2018.11.16
理想と言う風景、現実と言う背景
こんにちは。Wam西浜校です。日増しに寒さが募り、静電気が煩わしくなるこの頃ですね。今年も残す所、50日を切りま した。今回のタイトルですが、先日「将来東京の大学に進学したい」と言う話を生徒がしてくれました。動機や理由は具体的 には無い様でしたが、「東京(都心部)での生活の憧れや愉しみの感情」が基になっていると受け取れました。確かに、生活 の中で愉しみが無いと義務や課題を果たすモチベーションも上がらないと思います。私も実際そうなので・・・(笑)です が、夢や希望と言う「風景」を描いた以上は、現実と言う「背景」も必ず描かないと1枚の絵にはな…
2018.11.15
早めの行動
こんにちは。Wam高積校です。 11月に入り、受験生たちもそろそろ焦り始めたのか、日々自習生が来て勉学に励んでいます。なかなかスイッチが入らない生徒もいますが、毎日来ている自習生を見て感化された生徒もいるようです。 正直、時間はいくらあっても足りません。また、受験生の準備が整ったときに入試を受けられるわけではもちろんありません。そして、受験間近になって焦っているようでは、正直遅いです。何事も早めの行動が大事だと思います。 こういったことを日々生徒に伝えています。ですが、なかなか伝わらないときもあります。こちらは受験の経験者ですが、生徒たちの多くは初めての経験ですので、言われただけ
2018.11.15
【学習の正念場】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 11月中旬になりますが、今年はエルニーニョ現象の影響か何かで例年よりも暖冬になっています。 寒いのが苦手な人からすると嬉しいかもしれませんね(という話をした後に急に寒くなるかもしれませんが)。 11月後半に差し掛かり、学校の定期テストが発表されるところも増えて来る時期です。 中3生や高3生は定期テストの事だけではなく、模試などの受験勉強もやっていく必要があるので忙しい 毎日になっていると思われます。 受験生以外の学年(中1・2、高1・2)も定期テストの範囲が広くなり、内容もかなり難しい分野に 差し掛かって来る時期です。 この時…
2018.11.15
ヤル気が出ない時
こんにちは。 個別指導Wam楠見校の南です。 急に寒くなってきましたね。 「もうすぐテストだし、勉強しないといけないんだけどヤル気が出ないなぁ~」 なんて悩んでいませんか? そんな時にオススメなのが 『とりあえずWamに行ってみる事』です。 やる気が出ない時でも、Wamで勉強を頑張っている仲間と空間を共にしていると、 自然とヤル気が出てくるのもです。 それでもヤル気が出ない時は、教室長や講師の先生に相談してみましょう。 きっと的確なアドバイスをくれますよ。 一緒に勉強頑張っていきましょう。 【お問
2018.11.14
手を繋ぐ
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 仮面ライダーが好きで毎週日曜日に見ているのですが、最新回で好きな仮面ライダーの一人である火野映司が登場しました。説明すると長くなるので省きますが、彼の台詞に「手が届くのに伸ばさなかったらきっと死ぬほど後悔する」など印象的な台詞があります。今回のブログ記事のタイトルも「繋ぐ」という要素が入っている『仮面ライダーオーズ』からつけました。 受験生は今の時期になるとピリピリしだしたり、不安になったり精神的に不安定になっていると思います。受験までの残りの日にち、模試の結果、過去問での出来具合など心配する要素が身の…
2018.11.10
勉強=机に向かう ではありません
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 いきなりですが私は映画が好きです。昔ほどではありませんが今でも寸暇を惜しんで、月に最低でも1本は映画館に足を運んでいます。そんな私が首を長くして待っていた映画が昨日から公開されました。「ボヘミアン・ラプソディー」という映画です。これは伝説のロックバンド「クイーン」を題材にした映画ですが、よくあるドキュメンタリーではなくきちんとした「映画」になっています(まだ観ていませんので評価はわかりませんが。。。)。予告編しか観ていませんが俳優陣が見事なまでに特徴を捉えています。 実は私は学生時代からクイーンの…
2018.11.09
身近に迫る英語
こんにちは。Wam西浜校です。今年もあと2か月足らずで、夜空も冬の様相ですが、お昼間はまだ少し汗ばむ陽気です ね。今回のタイトルについてですが、先日大阪方面に出かけた際の事です。夕方、難波駅から和歌山市方面に帰る際、お連れ のある女性に声をかけられました。お顔を布で覆われていたので恐らくイスラム教の影響下にあるお国の方だとお見受けしま した(はっきりとはお伺いしていませんが)。その第一声が「Excuse me?」です。お言葉の内容からして、「関西 空港」に行かれたかった様なのですが、電車は既に泉佐野駅を通り過ぎ、みさき公園駅に向かう途中で…
2018.11.09
お知らせ
各校の期末テストが近づいてきました。 Wam西脇校では11/23(金・祝)13:20から18:20まで 中学生対象のテスト対策特訓講座(英数理)を実施します。 塾外生も受講できます。 お問い合わせは Wam西脇校 073-480-2688 まで。
2018.11.09
駅前校その14
Only I have no luck any more. But who knows? Maybe today. Every day is a new day. It is better to be lucky. But I would rather be exact. Then when luck comes you are ready. (E Hemingway) 「・・・ただ、どうやらおれは運に見はなされたらしい。いや、そんなことわかるものか。きっときょうこそは。とにかく、毎日が新しい日なんだ。運がつくに越したことはない。でも、おれはなにより手堅くいきたいんだ。それで、運が向いてくれば…
2018.11.05
11月になりました
こんにちは。駅前校からです。 駅前校には市内より様々な中学の生徒が通っているのですが、公立中学においても進度に多かれ少なかれ違いがあります。 科目によっては大幅に差異があって、少し驚くこともあります。 それで、教科書をときどきみるのですが、どの教科も抑制的であまり面白みを感じません。 先進各国と比較しても、日本の義務教育課程の教科書は極端に薄いということを聞きます。 教科書を学習指導要領が規定する最低限に縛りつけてきたがゆえに、巨大な参考書市場が育ったらしいですね。 同様に、公立学校で教えることを関係者たちが最低限に縛りつけてきたがゆえに、巨大な塾市場も育ったようです。 秋から新