2020.02.19
【定期テスト&国公立大学入試】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 2月も後半に差し掛かり、中学生は学年末テストが今週~来週にかけて実施されます。 自習室に来る生徒も普段よりも多く、それぞれの生徒が自分に必要な勉強を行っています。 1年の最後を締めくくる定期テストですから、ぜひ頑張ってもらいたいです。 高3生もいよいよ来週国公立大学の入試があります。 この1年間、必死に勉強したことをぶつける日がやってきます。 今年はセンター最終年度ということもあり、大学入試は熾烈を極めていますが、自分の力を信じて 乗り越えてほしいです。 中3生も公立高校入試まで残り3週間程度となっています。 こ
2020.02.12
記憶に残る本
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 冬の時期になると受験シーズンなので、自習室には中3生や高3生がよく利用しています。しかし、二月半ばになれば、受験生以外の学年が学期末試験のため利用し始めます。高校生は苦手な科目を前もって復習しておこうと取り組んでいる姿を目撃します。数学や理科分野が苦手で、テスト対策講座を申し込む生徒もいます。 中学生のなかには国語をどうやって勉強したらいいか分からない子や、苦手だから実力勝負で挑む子がいます。そのため、小松原校では何冊か問題集を使い、テスト範囲に該当する単元のプリントを作ります。 学校で習っている単元を…
2020.02.03
【大学受験(国立・私立)】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 センター試験が終わって2週間が過ぎ、国公立大学の出願先もほとんどの生徒が決まった状態になりました。 今年のセンター試験は数学が難しかったようで、数学に影響を受けた受験生も多かったのではないでしょうか。 元々志望していた国公立大学を受験する生徒もいれば、他の国公立大学に変更した生徒もいますが、 どの生徒も残り1ヶ月頑張って勉強してもらいたいです。 また多くの高3生は私立大学の一般入試も始まっています。 関関同立などは2月前半に集中しているので、これから受験する生徒も多い状況です。 過去問
2020.01.29
積み上げたチカラ
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 中学三年生は学年末テストが終わり、中学受験をする生徒もあとは結果を待つのみとなりました。中学三年生は受験がありますので、学年末テストの結果を待ちつつ受験内容を授業で更にしていくことになります。 それぞれ志望校が違うためテキストを分け、例えば英語だと長文問題や英作文問題にも慣れるよう練習しています。英作文は何度も練習しないと日本語でまず文を考える段階で時間がかかり、英語に直す時も今までの単語力、文法力が試されます。宿題に受験対策のテキストが組み込まれてからコツコツ頑張ってきたので、まだ苦戦することはあるも
2020.01.15
刻一刻
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 新年を迎え、もう15日目です。13日には成人の日で、二十歳の若者が大人の仲間入りを果たしました。そのような中、高校三年生は刻一刻とセンター試験の日が近づいているのを感じているかと思います。 当日テレビで取り上げられていますが、緊張しながら会場に入っていく学生たちを見ると自分も昔はこうだったのだなと感じます。寒さや天気といった環境面、機械トラブルなど悩みどころもあるのですが、やはり出題される問題が気になります。 センター試験一日目が終わった後、ツイッターで問題の感想などがつぶやかれたり、翌日の新聞に掲載さ…
2020.01.10
【新年明けましておめでとうございます】
新年明けましておめでとうございます。Wam小松原校の北野です。 今年が始まって10日経ちますが、学校も始まり生徒達も慌ただしい毎日を送っています。 特に受験生となる学年の生徒達は、実力テストや入試などがいよいよ直前に迫ってきております。 和歌山では今週附属中学校の入試を筆頭に中学入試が始まっていきます。 また、高3生でセンター試験を受験する生徒達は残り1週間となり緊張感も増してきました。 それぞれの生徒が色々な思いで受験を乗り越えていく時期となり、教える側の私たちも同様に 緊張してきます。 同じ想いで入試を乗り越えていけるよ
2019.12.19
12月後半の過ごし方
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 今年の漢字が発表されました。5月に年号が変わるという大きな出来事があり、「令」になりました。ラグビーで熱狂する人たちが増えたり、タピオカが流行ったりしましたね。また、去年同様今年も災害や事件が多い年でした。来年こそは明るいニュースが多いことを願っています。 さて12月も半ばまで過ぎ去り、クリスマスが来るときっと今より早く日が過ぎていくでしょう。小学校ではまとめテストをし始めているそうで、二学期で学んだことが身に付いているか、結果を見るのが楽しみです。中学生、高校生は期末テストが終わり、学校では面談が始ま
2019.12.10
【冬期講習真っ最中】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 12月も3分の1程過ぎ、今年も残り3週間くらいとなりました。 Wam小松原校では冬期講習が12月2日から始まっており、普段の通常授業に加えて冬期講習も 受けている生徒も多くいます。 受験生にとっては最後の追い込み時期となるので、受験生のみんなはぜひ頑張ってほしいものです。 一方でインフルエンザが流行り始めているので注意もしないといけません。 勉強も大事ですが、まずは体調管理だということを忘れないでほしいものです。 冬の間に習ったきた範囲の復習をなるべくしておくと、3学期の学習にも繋がり
2019.12.04
冬の光景
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 清少納言は『枕草子』の中で、「冬はつとめて」という書き出しで趣深いものを挙げています。今は火鉢よりもストーブや炬燵、床暖房と科学の力があるので、平安時代のような趣深い情景はなかなか見ることができないかと思います。 北海道のようにもう道路が凍り始めているところもあれば、和歌山のように冬が到来してきたと厚着にし始めるところもあります。私は寒がりなのですが、年を越すと更に寒くなるため風邪を引かない程度に防寒しすぎないようにしています。インフルエンザも流行っているので注意しましょう。 小松原校では
2019.11.29
【もうすぐ12月】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 早いもので明日で11月が終わり、明後日からは12月となります。 今年も残すところあと1ヶ月となりました。 中学生や高校生はちょうど2学期期末テストの真っ只中で、それどころではないという 雰囲気です。 この時期の定期テストは科目数や科目の範囲が非常に多かったり広かったりします。 生徒達も範囲の広さや難易度に苦戦しているところです。 そんな中、来週から個別指導Wamでは冬期講習が始まります。 受験を控えている小6生、中3生、高3生が先に講習が始まります。 今まで学習した来た範囲を復習するチ