個別指導WAM ブログ

  1. 2024.04.04

    新しい学校生活

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 4月になり、和歌山城も桜が咲いています。春休みの期間、スーツケースを持った観光客もたくさん見かけました。もうすぐ入学式、始業式がありますが、新一年生はいかがお過ごしでしょうか? 春は始まりの季節。学校の授業はどんな感じだろう。どの部活が楽しいかな。新しい友達できるといいな。不安とわくわくした気持ちでいっぱいだと思います。知り合いと同じ学校の人もいるでしょうし、クラスが違って新しい友達の輪に入る人もいるでしょう。   授業は最初、ゆっくり進むと思います。新高校一年生は課題テストからですね。徐々に新しい環境に慣…

  2. 2024.03.28

    【もうすぐ新学期!】

    • 小松原校

    こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野です。   中3生の高校入試合格発表が終わって早くも1週間と少しが過ぎました。   各高校からは春休みの宿題が出ており、遊びに遊んでいた中3生は悲しんでいました(笑)。   受験学年以外でも、次に受験学年となる現中2生、現高2生は勉強を頑張っていかないといけない時期です。   また、小学生でも中学受験をする生徒は、春期講習や宿題に追われる日々です。   新学期が始まると、今までと異なる生徒たちと一緒のクラスになったり、授業の科目の先生が一部変更したりします。   色々な面で新しい部分が…

  3. 2024.03.13

    【高校入試を終えてからが大切】

    • 小松原校

    こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します!   3月11,12日に和歌山県公立高校入試が実施されました。   問題の難易度や傾向は例年とそれほど変わっていませんでしたので、受験生にとっては取り組みやすかったと思います。   受験を終えて中3生は勉強から解放されて友達と楽しく遊びに出かけている人が多いです。   息抜きは誰にでも大切ですので、合格発表日(19日)までは思いっきり遊んでもらってよいと思います。   しかし、合格発表後は高校の予習(特に数学、英語、古文)などを塾でもしていきますので、気持ちを引き締めて取り組んでもら

  4. 2024.03.07

    【いよいよ来週は和歌山県公立高校入試】

    • 小松原校

    こんにちは!WAM小松原校の北野です。   寒い日が続いていると思っていたら、気づけば3月に入り春の訪れが徐々に始まってきました。   高3生の入試は既に終了し、合格発表が今週行われています。   中3生はいよいよ来週の月曜日と火曜日に公立高校入試があります。   今週、最終倍率も発表されたこともあり、生徒たちが緊張し始めています。   緊張するということはそれだけ今まで勉強してきた証でもあり、ほどよく緊張することは大切です。   本番で120%の力を発揮しようと思う必要はなく、80%の力を出せればOKくらいの気持ちで受験を受けてもら

  5. 2024.02.29

    数学は最初が大事

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 今日は何の日でしょうか。にく(29)の日ですか?ふく(29)の日ですか。一番先に思い浮かぶのはうるう年ではないでしょうか。四年に一度しか来ない2月29日。今日が誕生日の人は身近にいますか?四年に一度と言われても年はとります。ですが、カレンダーにあると嬉しいですね。一方で、算数・数学の問題にうるう年が出ると計算が大変だったりします。中学受験を経験した人は問題に出てきた記憶があると思います。   さて、中学受験が終わったら今迄ゆっくりできなかった分、羽を伸ばそうと思っていることでしょう。勿論、休息は大事ですが、…

  6. 2024.02.22

    縁起物

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。2月ではありますが去年より暖かくなりましたね。しかし、今日は寒い。令和になって、より気温の変化が大きくなったように思います。   さて、今日は2月22日で猫の日。「にゃん」という鳴き声の語呂合わせです。語呂合わせとは、とある文字に他の意味や音を重ねるもので、縁起担ぎでも使われます。「豚カツを食べて勝つ」「ご縁があるよう五円玉を持っておく」なんて話を耳にしたことがあるかもしれません。日本では7がラッキーセブンで幸運な数字、それに対し4は死を意味するから避けるという考えもあって、本当に運不運が関係するかは分かりま

  7. 2024.01.18

    【新年明けましておめでとうございます】

    • 小松原校

    遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。   年が明けて、1月は中学受験、共通テストが終わり、次は中3生の学年末テスト、私立高校入試、県立中学入試と続いていきます。   和歌山の入試は1月に集中しており、小学生・中学生・高校生たちが次々と緊張しながら、受験を迎えていきます。   WAM小松原校では、幸いにも良い結果が続いていますが、1人1人が納得できる結果が出ればと願っています。   受験生以外の学年の生徒たちは、今年1年が新たに始まりましたので、なにか1つ目標を持って過ごしてもらいたいです。   勉強に限らず、部活、習い事、遊び

  8. 2023.12.20

    【雑さをなくそう!】

    • 小松原校

    こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 今年も残り2週間を切ってきました。 WAMの生徒たちは現在、冬期講習を日々受講して頑張っています。 さて、本日は雑さについてお話ししたいと思います。 普段の通常授業、講習授業などで塾では必ず宿題を出します。 その宿題をやってきたかどうかを毎回確認するのですが、やってはきたものの、 解き方が適当だったり、字が乱雑だったり、解説をきちんと読んでいなかったりと いろいろな雑さが目立つ生徒がいます。 勉強の雑さというものは、普段の私生活にも現れるケースが多いです。 すべてを完璧にこなすのは無理だとしても、雑にやらずに丁寧にやろうという意識を持つ

  9. 2023.12.13

    【今年も残り2週間と少し・・・】

    • 小松原校

    こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します! 今年も気づけば残り2週間と少しとなりました。 今年やり遂げたこと・やり残したこと、達成できたこと、達成できなかったことなど、。 みなさん色々とあると思います。 個別指導WAMでは、生徒たちが現在冬期講習真っただ中です。 勉強でやり残した部分や理解しきれていない部分、忘れてしまっている部分を補ったり、 定期テストよりも難しい問題にチャレンジしてみたりと、生徒1人1人でやることが異なります。 新年を気持ちよく迎えるためにも、今年中に怪しい部分を少しでも埋めて、来年へとつなげたいですね。 冬休みは夏休みと異なり短いですが、テーマを持って

  10. 2023.12.11

    ゲゲっと思ったら

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 現在「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が上映され話題となっておりますが、私も数週間前に見に行きました。簡単に紹介すると、鬼太郎の父と水木という男がとある村で出会い、隠された謎を解いていくといった内容です。あまり詳しく言うとネタバレになりますのでここまで。映画の中でとあるキャラが「ゲゲっ」と言うのですが、今は漫画でも使っているところを見ないかもしれません。思いがけない出来事が起こった時に使うことが多く、不満や嫌に感じた時に見られます。   さて、期末テストが終わりましたが点数はいかがでしたか?冬休み前にやった~と言え…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)