2017.09.04
9月になりました
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 夏休みも終わり2学期がスタートしました。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、少しずつ朝晩は涼しくなってきてますね。こういう季節の変わり目は風邪を引きやすいので、くれぐれも気をつけてください。これから冬に向けて学校の行事やイベントも増えてきて忙しくなる生徒も多くなりますが、特に受験生は一日一日が勝負です。体調管理も勉強のうちだと思って風邪などで時間を無駄にすることがないように気をつけてください。 それでは。 個別指導Wam河北校 073-452-9626
2017.09.04
2学期スタート!
こんにちは、Wam川永校です。 暑さも落ち着きつつあり、朝晩は少し肌寒くも 感じられるようになってきましたが、皆様いかが お過ごしですか? 2学期がスタートしました。 授業もスタートし、課題テストや実力テストも あったことかと思います。夏休みしっかりと勉強 した成果はでましたか?努力は必ず報われるとは 限りませんが、努力しないと成績が伸びることは 絶対にありません。勉強に限りませんが・・ 2学期の学習内容はどの学年もそうですが、少し 難しくなってきます。1学期と同様に考えていると 必ず失敗してしまいます。そうならないためにも 気を引き締めて2学期にのぞみましょう!!
2017.09.03
秋桜
こんにちは、Wam六十谷校の川口です。 看板に飾りつけをしている時にコスモスの造花を手に取ることがあり、その品種について調べているとコスモスには暖色系のオオハルシャギクの他にキバナコスモスやチョコレートコスモス(チョコレートの香りがする)もあるようです。それを交配させたストロベリーチョコレートコスモスもあるようなので、交配の雑多性には驚きます。花言葉は様々ですが、コスモスの語源はコスモで宇宙、対義語はカオスらしく壮大な花のようです。 早い学校は中間テストが迫っており、教室でもテスト対策授業を行っています。夏休みに頑張った成果を出す時でもあり、万全の状態で挑めるようにしたいところで
2017.09.02
新しい環境で 2学期スタート!
第二教室 リニューアル! こんにちは個別指導Wam河西貴志校小中部です。 いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。 夏休みも終わり、2学期がスタートいたしました。夏の期間は生徒おのおの復習や予習をおこない2学期の授業に備えてきています。 もうすぐ中間テスト!しっかり実力を出してきてください。 2学期がはじまり成績や勉強方法や受験のことなどにお悩みのかたは是非お気軽にお問合せください。 河西貴志校小中部 073-497-6720 &n
2017.09.02
「○○の秋」
こんにちは。 Wam日進校の上野山です。 朝晩はすっかり過ごしやすくなり、 秋の気配が感じられるようになりました。 さて、秋と言えば、 「食欲の秋」 「紅葉の秋」 「読書の秋」 「芸術の秋」 「スポーツの秋」 ・・・といろいろ言われますが、みなさんのとって「○○の秋」と 言えば何でしょうか? 塾生に聞いてみました。 運動会、遠足、行楽、山、お祭り、さんま、柿、栗、かぼちゃ、・・・ みんな思いおもいに答えてくれました。 どれをとっても楽しそうですね。 中には、「テストの秋」と答えてくれた中学3年生もいました。 (たしかに!そうです) また、「休みの秋」と言う小学生もいました。 (夏
2017.09.01
その115
河西貴志高等部からです。 9月になりまして、どこの高校でも本格的に授業が進行中です。 さて、近代日本で子供が学校に行くようになった動機のひとつは、家の仕事を手伝わなくてもよくなるというのが大きかったらしいですね。家で農作業をやらされるよりは学校にいった方が楽だし、友達にも会えるというのが、子供の側のインセンティブだったようです。 しかしながら、少なくとも高度成長期以降、子供が働かなくてもいいようになった社会が出現したら、子供にとって学校が牢獄になってしまった側面はあるらしいですね。 いまは公立でも空調設備が整い、授業環境は改善されているようですが、苦しい子供たちはま
2017.09.01
次のテストに向けて
夏期講習で身についた学習習慣を9月に入っても継続してください。
2017.09.01
禾乃登
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」の季節になりました。 当校の周りの田んぼにも稲穂が実り始め、収穫の秋の近さを感じます。 新学期が始まった皆さんは、実りの秋の気配を感じていますか? これからは、学習の中身も1年中で一番濃くなり、最も大事な時期になります。 この時期を大切に、しっかりと学習して過ごせば、本当の学習力が身につきます。 夏休みを平凡に過ごし、一抹の不安を感じているそこのキミ、Wamで第二の ロケットスタートしてみませんか? 今すぐお電話(FD;0120-20-7733)を。お待ちしています!
2017.09.01
夏が過ぎ
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 タイトルの話です。 言葉によっては、次の言葉を連想させるものがありますよね。 「春過ぎて」とくれば「夏来にけらし」 というようなものです。 「夏が過ぎ」とくれば「風あざみ」・・・でしょうか。 (今の中高生は少年時代なんて知らないのかなぁ・・・) なぜこのような話をしたかというと、言葉を知らない子どもたちが増えているのではないかという危機感からです。 特に慣用句、二字熟語や四字熟語、確かに我々も勉強不足なときもありますが、明らかに知ら
2017.08.30
セルフマネジメント
こんにちは。小松原校教室長補佐の和田です。 8月も終わりに差し掛かってきました。過ぎてみれば早いものです。 みなさんは、夏休みを各人各様に過ごしたと思います。ですが、時には勉強し、時には遊んでください。やはり、メリハリというものは非常に大事だと思います。 私も、勉強する時は本気で勉強し、遊ぶ時は本気で遊びました。もちろん、遊びすぎてはいけません。そのあたりのバランスは非常に難しいと思いますが、そのバランスを考えて取り組むことも、自己管理のひとつだと思います。 みなさんが大人になった時、周りの大人は管理してくれません。だから、大人になる前にある程度自己管理が出来るよう