個別指導WAM ブログ

  1. 2019.03.28

    【的を絞ろう】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   3月もあと数日しかありませんが、Wam小松原校では現在春期講習真っ最中です。 4月から新年度を迎えるにあたり、新しい目標を立てる人が多い時期ですが、あれもこれもやろうとして 結局手つかずにもなりやすいと思います。   勉強にしても、色々な科目をいきなり満遍なくやるとなかなか進まず、学力が上がっている実感も得にくい でしょう。 社会なら地理、理科なら生物、英語なら英単語などのように、まず1つをしっかりと繰り返し練習することで 自分の中で『ここは出来る!』というものを増やしていきましょう。   入試などでも全ての問題を解ける

  2. 2019.03.20

    桜が咲く頃

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 桜の開花宣言がいつ行なわれるのかと天気予報で話題になっていました。春の訪れを感じさせてくれる桜の時期はもうすぐそこでしょう。   昨日は公立入試の合格発表日でした。合否を確認してから小松原校に寄ってくれた生徒や、電話で結果を伝えてくれた生徒もいました。嬉しい報告が多いですが、小松原校では入試が終わってから高校に向けて早速勉強が始まっています。高校の授業についていけるよう入試日にも関わらずその日の授業に来てくれる生徒もいました。 合格した後は説明会、そして学校によっては課題が出されると思います。再び気を引き締

  3. 2019.03.13

    【終わりは始まり】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   今週月曜日に中3生の公立高校入試が実施されました。   入試まで一生懸命勉強してきた中3生は、入試の解放感を感じつつも合格までそわそわしているようです。   中3生の入試が終わるという事は、現在の中2生の受験が始まる事でもあり、春の三者面談でも意識改革 してもらえるよう話を進めています。   また、中3生も合格発表を待たずして、高校内容の予習に既に入っています。 受験が終わることで勉強が終わるわけではないことをしっかりと認識してもらう為、新しい内容に 触れることは大切です。   今年度も終わりを迎えま

  4. 2019.03.06

    春の訪れと共に

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 ふとカレンダーを見ると、6日のマスに小さく「啓蟄」の文字。 啓蟄とは、暖かくなってきて生き物が動き出す時期のことです。寒かったり、暖かかったり、晴れたり、雨が降り続いたり天気が安定しない今年ですが、ますます春らしくなるようです。   三月三日のひな祭りも終わり、受験生にとっては和歌山県公立高校入試の日が近づいております。昨日は本出願の倍率が発表され、生徒もドキドキしながら確認していました。 あと少しで出来ることは何か。苦手なところを復習する、過去問を解く、体調を整えるなど様々です。 泣いても笑ってもあと少し

  5. 2019.02.27

    【受験を通じて成長しよう】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   先日、国公立大学入試の前期試験があり、無事に受験を終えて高3生が報告に来てくれました。 まだ前期の合否結果待ちですが、後期入試の事も踏まえて勉強を再開しているところです。   中3生はいよいよ公立高校入試まで残り2週間を切りました。倍率発表も行われ、志望校も 全員決まりましたので、あとは計画的に頑張って勉強していくのみです。   受験勉強は入試を突破するために行うことが目的ですが、受験勉強を通じて成長できる部分が 非常に多いです。 勉強の仕方は勿論の事、努力する大切さ、上手くいかない時の忍耐強さ、保護者や塾など周りに 支

  6. 2019.02.20

    学年末テストとの闘い

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 春が近づいたことで、花粉症の私にとっては辛い時期に入りました。寒さの次は花粉症との闘いです。 学生たちは学年末テストとの闘いですね。テスト範囲も続々と発表されてきました。一学期と二学期みたいに二回テストをしないことが多い三学期。そのため、テスト範囲がとにかく広い。そして副教科もテストに入る学校もありますから、学年末テストは恐ろしい。   小松原校ではテスト対策授業や過去問を使ってテスト当日に備え勉強をサポートしています(通常授業も勿論あります)。学校で配られるプリントを何度も解いたりしていますか。前日に詰め

  7. 2019.02.13

    【初志貫徹】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   和歌山県では公立高校入試まで残り1ヶ月を切り、中3生が日々勉強に励んでいる姿を見かけます。   私立高校入試も無事終わり、学校や塾の面談を踏まえて出願先を決定していく時期でもあります。   小松原校では、受験生になるにあたって最初に決めた志望校からずっと変わらない生徒も多いですが、 この時期になると進路を変えるべきか悩みだす生徒もいます。 しかしながら、内申点や実力テストの点数が余程厳しい状況でない限り、最後まで諦めずに目指して ほしいものです。   最初に自分の中で決めた志望校に対して『初志貫徹』して最後まで

  8. 2019.02.06

    スタートラインに立つ

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   中学三年生の中には試験が始まっている生徒もいて、緊張したり、ドキドキしながら結果を待っていたりする姿をみかけます。先週の土曜日から今週にかけて受験日が続いていることもあり良い緊張感が漂っています。   この時期は受験の時期ですが、受験生以外の生徒は来週あたりに発表の学年末テストを忘れてはいけません。一学期、二学期なら中間、期末と二つあるため範囲も少し多いぐらいで済みましたが、三学期は一度きり。 いつもと同じペースでテスト勉強を始めたらいいと考えていませんか? まだテスト範囲が発表されていないか

  9. 2019.01.31

    【覚悟を決めて】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   今日で1月も終わりを迎えますが、和歌山県では中学入試、高校入試、大学入試など、色々な入試が続々と 実施されています。   中学入試に関しては、ほとんどの入試が終了したので、あとは吉報を待つのみとなります。   中3生は今週末から来週前半にかけて、いよいよ私立入試が始まります。人生で初めての高校入試を経験する生徒も 多いと思いますが、慌てることなく普段通りの準備と気持ちを持って臨んでもらいたいです。   高3生はセンター試験を終え、国公立大学の出願先で悩む人も何名かいました。 センターの点数を踏まえて、改めて自分…

  10. 2019.01.23

    読んでみると

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   センター試験が終わりました。試験内容は新聞にも掲載されますが、ご覧になりましたか。テレビではリスニング問題でのキャラクターが話題になり、ツイッターでも古文の『玉水物語』が話題になっておりました。 実際、解いている受験生は面白い云々感じる状態ではないかもしれません。しかし、今年の国語は説明文、物語文も含め「読書」として読むと面白かったです。 ちなみに説明文は翻訳がテーマで、物語文は月見草と主人公の心情についての話でした。『玉水物語』は姫君の傍にいたい狐の話です。   古文はなかなか読むのが難しく…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)