個別指導WAM ブログ

  1. 2023.07.24

    【夏期講習実施中!&CP(7月末まで!)】

    • 小松原校

    いつもお世話になっております。WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 暑い日が続く中、個別指導WAMでは夏期講習がスタートしています。 受験生の学年は今まで習った範囲で苦手な部分の復習や入試に出やすい単元の演習、それ以外の学年は1学期範囲で穴がある部分の穴埋めがメインとなります。 また、この夏から新規生として入塾して頂いた生徒たちも通常授業や講習授業が始まっています。 個別指導WAMでは、7月31日まで紹介CPを実施しています。 塾生の誰かに紹介してもらう形で入塾すると、最初の月謝がお安くなるキャンペーンを実施しています。 さらに図書カードかクオカード2000円分もプレゼント! 塾を探し

  2. 2023.07.12

    教科書を読むこと

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 小学生のお子さんがいると、国語の宿題で本読みが出て練習している様子を見るでしょう。ご両親にもそのような時期があった方もいると思います。教科書は内容が改訂されるので、知らない話が載っていることも。小学生の授業を教えていると懐かしいと感じることがありますが、皆さんはどんな話が印象的でしたか?   光村図書のサイトで「教科書クロニクル」という検索機能があります。生年月日を入力すると、自分の小学生時代に使った教科書内容を知ることができる機能です。検索前に思い浮かべたのは『スイミー』と『ごんぎつね』。 私も検索してみ…

  3. 2023.06.26

    【来月からは夏期講習始まります!】

    • 小松原校

    いつもお世話になっております。WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 6月も下旬となり、中学生と高校生は1学期期末テストのためにテスト対策授業・通常授業・自習と大忙しです。 特に6月から気温が上がったこともあり、疲れた様子や暑そうな様子で教室へ来る生徒も増えました。毎日お疲れ様! 6月からは三者面談も行っており、テストの結果や今後の勉強方法、夏期講習についてなどをお話ししています。 7月からは夏期講習が始める生徒も多く、いよいよ長く熱い夏期講習が始まるのだなと私や講師自身も感じています。 夏休みは例年通り1カ月以上(約5週間あります)。 受験生ではない学年は、1学期に苦手にしてしまった範…

  4. 2023.06.01

    塾探しのタイミング

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 今年は5月下旬から雨が降り始め、いよいよ梅雨の季節になりますね。中学3年生だと理科で天気の単元がテスト範囲の学校もありました。ちょうど中間テストが終わり、返却の時期です。   さて、塾にそろそろ通わせようかしらと思うタイミングはいくつかあります。周囲が塾に通い始めているからだったり、受験のために通わせようと思ったり、一人で勉強できるか不安だったり……。 塾探しを始めるきっかけは人それぞれですが、定期テストの結果も大きく関係してくるでしょう。テスト範囲を復習したり、配布プリントを何度も解いたりしているかは子供…

  5. 2023.05.25

    【気づけばことしももうすぐ半年】

    • 小松原校

    こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します! 5月も気づけば残り1週間を切りました。 中学生・高校生の生徒たちは今年度初めての中間テストがあり、みんな必死に勉強していました。 結果はこれから出てきますが、悔いのないよう頑張ってもらいたいです。 今年も気づけばもうすぐ半年ですが、コロナもだいぶおさまり、以前の生活へと戻りつつあります。 今年年初に目標を立てた方も多いと思いますが、半年間でどれくらい達成できたでしょうか? 目標を立てることは多くの人が行いますが、それを実践して行動する人は10%もいないそうです。 その原因は目標を高く設定しすぎることがあげられます。 目標を高く設定…

  6. 2023.05.16

    勉強の効果はあとからやってくる

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 今日は旅の日です。旅行に行くことは好きですか?国内、国外どちらでも楽しいでしょうが、どこか行きたい場所はありますか?暖かい天気になり、遠足に行った小学生もいます。 さて、英語の教科書(ニューホライズン)だとUnitが一つ終わった後に、日常会話のフレーズを使った文章が載っています。「道案内」や「ホテルでのトラブル時」、「電話のかけ方」など色々お子さん達は学んでいきます。知っていると安心できますし、外国へ行った時に便利ですね。今は海外に行く予定が無い、英語を話す機会がないと思い、特に英語が嫌いな人は何故勉強する必要がある…

  7. 2023.05.10

    【今年度1発目の中間テスト】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校で教室長を務めている北野です。 GWも気付けばすぐに終わりました。 長期の休みを取られた方もいると思いますが、いかがだったでしょうか? 子どもたちは学校や部活があったりと忙しかったようです。 高校生はGW明けすぐに1学期中間テスト発表をする学校が多く、勉強しないといけない状況だったとも話していました。 中学生たちは5月中旬に1学期中間テストの発表があります。中1生にとっては初めての定期テストとなります。 定期テストは各科目の範囲が決まっており、しかも範囲が狭いことが多いです。 定期テストの勉強は通常1週間前から始める人が多いようですが、私は2~3週間前から準備するよう…

  8. 2023.04.27

    時間の使い方を考えてみよう

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 もうすぐGWですが、いかがお過ごしでしょうか。4月はあまり授業が進まなかった学校もあり、そのまま5月に入りあっという間に中間考査というのはよくありますね。マスクについても世間では少し緩和され、旅行に出かける人も増えてきました。油断はできないものの、楽しい思い出を作ったり、羽を伸ばしてゆっくり過ごしたりするのもいいかもしれません。   小松原校も4/29~5/5までGW期間のため授業はありません。お子さん達は新しい環境に疲れが出てくる頃で、春休み明けから少し疲れている子もいるでしょう。身体も心もリフレッシュし…

  9. 2023.04.19

    【新しい環境】

    • 小松原校

    こんにちは!WAM小松原校で教室長をしております北野と申します。 4月に入り、生徒たちは新学期を迎えて登校し始めました。 特に新小1、新中1,新高1の3学年については、通う学校が今までと異なり、緊張した面持ちで通っていることと思われます。 勉強というものももちろん大切ですが、私個人的に感じるのは4月の1か月間は新しい環境に慣れることに専念してほしいということです。 新しい友達、新しい1日の生活リズム、新しい部活、新しい先生の授業など、様々なことが初めてとなる場合が多いです。 人間は新しい環境に適応できる生き物と言われていますが、それは個人差があります。すぐになじめる人もいれば、なかなか環境にな…

  10. 2023.04.12

    新しい学年へ

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 春休みだけでなく入学式、始業式も終わりました。クラス替えをしたり、新しい先生がいらっしゃったり気になることが多いと思います。仲の良い友達と一緒のクラスになれましたか?離れてしまって新しい友人関係を作ることになった人もいるでしょう。 春は新たな出会いの季節でもあり、中3生や小6生は特に大事な思い出の年になります。中3生は特に高校進学で学校が離れてしまうことが多いため、新しいクラスで素敵な思い出を作っていきましょう。   さて、小松原校に通っている大体の塾生達は春期講習を終えて、模試を受けました。小学生は今週で

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)