2019.05.13
算数について
こんにちは。駅前校からです。 今日は算数のことについてお話させてもらおうと思います。 いまからお話するのは、ブルーバックス「計算力を強くする 鍵本 聡著」にのっていた計算視力というものです。既に実践している生徒もいるかもしれませんが、なかなか役に立つ考え方です。 計算視力とはひとことでいうと計算の式を頭の中で変形して、簡単な計算に置きかえる力のことをいいます。 次の例を見てください。 15×16= もちろん筆算などですぐに答えが240であることは分かるのですが、計算視力をきたえることでこのような計算の答えが瞬時に暗算で導けます。具体的には次のように考え
2019.05.13
駅前高等部その29
こんにちは。駅前高等部からです。 高校生は公立高校を中心に定期テストの真っ最中となります。大学の一般入試では、高校の成績は合否にほとんど関係はありません。ただ、普段のテストで良い得点をとっておけば健全な高校生活を送れますし、思わぬ進路の幅を広げることもありますから、丁寧にテスト勉強をやっておいたほうがよいでしょう。 さて、今回は国公立大学の推薦入試についてお話しさせて頂きます。 推薦入試は私立大学がメインなのですが、国公立大学にも色々な形の推薦入試があります。しかしながら、私立とはやや状況が異なります。まず、国公立大学は私立大学に比べて定員枠が少なく、その出願条件のうち成績基準も…
2019.05.11
お知らせ
Wam西脇校では 5/25(土)公中検模試(小6)、 5/26(日)中間テスト対策講座(中1~中3)、 6/29(土)漢検(2級~10級)を実施します。 お問い合わせは 073-480-2688 Wam西脇校まで。
2019.05.11
1学期中間まで・・・
こんにちは!個別指導Wam楠見校 塾長の尾崎です。 新学年になり、いよいよ中間テストですね。 和歌山の入試には、内申点がとても大切です。 この、中間テストで良い結果を出して新学年を より良いスタートにしましょう(^^♪ 勉強は、効率よく取り組もう!! ただただ、長時間勉強するより メリハリを付けて頑張ろう。 勉強のやり方、暗記科目の手助けなど 学習のことでお困りの方は、是非 楠見校まで ご問い合わせ下さい。 よろしくお願いします(^^)/ Tel:073-480-3502
2019.05.10
「一頭」か?「一匹」か?
こんにちは。Wam西浜校です。先日は雨降り後、気温がかなり下がりましたが、日中は少し走ると背中に汗がうっすらと浮 かぶ位、些か夏を匂わせる陽気ですね。まだまだ、寒暖の差が大きいです。さて、先日のゴールデンウィーク中、皆さんはど う過ごされましたでしょうか?部活動等の学内活動を初め、それぞれ楽しめましたでしょうか?楽しみ過ぎて疲れていません か?私の方は、再び大阪へ数度赴いたのですが、その中での登り方面の途中、ご年配の方が、一頭の黒いラブラドールレトリ バーを連れて乗車されてきました。盲導犬です。背中に巻かれていた札の文字の一部が視界に入り…
2019.05.08
GWが明けて
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 今年は最長10連休あったゴールデンウィークも明けてしまいました。部活や習い事で忙しかった人やどこか遠出した人、家でゆっくり過ごした人も多いと思います。大人になると学生時代の友人に会ったり、遠くで開催されているイベントや土地に行ったりすることも容易に出来なくなるため、学生たちにとって思い出作りの良い期間になっているといいですね。 さて、ゴールデンウィークが終われば高校生は定期テストが待っています。高校一年生は英語や国語が二種類に分かれ、中学校とは違う雰囲気にドキドキしているかもしれません。塾生の中には既に…
2019.05.07
お知らせ
Wam西脇校では 5/11(土)進研模試(小5~中3)、 5/25(土)公中検模試(小6)、 5/26(日)中間テスト対策講座(中1~中3)を実施します。 お問い合わせは 073-480-2688 Wam西脇校まで。
2019.05.04
お休みを経て
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 ゴールデンウイーク中はお休みをいただいていました。 しっかりと体を休めて、テストに向けて対応していこうと思います。 話は変わりますが、年号が変わりました。 価値観が多様化されていくことと、英語などがより一層必要になっていく、英語も4技能が必要になっていく、などが言われています。 ただ、根本的に必要なことは時代を経ても変わらない気がします。 英語の4技能も必要ですが、まずは日本語の4技能ではないでしょうか・・・。 勉強も何事も、土台をしっかりと。
2019.04.30
平成最後の日!ご挨拶
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。 河西貴志校 平山です。 いよいよというかあっという間の平成の時代でした。 私は昭和の教育をうけいまは平成生まれの生徒の方々をご指導させていただいております。 時代の変化で勉強以外の教育なども様々で複雑になっており学校の教員の方々も大変ご苦労なさっている時代でもありました。 5月より新しい時代がスタートするわけですが、今後日本を支えていくであろう学生の方々に勉強はもちろんの事、家庭教育や社会教育のフォローができればと心機一転の気持ちで、このブログを書かせていただきました。 地域に貢献できるようにこれからもご支援ご愛好どうぞよろしくお願い申し上げ
2019.04.30
平成最終日!!ご挨拶
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。 河西貴志校 平山です。 いよいよというかあっという間の平成の時代でした。 私は昭和の教育をうけいまは平成生まれの生徒の方々をご指導させていただいております。 時代の変化で勉強以外の教育なども様々で複雑になっており学校の教員の方々も大変ご苦労なさっている時代でもありました。 5月より新しい時代がスタートするわけですが、今後日本を支えていくであろう学生の方々に勉強はもちろんの事、家庭教育や社会教育のフォローができればと心機一転の気持ちで、このブログを書かせていただきました。 地域に貢献できる