個別指導WAM ブログ

  1. 2017.07.26

    【受験の夏】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です!   小・中・高校が続々と夏休みに入り、小松原校でも夏期講習がいよいよスタートしました。   Wamの夏期講習は事前に三者面談をしたうえで、生徒1人1人にとって必要な科目や内容、授業数を提案しています。 入試傾向に沿った問題演習、苦手対策など、様々な講習内容となっています。   夏休みに基礎固め+受験勉強の体力作りをどれだけしっかり出来るかで、9月以降の勉強にも大いに影響してきます。 大切な夏の時期に悔いを残さないよう、しっかりと勉強していきましょう!   Wamでは塾外生の方も体験の一環として夏期講習を受講できます

  2. 2017.07.19

    言葉の不思議

    • 小松原校

    こんにちは。小松原校で教室長補佐をしております、和田です。   最近、高校数学の教科書を見ていて思ったのですが、集合の単元で、「AまたはB」というものが出てきました。つまり、Aの集合に含まれる要素とBの集合に含まれる要素の両方を答える問題です。 これに対し、私は違和感を抱きました。というのも、集合の単元での「または」という言葉は、普段使っている「または」とは意味が違うのです。 皆さんも、食事に行ったときに、店員さんから「食後にコーヒーまたは紅茶をお持ちしますが、どちらになさいますか。」と聞かれたことがあると思います。ここで、「両方お願いします」と答えたら、店員さんは困ってしまうでしょ…

  3. 2017.07.12

    夏の計画

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   今日は朝からセミが鳴き始め、夏が来たと感じました。皆さんも日差しが強く、暑く感じていることだと思います。 さて、期末テストが終わり、あと夏休みが始まるまでどれぐらいだろうかとワクワクしている学生さんも多いかもしれません。 休日では短くて新しく何かをするのは難しいと考えている方も、夏休みに入れば普段できないことにもチャレンジできるでしょう。自由研究や読書感想文といった宿題が出るのも大きな休みの特徴ですが、ただの宿題と思わず、新しい発見や成長のきっかけだと前向きに考えてみるのもよいかと思います。遊びと勉強の

  4. 2017.07.05

    暑くなってきましたね。

    • 小松原校

    みなさん、こんにちは。小松原校教室長補佐の和田です。   いよいよ夏期講習が始まります。私は暑いのが非常に苦手なのですが、何とかこの夏を乗り切ろうと思います。   ところで、なぜ夏は暑いのでしょうか。ここでは、あえて結論を控えさせていただきます。理科の天体の単元でその答えが書いてあります。 そもそも、「夏だから暑い」のではなく、一年の中で暑い時期を「夏」と呼んでいるのです。名づけるという行為は、他のものと区別するということでもあります。 「なぜ砂漠は雨が降らないのか」という問いも同様です。砂漠だから雨が降らないのではなく、雨が降らないから砂漠になっているということです。 結

  5. 2017.06.28

    【副教科の重要性】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校の北野です。   梅雨の時期に入り、雨の日が多い中ですが、Wam小松原校は現在期末テストの真っ最中です。 自習や授業に来る生徒で毎日塾が満席状態に近い状態になっていますが、自習室などを巡回 すると、5科目以外の副教科(音楽・技術家庭・美術・保健体育)を勉強している生徒を見かけ ます。   中間テストや高校入試では主に5科目(国数英理社)の場合がほとんどで、生徒も保護者様も 5科目が大事という認識を持っていると思われます。もちろん、勉強の軸になる科目ですので、 この5科目(特に国数英)に勉強時間を割くことは間違いではないでしょう。   ただ…

  6. 2017.06.22

    近づく期末テスト

    • 小松原校

    こんにちは! 個別指導Wam小松原校で教室事務員をしております、定平です。   今週から中学生は期末テスト、高校生は第二回定期考査の範囲を発表しだすかと思います(なかには発表済みの学校もあるかと)。一年生は前回でテストの形式や雰囲気が分かってきたかと思います。点数が良かった方もいれば、思っていたよりできなかった方もいたでしょう。前回の反省をふまえて今日、どのような勉強法をとっていますか?前回と同じようなことになっていませんか?   暗記が苦手な子や覚えたと思ったのにできなかった子は「反復」が足りません。何度も教科書やノートを見直すことも大事でしょうが、書いて練習したほうが覚

  7. 2017.06.15

    最近ふと思ったこと

    • 小松原校

    みなさん、こんにちは。そして、はじめまして。 個別指導Wam小松原校で教室長補佐をしております、和田と申します。   さて、期末テストが近づいてきたということもあり、勉強に力を注いでいる人も多いのではないでしょうか。中には、勉強が面倒だと感じている人もいるかもしれません。「なぜ勉強しないといけないの?」という声もたまに聞きます。これは非常に難しい問いです。 この問いに答えるものではありませんが、皆さんにお伝えしたいことがあります。それは、「勉強できるのは今のうちだけ」ということです。私自身、社会人になってから、日々の仕事に追われ、気づけば1日が終わっています。そんな日々を過ごすうちに

  8. 2017.06.07

    【復習テスト】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校の北野です。   近畿地方は今日から梅雨入りと発表され、早速雨が降っています。 和歌山では久しぶりの雨なので、なぜか少し嬉しかったりします(涼しくもなるので)。   中3生は今週学校で復習テストを受けたり、塾で模試を受けたりと忙しい1週間となっています。 定期テストと異なり、テストの範囲が中1~2範囲全てになるので、点数が取りにくい人が多いようです。   復習テストや模試で試されるのは、広い範囲で重要な知識を正確に暗記出来ているのかということです。 最近の生徒はテストを受けてもやりっぱなしで、テスト直しや復習をしない場合が目立ちます。 小…

  9. 2017.05.31

    【テスト直しと分析】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校の北野です。   気づけば明日から6月ですが、最近は気温も上がってきて暑いと言いながら塾に来る生徒も増えました。 この時期は冷房をつけると、暑いという生徒と寒い生徒がいるのでなかなかバランスをとるのが難しいです。 中間テストが終わり、成績もほぼ出揃って生徒はひと段落していますが、1か月後に期末テストが再び やってきます。   中間テストの結果が良かった生徒・イマイチ振るわなかった生徒などいますが、なぜ良かったのか・なぜ悪かった のかをしっかりと分析しないと次に繋がりません。分析を踏まえて、次回に向けてどのように勉強していけばよい かを考え修正してい

  10. 2017.05.24

    【修学旅行!】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   5月は定期テストが集中する時期で、今週でほとんどの学校がテストを終えてテスト返しも続々とされている真っ只中です。   そんな中、最寄りの中学校である西和中学校の3年生は、今週火曜日から木曜日まで東京へ修学旅行中です。 修学旅行は小・中・高それぞれ1回ずつの一大イベントなので、生徒達には思いっきり楽しんでもらいたいですね!   ただ、高校生の塾生の中には7月に韓国へ修学旅行に行くという所もあり、現在の北朝鮮の情勢などを考えると心配でもあります。楽しむことは大切ですが、安全に十分注意して行ってきてほしいと願っています。 &n

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)