個別指導WAM ブログ

  1. 2018.02.22

    『春の10回体験受付開始!』

    • 楠見校

    こんにちは。 Wam楠見校の南です。   早いもので、次の日曜日(2/25)から 国公立大学の前期日程試験が始まりますね。   受験される皆さんは、 くれぐれも体調を崩されないよう ラストスパート頑張って下さい!     『受験は、まだまだ先だ~』 なんて油断してる、そこの君。   月日の経つのは本当に早いもので、 気がつくとアッという間に君も受験生。   『もっと勉強しておけば良かった。。。』   なんて後悔しないように、 今からコツコツ勉強を始めましょう。         「でも、…

  2. 2018.02.21

    主役はあなたです

    • 河北校

    和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。教室の中では教室長(つまり私)が一番偉いと思うかもしれません。そして実際そう思っている人が大半だと思います。ですが、主役は生徒です。スポーツで言えば私は監督であり、プレイヤーは生徒です。みんなが「勝利」できるよう私自身も成長しないといけません。ただみんなよりは多少・・いやかなり・・(笑)人生の経験値は積んでいるので、勉強もさることながら色んなことはお話できると思います。学年、個人によって「言ってあげたいこと」「してあげたいこと」は違いますが、一人の人間として成長できる環境は今後もつくっていこうと思います。   そして

  3. 2018.02.21

    【自分の特性を知ろう】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校の北野です。   和歌山県の公立入試まで残り3週間、国公立大学入試(前期)は今週末となりました。 受験生は最後の追い込みをかけて勉強をしていますが、ただ必死に勉強していればOKというわけではありません。   この時期は誰もが必死に勉強する以上、どれだけ質の高い勉強をするかが重要になります。 闇雲に問題集を解くのではなく、入試の傾向を踏まえて自分が得意な分野と不得意な分野を見極めた上で 学習することが必要です。 さらに入試で出やすい分野を把握したり、配点を意識してどこで点数を取るのかを考えることも必須です。 合格するために何をすべきか考えたうえで学習…

  4. 2018.02.21

    孤独

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   ヘルマン・ヘッセの名言を紹介します。   人生とは孤独であることだ。 誰も他の人を知らない。 みんなひとりぼっちだ。 自分ひとりで歩かねばならない。   中学3年生は残り約3週間で公立高校入試を迎えます。 中学校を卒業したら、義務教育からも卒業です。 ある意味「大人」の仲間入りを果たすわけです。   最終の最終はひとりで生きていかなくてはいけません。 そのためには孤独に慣れることも必要かな、と感じます。 (あんまり自分も人のことは言えないんですが・・・)   踏

  5. 2018.02.19

    春期講習受付中!

    • 日進校

    こんばんは。 Wam日進校の上野山です。   本日から、春期講習の受付を開始しました。 講習期間は、2月26日(月)~4月7日(土)で、 90分授業を10回、5,000円(税別)で受講 していただけます。 また、お友達同士での受講の場合は、2,500円 ずつでそれそれ10回受講していただけます。 復習はもちろん、予習でもなんでもできます。 1人ひとりのご要望に合わせて授業をします。 さあ、Wam日進校で、新学年の準備をしましょう! お問合せは、Wam日進校 073-476-4005 お待ちしています。    

  6. 2018.02.16

    ご馳走様。

    • 四箇郷校

    ごちそうさまの「ちそう」は、「馳走」と書く。 必死に走り回って、食料を確保してくれる様子を、 想起させる。 自然と、感謝の気持ちが湧いてこないだろうか。 食後には、合掌し、「ご馳走様」をきちんと言おう。 作ってくれた人はもちろん、食材が目の前に届くまでに 関わった、目に見えない「誰か」を想像して、手を合わそう。   四箇郷校 川口元典    

  7. 2018.02.16

    「日々勉強」

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。寒さは少し和らいだ感がありますが、体調の程はいかがでしょうか? 中学1年の理科の植物分野にて、植物の光合成による、BTB溶液の色変化を考察する実験があります(覚えていますか?)。   その時に「二酸化炭素は酸性という事は、酸素はアルカリ性なのか?」と言う質問をされました。結論から申すと、答えは   「中性」が正解です。呼吸をする際、息を吸うときは主に酸素を、息を吐くときは主に二酸化炭素を吐き出しますから、この   2つの気体は「対」の立ち位置にあると言う観念が、私も含めてあったからだと思います。身近な実生活においてはそうで  …

  8. 2018.02.15

    目標に本気で向き合おう

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校の保田です。   この2日間ほど日中は、暖かく過ごしやすいですね。 その分気温差も激しいですので、体調管理には十分にお気を付けください。   連日、平昌オリンピックで熱戦が繰り広げられていますね。 日本選手の活躍もうれしいですが、それ以上に選手たちのこのオリンピックにかける想い、オリンピックを迎えるまでの並々ならぬ努力など試合の内容以上に感動するものがありますね。   受験生も最後の追い込みで毎日自習に来てそれぞれの目標に向かって頑張っています。 中1・中2生も受験生の姿を見て感じるところがあるようで、学年末テストに向けて気合…

  9. 2018.02.15

    暗記

    • 六十谷校

    こんばんは、Wam六十谷校の川口です。   生理学的に見ると脳のシナプスは10の14乗個ありますが,人は10の9乗秒しか生きられません。サンプル数よりパラメータ数の方がずっと多いことになり、直接経験することより多くの情報を処理していかなければなりません。脳のシナプスの重みを決定するためには1秒あたり105個の制約が必要となり、得た情報に対して本質的な構造を見抜くための理解が必要になります。   最近自分の記憶力を鍛えるためにいろいろな覚え方を試していますが、記憶力を向上させるポイントにはいくつかあるようです。1つは、「環境刺激」です。外部からの情報は、まず感覚記憶で捉えられ…

  10. 2018.02.14

    お知らせ

    • 西脇校

    2月25日(日)Wam西脇校では中1.2対象の学年末テスト対策特訓を実施します。塾外生も参加できます。お申込み・お問い合わせは073-480-2688 Wam西脇校まで。

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)