2022.11.10
「歴史」を知る
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 最近岐阜県で信長まつりが開催され、木村拓哉さんと伊藤英明さんが出席したと話題になりました。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といえば三大武将でよく知られている名前かと思います。歴史上の人物について書いている本も売られていますね。 和歌山県で有名な歴史上の人物といえば、雑賀孫市、徳川吉宗でしょうか。私が小学生の頃は社会科見学で華岡青洲の里に行ったり、「稲むらの火」で知られる濱口梧陵について話を聞いたりしましたが、今はどうでしょうか。 歴史は覚えることが多い、難しいと苦手な人もいるかもしれません。しかし、小説、ドラマ、漫画、映…
2022.11.02
【中間テストが終わるとすぐに期末テスト】
こんばんは!WAM小松原校で教室長をしている北野と申します。 10月に2学期中間テストがあり、テストや成績表もほぼほぼ返されました。 自己ベストを更新した生徒、科目によっては良かったり悪かったりした生徒など、みなさん 悲喜こもごもでしたが、気づけば11月になりました。 11月末には2学期期末テストがありますが、すでに学校の授業も塾の授業も次のテストに向けて 走り出しています。 学校の授業は中間テストから期末テストまでの間が短いこともあり、授業スピードが速くなる 傾向があります。 また、学習する分野も難しくなるところが多いので、点数を下げてしまう生徒が期末テストで 出やすいことも傾向として見えま…
2022.10.28
不安を吹っ飛ばそう!
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 皆さんは怖いものがありますか。落語の「まんじゅうこわい」は怖いものを利用した話ですが、最近ホラー映画が何作品も上映されていますね。今日から「貞子DX」も始まりますし、夏よりハロウィンに合わせているのでしょうか。 二学期中間テストも終わり、学校によっては修学旅行があったり、部活動が再開したり、日常に戻りつつあります。しかし、終わったということはテスト返却が始まるということ。テストが怖いという子もいるでしょう。しかし、勉強をする習慣がついているとテスト前の勉強で慌てることはありません。塾に通うのも一つの方法
2022.10.19
【定期テスト真っ最中!】
こんばんは!Wam小松原校で教室長を務めている北野と申します。 今週は近隣中学校である西和中学校・西浜中学校・伏虎中学校で2学期中間テストがあります。 2学期中間テストは1年間の中でも難しくなることが多く、テスト範囲も非常に広くなりがちです。 数学は文章題や関数、英語は難しい英文法、理科は化学や物理など、1学期に比べると理解しにくい・解きにくい単元がたくさんあります。 1学期と同じ雰囲気で勉強してしまうと点数がかなり下がるケースが目立ちますので、日ごろからの準備をしっかりとしておかないといけません。 テスト範囲が多いと嘆く生徒もいますが、条件は中学校でみな同じです。嘆く気持ちはわ
2022.10.13
修練の時間
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 中学生は二学期中間テストの範囲が発表され始めました。体育祭が終わり、社会科見学や遠足など行事が残っている学校もありますが、落ち着いてきた頃だと思います。夏のような暑さから秋らしい涼しい季節になり勉強もしやすくなってきました。 中間テストは教科書内容に沿った問題集、プリントもテスト範囲です。提出物がある教科も存在し、既に取り掛かっていますでしょうか。テスト前に一気にしようとすると大変です。暗記することが多い教科は特に早めに始めた方が勉強も進みやすいです。 小松原校では通常授業とは別にテスト対策講座を受講できます。個別指…
2022.09.19
秋の季節
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 台風が近畿地方にも接近し、警報が出ております。今日は敬老の日なので学校が休みではあるものの、十分気を付けましょう。今週二学期中間テストが実施される学校もあります。高校生は来週に発表ですね。秋分の日も金曜日にあり、休みを有効に活用しましょう。 「秋分」という言葉は理科の授業で聞いたことがある人もいるでしょう。春分と秋分は昼夜の長さが同じなのですが、夏と比べると分かりやすいですね。夏は六時を過ぎても空は明るいです。小松原校のビルからも綺麗な空が見え、写真に撮っておきたい時もあります。秋、そして…
2022.09.14
【1回1回の定期テストを大切に】
こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 9月も半分が終わり、9月下旬から~10月中旬にかけて2学期中間テストが実施される中学校や高校が多いと 思います。 和歌山県では公立中学校は基本的に年5回、附属中学校は年4回、高校も基本的には年5回テストがあります。 定期テストは中間テストは国語・数学・理科・社会・英語の5科目ですが、点数とれるかどうかで、通知表にかなり影響力があり、将来の高校志望にもかかわってきます。 最近の子供たちを見ていると、1週間前に定期テスト発表されて部活が停止になっても、遊んでいたり、勉強時間をそれほど確…
2022.09.06
【自己分析しよう】
こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 夏休みが終わり、9月は学校行事などが多いことで、生徒たちも日々忙しくしています。 受験生にとっては、大事な夏が終わりましたが、9月の1か月間の間にやっておいてほしいことが あります。 それは、夏に復習した内容で、まだ理解・定着しきれていない部分がないかどうか、暗記がまだ完ぺきでは ないところがないかどうかを点検することです。 夏休み中にたくさんの復習をすると、どうしても全体的な復習でざっくり終わってしまうことが多いです。 もう一度解きなおしてみると、意外に覚えて
2022.09.01
【9月は油断しやすい】
こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 本日から9月となり、生徒たちは2学期の学校がすでに始まっています。 夏休み期間に生活リズムを崩している人にとっては、9月は学校・部活・勉強をするリズムに戻すのが 大変であったり、受験学年の生徒にとっては夏休みの勉強を頑張った反動で怠けてしまったりする可能性が あります。 受験生にとって、9月は学校行事などもあり、なかなか勉強に身が入らない時期でもあります。 だからこそ、ここで勉強をすれば、ほかの受験生たちに差をつけることが出来るのです。 私がお勧めしているのは、…
2022.08.24
会場模試がありました
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 今日で夏休みが終わる学校が多いでしょうが、もう宿題は終わりましたか?宿題提出も通知表に反映されるので、忘れないよう明日の準備をしておきましょう。また、コロナの感染も増えてきているので、学校が再開し元の生活に戻りますが、体調を崩さないよう管理しましょう。 さて、夏期講習も終盤に差し掛かりました。 中学生は今週、小学生は来週土曜日に進研模試を実施します。小松原校では塾生が去年の模試(過去問)にも挑戦しております(受講している教科のみ。その他は問題、答えを配布し自学習で行なう)。 中学3年生は学校を貸していた…