個別指導WAM ブログ

  1. 2019.12.04

    冬の光景

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 清少納言は『枕草子』の中で、「冬はつとめて」という書き出しで趣深いものを挙げています。今は火鉢よりもストーブや炬燵、床暖房と科学の力があるので、平安時代のような趣深い情景はなかなか見ることができないかと思います。 北海道のようにもう道路が凍り始めているところもあれば、和歌山のように冬が到来してきたと厚着にし始めるところもあります。私は寒がりなのですが、年を越すと更に寒くなるため風邪を引かない程度に防寒しすぎないようにしています。インフルエンザも流行っているので注意しましょう。     小松原校では

  2. 2019.11.29

    【もうすぐ12月】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   早いもので明日で11月が終わり、明後日からは12月となります。 今年も残すところあと1ヶ月となりました。   中学生や高校生はちょうど2学期期末テストの真っ只中で、それどころではないという 雰囲気です。   この時期の定期テストは科目数や科目の範囲が非常に多かったり広かったりします。 生徒達も範囲の広さや難易度に苦戦しているところです。   そんな中、来週から個別指導Wamでは冬期講習が始まります。 受験を控えている小6生、中3生、高3生が先に講習が始まります。   今まで学習した来た範囲を復習するチ

  3. 2019.11.21

    秋から冬へ

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   11月も半分が過ぎ、秋というより冬の寒さを感じます。 秋といえば読書の秋、食欲の秋、運動の秋、芸術の秋などありますが、皆さんはどんな秋でしたか?中学生は最近マラソンがあったそうで、私も学生時代にマラソンをしました。 芸術の秋といえば現在、和歌山県立近代美術館で『ミュシャと日本、日本とオルリク』という企画展が行なわれています。私は休日に観に行ったのですが、老若男女様々な人たちが訪れていました。私はミュシャの絵目当てで行ったのですが、(詳細は省きますが)絵画の知識が無くても綺麗さや可愛さを感じることができ楽…

  4. 2019.11.12

    【もうすぐ期末テスト】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。   11月も既に中旬に入り、来週は2学期期末テストの発表になる中学校・高校が沢山あります。   Wam小松原校では、今週の土日から期末テスト対策が本格的にスタートします。   定期テストは範囲が決まっている以上、早めに準備すれば得点出来る可能性が高まります。   普段の通常授業で習っていない理科や社会も土日に授業で扱い、得点アップに繋げます。   11月16,17,23,24日の4日間の土日はテスト対策を実施しますので、興味のある 方はぜひ一度お問い合わせください。   和歌山市吹上4-1-53

  5. 2019.11.06

    実力試し

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。   二学期中間テストが終わりましたが、結果はどうでしたか? 中学生のみなさんは、もうテストが返却されている頃だと思います。 小松原校に通われている塾生の中学校では中間テストの後、テスト範囲が分からない状態で受ける実力テストも行なわれています。 範囲が発表されている状態で受けるテストも勉強した成果が見られますが、実力テストは文字通り現在の自分の「実力」を試すことができます。解いてみると意外に覚えていたなあと思ったり、この解き方どうだったっけと悩んだりした人もいるでしょう。 当時は出来て身についたものでも忘れて…

  6. 2019.10.23

    祝日

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 昨日は即位礼正殿の儀の日でした。テレビでは儀式の様子が取り上げられ、和風の装束姿も映し出されていました。天皇が自らの即位を日本だけでなく国外にも発表する儀式であり、各国の要人も素敵なドレスコードでいらっしゃいました。儀式が執り行われているところは仕事中のため見ることはできませんでしたが、現代は新聞やテレビ以外のツールで知ることができ、便利になりました。なかなか見ることができないものですから貴重ですね。   さて、昨日はそういうわけで祝日でしたが、中学生は中間試験が翌日からだったので自習室に来て勉強している生

  7. 2019.10.16

    【色々始まります!】

    • 小松原校

    こんにちは!Wam小松原校の北野です。   10月も半分を過ぎ、最寄りの中学校では2学期中間テストが発表されました。 自習生も日を追うごとに増えてきて、良い傾向だと思います。   さて、個別指導Wamでは今後、様々なものがスタートします。 小学生向けのプログラミング講座、英会話講座、中学生対象の理社講座、中3生対象の冬期合宿などが 挙げられます。   どの講座も生徒の事を考えて始まるものであり、特に小学生向けの講座は今後必要となる能力をつける ためのものばかりです。   プログラミング講座や英会話講座はパソコンを使用して行いますが、1からやり方を教えます

  8. 2019.10.02

    目指す先へ

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 10月になり、消費税が10%になりました。ニュースでは消費税が上がる前に必要なものを買っておこうという人達がテレビに映っておりました。普段政治に興味がない子供でも、欲しいお菓子や本などお小遣いから出す身としては密接に関わることなので注目していたかもしれません。 他にも陸上競技やラグビーといったスポーツも盛んです。画面からオリンピックムードが伝わってきます。今年は特にラグビーが取り上げられています。日曜ドラマでもラグビー、CMでもラグビーと目に入った方も多いのではないでしょうか。勝利するために屈強な体と精神で対戦相手に…

  9. 2019.09.24

    【もうすぐ2学期中間テスト】

    • 小松原校

    こんにちは。個別指導Wam小松原校で教室長を務めている北野と申します。   9月下旬となり、高校によっては2学期中間テストのテスト発表が既にされています。   高校生は文化祭や体育祭なども終わり、模試や定期テストが連続する時期へと差し掛かっています。   一方の中学校でもテスト発表している学校があり、生徒の皆さんは定期テストの準備に追われています。   仕事などにも言えることですが、定期テストは準備でほぼ決まります。   テスト発表はテスト1週間前に行われる学校がほとんどですが、それ以前にどれだけ準備をしているのか で勝負は決まります。 &nb…

  10. 2019.09.18

    季節を俳句で

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 運動会シーズンになり、近くの学校から練習する声や音楽が流れてきています。今年は去年よりも暑く、秋をあまり感じない気候だと思いますが、運動会での声は自然と秋を感じさせてくれました。   塾生の中学三年生に聞くと学校の国語の授業で俳句について勉強しているそうです。切れ字や無季俳句などキーワードを覚えていく中に、季語というものがあります。季語とは俳句に季節を表す言葉で、問題では俳句の季語を問われることが多いです。 昔と春夏秋冬の区切りが違うため、現在では夏のものと思っても、歳時記(季語を分類し解説を加えた本)で確…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)