個別指導WAM ブログ

  1. 2018.01.03

    【新年最初の開校】

    • 小松原校

    明けましておめでとうございます。Wam小松原校の北野です。   昨年は様々な方にお世話になり、小松原校は無事に1年を過ごすことが出来ました。 あれだけ慌ただしかった年末でしたが、新年を迎えてもまだまだ忙しい日々が続きそうです。   新年になると、新しいことを目標に掲げて取り組みやすい時期です。 私自身も新年を迎えて個人的にも小松原校としても新しいことにチャレンジしていく1年になればと思います。 新年早々、塾生の中で入試まで残り10日を切っている生徒もおり、今日から自習に来ている人もいます。   受験生に限らず、他の生徒も講師の方々も新しい目標に向かって1年をスター

  2. 2017.12.29

    【1年の感謝】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の教室長・北野です。   早いもので、気づけば12月も残り2日弱となりました。   12月は塾生や新規生の方の面談、冬期講習などで慌ただしい日々でしたが、生徒や保護者様と面と向き合って 進研にお話しする貴重な機会をたくさん頂けました。忙しいということは教室がそれだけ活気に溢れていると 感じつつ、その環境を作って頂いている生徒・保護者様・講師の方々へ改めて感謝の気持ちでいっぱいです。   年が明ければ、中学入試を皮切りに大学入試センター試験、私立高校入試など、入試シーズンへと突入します。 体調管理に十分気を付けつつ、生徒のサポートを最大限す

  3. 2017.12.13

    今年の漢字

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   今年の漢字が発表されました。毎年漢字一字が発表され京都の清水寺で書かれているのをニュースで観た方も多いと思います。 「税」「安」「金」の次に来た漢字は「北」でした。今年を表す漢字が「北」になった理由は様々で、取り仕切っている漢字能力検定のサイトに記載されています。理由はあまり良いものではありませんでしたが、皆さんはどう思いましたか? また、自分が過ごした一年を漢字で表すとどうですか? まだ一年が終わるまで日が残っています。残りを「悔」(後悔、悔しいの字)にならないよう勉強も運動も頑張ってみましょう! &

  4. 2017.12.06

    【逃げずに立ち向かおう】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   昨日から急に気温が下がり、かなり寒くなってきました。 塾生の中にもインフルエンザにかかる人が出てきたので、うがいや手洗い、マスクなどしっかりと予防していきましょう。   さて、12月に入り、いよいよ冬期講習が始まりました。 小松原校では既に面談を行って冬期講習を始めている生徒もいます。   受験生にとってはこの冬期講習がとても重要になってくるのは言うまでもありません。 本当に勉強中心の生活で追い込みをかける時期でもあり、結果が出ないと苦しくて逃げたくなる時もあります。   あくまで個人的な意見ではありますが、『…

  5. 2017.11.29

    11月もあと少し

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   いよいよ今日から中学生は期末テストが始まりました。まだな学校もありますが、テスト期間とその前の週は自習室で勉強する生徒がたくさんやって来ます。期末テストは副教科もテストするため大変だと思いますが、二学期最後のテストですから悔いの残らないよう頑張ってほしいです。   小松原校ではテスト二週間前からテスト対策というものをしております。数学、英語、国語を通常授業で受講する生徒が多いのですが、テスト対策では理科や社会を受講する生徒が多いです。土曜日、日曜日も切磋琢磨し、勉強に励んでいる生徒が見られるの

  6. 2017.11.22

    【感情よりもまず行動】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校の教室長を務めている北野です。   11月も下旬に差し掛かり、中学生・高校生は定期テストが近づいています。 本日テスト発表の学校も多く、自習生も増えつつある小松原校です。   テスト発表してもなかなかスイッチが入らない、やる気が出ないという生徒もいるかもしれませんが、 気持ちを待っていてはテスト勉強が手遅れになる可能性があります。   テストで点数を取れている人の共通点は、やる気などの感情を度外視して、まず勉強するという行動に すぐ移れることです。点数をしっかり取ってくる生徒は、まず行動に移るのがはやいということが言えます。  …

  7. 2017.11.15

    秘めた可能性

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   少し前にテレビで「シン・ゴジラ」が放送されました。作中では巨大な生物にどう対処していけば良いのか奮闘する様が描かれておりましたが、フィクションといえど大災害が起こった際には様々な分野の人たちが一致団結して取り組みます。 皆がテキパキと動けるのは経験と知識が土台となっており、土台を作るためには「今」の積み重ねがあるからでしょう。   高校三年生は自分の進路について、将来について意識していることが多いと思います。中学生は今をどう過ごすかの方がもしかしたら大事に思っているかもしれません。 期末テスト…

  8. 2017.11.08

    【スピードを意識しよう】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   11月に入り、期末テストも徐々に近くなりつつあります。 中間テストが終わって間もないですが、次の戦いに備えないといけません。   この時期の定期テストは内容が難しくなってくる以上に、範囲が広くなる傾向があります。 最寄りの西和中学校では、2学期中間テストで中3生の社会のテスト範囲が100ページ近くありました。 このように範囲が広くなってくると、勉強する時間を増やすだけでは対処できなくなります。   最近の生徒達を見て思うのは、のんびりとマイペースに問題を解いて勉強している場合が多いなということです。 マイペースを保つこと…

  9. 2017.11.01

    【根拠を持ってやろう】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校で教室長を務めている北野です。 今日から11月に入り、かなり寒くなってきました。気温の変化が激しいため、体調を崩す方も多い時期です。 このような中、中学生・高校生の中間テストが終わりテスト返却が続々とされています。 点数が良かった人、そうでなかった人悲喜こもごもいると思いますが、自分が書いた解答にしっかり理由(根拠)を 持っていない生徒が多くいました。 間違っていても、なぜその答えを選んだのか?書いたのか?を自分なりに言える生徒が少ないことが気になります。 全ての問題で根拠を見つけるのは難しいですが、根拠がない状態で勉強しても手ごたえが得られず、記憶にも残りに くくな

  10. 2017.10.25

    一つ終われば

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   最近台風で各地が大変な状況に陥りました。また、東北では雪も降り始め、環境や気温の変化を感じております。風邪も流行りはじめましたので、皆様もお気をつけ下さい。   学生は中間テストがありましたが、手ごたえはどうでしたか?台風の影響でテスト日が変わった学校もあると思います。テストをする前は小松原校も自習室で勉強をする生徒が多く頑張っております。 皆様は、テストが終わり用紙が返却されそのままにしていませんか? テストが終われば、じきに期末テストがやってきます。秋、冬は時が早く進むように感じられあっと

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)