとりでも、友達とおふたりでも、ご兄弟姉妹でおふたりでも、5,000円(税別)です。 この夏、Wamで講習を受けて自分自身を変化させ、ひと回り大きくなって2学期を 迎えて見ませんか? お電話(FD;0120-20-7733)お待ちしていまーす!
2017.07.17
夏の地区予選を見ながら
こんにちは、個別指導Wam宮前校からです。 今年も夏の甲子園大会が近づいてきましたね。 今和歌山では地区予選の真っ只中で、私もテレビで時々観戦などもします。 グランドに立っている選手たちは、もちろん長い年月をかけて、 強い決意で臨んでいるのだと思います。 テレビを通してでも、その気迫が充分伝わってきます。 その張り詰めた緊張が、試合が終わった後にふっととける。 受験も同じかもしれませんね。
2017.07.14
その111
「競走馬と農耕馬の違いは、農耕馬と牛の違いよりも大きい」(G・D) こんにちは。河西貴志高等部からです。 さて、塾生の進路面談が続いていますが、来週から本格的に夏期講習がスタートします。 この夏は高3生は当たり前として、受験までもう少し時間のある高2生なども、勉強に没頭する時間をつくって欲しいですね。定期テストのような範囲の限定された勉強ばかりしていても、いずれ来る入試では歯が立たないことは、もう分かってきていると思います。 いつまでも勉強もどきではなく、本格的な勉強に取り組んで、英語なり数学なりに通底している発想や思考に触れる必要があるでしょう。そう
2017.07.12
夏の計画
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 今日は朝からセミが鳴き始め、夏が来たと感じました。皆さんも日差しが強く、暑く感じていることだと思います。 さて、期末テストが終わり、あと夏休みが始まるまでどれぐらいだろうかとワクワクしている学生さんも多いかもしれません。 休日では短くて新しく何かをするのは難しいと考えている方も、夏休みに入れば普段できないことにもチャレンジできるでしょう。自由研究や読書感想文といった宿題が出るのも大きな休みの特徴ですが、ただの宿題と思わず、新しい発見や成長のきっかけだと前向きに考えてみるのもよいかと思います。遊びと勉強の
2017.07.11
質の高い生活習慣を
こんばんは。JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 夏まっさかりですね! 蒸し暑い日々が続きますが、体調にはきをつけてください! と言いながら、私も連日の暑さに少々ばて気味です・・・。 1日3食たべて、夜更かしをせずに、早く起きること。 夏休みは、勉強の中身も去ることながら、質の高い生活を送ってほしいと思います。 特に中3受験生には声を大にしていっておきたいですね。
2017.07.10
いつもと違う夏休みにしませんか
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 只今夏の10回体験の申し込みを受け付けております。この体験をきっかけに勉強に対する意識がガラッと変わる生徒も多いです。まずはお気軽にお問合せください。お待ちしております! それでは。 個別指導Wam河北校 073-452-9626
2017.07.10
記憶に残る夏期講習とは?
皆さん、こんにちは。 個別指導Wam和歌山駅前校の藤田です。 7月に入って気温も上がり、夏が近づいてきたと実感しています。 教室でも夏期講習の準備が進んでおり、講習内容に入った生徒もいます。 今回は私の夏期講習について書きたいと思います。 私の家庭は教育熱心だったので、小3くらいから進学塾の夏期講習に通っていました。塾の季節ものの講習は20回以上受けていますが、授業内容が記憶に残っている講習は高3の1回だけです。 内容は数Ⅲの計算問題200題です。工学部に進学するにあたり、数Ⅲに必要な計算力を鍛えるためです。この特訓のおかげかは分かりませんが、受験までに数学の2次試験の問題も解けるよう
2017.07.10
夏期講習受付中!
10回体験へのお申込み たくさんいただいています。誠にありがとうございます。 ご都合のよい日時を選んでいただくためにも お早めにお申込みください。 Wam西脇校 073-480-2688
2017.07.09
復習について
こんにちは。Wam六十谷校の川口です。 テストが終わり、結果は様々ですが夏休みに向けて意気込みを新たにしている方も多いと思います。今回は夏期講習に向けて復習の重要性について考えていきたいと思います。 勉強も仕事も日常生活でも記憶することは重要です。ヘルマン・エビングハウスは忘却曲線というものを示したことで現在でもよく知られています。20分後には40%を忘れてしまうなどと解釈されがちですが、あれは記憶量の減少ではなく、節約率の減少を示しているグラフです。 彼は節約率という記憶した内容を再び完全に記憶し直すまでに必要な時間を計測し、どれぐらい時間を節約できたかを基準に考…