2015.09.24
【SS講座】
こんにちは。Wam小松原校の北野です。 SWも終わり、まだ連休明けの気分の生徒もいますが、中学生・高校生は定期テストの発表が迫っています。 小松原校では中学生はテスト2週間前の土日からテスト対策講座を実施しています。普段授業で英語や数学を学習している生徒が多いので、理社国を中心に土日4日間でみっちりテスト対策をします。 最初は手探りで始めたSS講座も早2年を過ぎ、小松原校の生徒にとってはテスト前の風物詩になっているようです。また、高校生も別にテスト対策講座をしており、それも定期イベントのように認識してくれているようです。 テスト前は塾生たちで授業・自習ともに毎日教室がいっぱいになります。テスト
2015.09.19
【時事への興味】
こんにちは。Wam小松原校の北野です。 最近ニュースでもよく見る安保法案の是非について、何名かの塾生からも授業後に話が出ました。普段は全くニュースの話をしない子供たちも『戦争』というものに関係してくることなので、色々と思ってしまうことがあるようです。 このニュースに限らず、世の中の出来事に少しでも興味を持ち、自分なりの意見を言えることは、将来的に人間力を高めるうえでとても大切なことと思います。 最近の子供たちは与えられた課題のみをこなし、恵まれた環境を当たり前だと思っている子が増えてきています。私は世の中が豊かになっていくこと=人間が楽を覚えて怠慢になり、自ら考えなくなることだと以前から考えて
2015.09.10
【2学期中間テスト】
こんばんは!小松原校の北野です。 2学期が始まって2週間ほど経ちますが、生徒たちは夏休みの疲れも関係なく自習によく来てくれます。受験生はここからが勝負ですが、体調を崩さないように気を付けて頑張ってもらいたいです。 さて、小松原校では西和中学校の生徒が最も多いのですが、毎年恒例の2学期中間テストがやってきます。例年は10月中旬なので、まだまだ先・・・と思っている生徒も多いですが、今年は国体の関係で10日間ほどテスト日程が早まっています。 夏休み中からその話を何回もしてきた効果なのか、もうすぐテストだという意識が強くなっているような気がしなくもありません(特に中3生)。 Wam小松原校では毎回定期
2015.09.10
【2学期中間テスト】
こんばんは!小松原校の北野です。 2学期が始まって2週間ほど経ちますが、生徒たちは夏休みの疲れも関係なく自習によく来てくれます。受験生はここからが勝負ですが、体調を崩さないように気を付けて頑張ってもらいたいです。 さて、小松原校では西和中学校の生徒が最も多いのですが、毎年恒例の2学期中間テストがやってきます。例年は10月中旬なので、まだまだ先・・・と思っている生徒も多いですが、今年は国体の関係で10日間ほどテスト日程が早まっています。 夏休み中からその話を何回もしてきた効果なのか、もうすぐテストだという意識が強くなっているような気がしなくもありません(特に中3生)。 Wam小松原校では毎回定期
2015.09.01
【夏休みを終えて】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 夏休みが終わって2学期が始まった学校がほとんどです。生徒たちは久しぶりの学校だったこともあったのか、疲れ気味に見えました。9月からは学校に行きながら受験勉強を頑張らないといけないので、くれぐれも体調に気を付けてほしいと思います。 さて、小松原校では今年の夏休みは例年よりも生徒たちがよく勉強していたように思います。特に小6生・中3生・高3生などの受験生は勉強しないとやばいと感じた生徒も多かったようです。また、他の学年の生徒たちも講習に自習にと頑張っていました。 中3生は先日模試を実施しましたが、夏の成果がはっきりと出ている生徒が多くて一安心・・・ですが、こ
2015.08.26
【始めることの大切さ】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 夏休みもいよいよ残りわずかです。この時期は宿題に追われて必死になる生徒が多いですね。今日は『始めることの大切さ』についてお話ししたいと思います。 人間だれでも『やってみよう』と思うことはたくさんあると思います。たとえば、『明日からダイエットする』『今度からテスト勉強頑張る』『毎日朝練行く』などです。ただ、これらを行動に移すことが出来る人がどれだけいるでしょうか?『やってみよう』と頭の中で描いたものを『実際にやってみる』という行動として行う人はなかなか少ないです。 そのような人が実際に行動するにはどうすればいいか?それは、最初の目標を低くして行動してみるこ…
2015.08.25
【いよいよ】
2015.07.30
【きっかけの夏】
久しぶりにブログを更新します。小松原校の教室長を務めている北野です。 子供たちにとって1番長い休みとなる夏休みは、色々なことを始める“きっかけ”を作るには最適の期間です。 家の手伝いをしたり、初めての場所に出かけてみたり、習い事を始めてみたりと、きっかけ1つでなんでも行動することが出来ます。 今年度も1学期が終わって、初めての塾探しをする人もいれば、違う塾の雰囲気を体験してみようかなと考える人もいます。どのようなきっかけであっても、始めてみないことには動き出しません。個別指導Wamでは、そのきっかけを作って頂く為に夏期講習を90分×10回=5400円で受講できるキャンペーンを実施しています。
2015.07.27
夏講習のスタート
久々の更新です。 Wam河西貴志校でも例年どおり夏期講習がスタートしました。お蔭様で新規の方のための夏期講習の前期日程は満員となりました。 和歌山では8/3から8/7、8/10・8/11、8/17から8/19にかけて後期日程となり、ただいま受付中です。 大変なサービス価格で受講できますので、この機会に勉強に不安のあるかたは一度お問い合わせください。
2014.05.09
【3号館OPEN&紹介キャンペーン!】
こんにちは。Wam小松原校の北野です。新学期が始まって約1ヶ月経ち、生徒たちも少しずつ新しい生活に慣れ始めたようです。この時期は新しい環境に意識を持っていかれてしまい、勉強が疎かになる時期でもあります。何事も最初が肝心ですので、毎日少しでも勉強する習慣をつけましょう!(特に復習を!) さて、小松原校では開校して約1年半が過ぎ、生徒・保護者様のご協力があって5月8日に3号館をOPENしました。3号館は高校生と進学中学校生を中心により勉強に集中できる環境を提案することを目的としています。 もちろん、公立小学生・中学生の自習スペースも1&2号館に確保してあるので大丈夫です!どのような生徒にも満足して…