2020.06.24
【夏期講習が始まる】
お疲れ様です。北野です。 6月も下旬に差し掛かり、7月中旬には期末テストを実施する学校も多いです。 コロナの影響も少なくなり、自習に来る生徒も徐々に増えてきました。 7月からは夏期講習も始まる生徒がおり、塾の賑やかさも徐々に取り戻しつつある状態です。 夏休みが今年は短いということもありますが、夏期講習でやるべきことは例年通り たくさんあります。 時間がいつもよりない中で、夏期講習を受講して自学習をしないといけないのは 大変かと思いますが、生徒たちは頑張ってくれると信じています。 夏の講習を1度受けてみたい!とい
2020.06.18
高校生はテスト期間中です
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 今週は高校生の課題考査、中間考査の週でした。自習室に高校生が勉強するためやってきて黙々と取り組んでおりました。来週には附属中学校でテスト発表され、特に中学三年生は通知表にも関係があるので頑張り時です。 コロナの影響で今までと違う部分が出てくるかと思いますが、勉強しなければいけないことには変わりありません。毎年みかけるのが、テスト前の「準備」不足。 身の回りの整理から始まり、プリントが中途半端にしかできていない、分からないところが多すぎてどこから手をつければいいか分からない、テスト範囲が広いので英単語や漢
2020.06.11
【やれることをやろう】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 緊急事態宣言が解除されて、本日で早くも1か月です。 子供たちも徐々にですが、学校に通い始め、普段の生活に戻りつつあります。 2か月近く学校に行っていなかった影響は少なからずあると思いますが、文句も言わずに通っている 子供たちは立派です。 そんな中、6月中旬~下旬に学校の定期テストを実施する学校も出てきています(特に高校)。 元の生活に完全に戻っていない中でテスト勉強をしないといけないのは大変ですが、自習生も増えてきており 以前の活気が戻りつつあります。 新年度1発目の定期
2020.06.03
身の回りの変化
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 6月になり、学校の授業が始まりつつあります。グループに分け時間差で登校したり、課題テストを実施したり、中には中間テスト実施日など行事予定を発表したり、5月よりも少し落ち着いてきたように思います。まだまだ感染者がいますので気が抜けず予防する毎日ではありますが、今までのやり方に変化がみられてきました。 ニュースで様々な対策の仕方が紹介され、目に入る変化があります。会議を実際会わずに画面を通して行うリモート会議、スーパーやコンビニのレジ前に設置されたビニールカーテン、店の入り口に設置されている消毒液。 周りの
2020.05.20
学校再開に向けて
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 和歌山県では緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ危機感を持ち行動する毎日が続いております。 そのような状況の中、少しずつですが高校では登校し始め、6月から授業を本格的に始めるようです。 今までこのような経験をしたことのない子ども達にとって勉強はどうなるのか、テストは実施するのか、本来夏休みの期間に授業があるのか、部活動はどうなるのか等気になることがたくさんあると思います。 生徒からテストの有無や授業形式など聞きとりしていますが、今は出された課題をしっかり解けることが大事です。小松原校では授業で主に予
2020.05.13
【今こそ準備を怠らずに】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 コロナの影響で1ヶ月以上学校に行けない状態が続いており、塾生からも『しんどい』という声が聞かれる場面が 出てきました。 家から外出出来ず、友達とも会えないとなると苦しいのは当然かと思います。 特に子供は成長期の途中である為、このような状況で身動きが取れないのは大変でしょう。 学校側も課題を出したりして、少しでも授業のカバーをしようとしていますが、やはり学校がある状態と 同じレベルには持って行けないのが実情です。 ただ、子ども達には学校が始まった時に勉強に乗り遅れない準備だけはしっかりしておくことをお…
2020.04.22
生活リズム
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 和歌山県にも緊急事態宣言が発出されました。家で過ごしている人や、小さな子どもなら公園で少し気分転換をされている子もいるかもしれません。連日、ニュースではコロナ感染の情報や予防方法が取り上げられています。 新中学生や新高校生は新たな場での学校生活が遅れてしまい残念でしょう。いつもなら運動したり、勉強したり、友人と話したり、外に遊びに出かけたりしていたことも、突然制限される状況になり生活リズムが崩れている人もいるかもしれません。 学生たちだけでなく保護者の方も学業についてもどうなるか心配してい
2020.04.14
【今こそチャンス】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 日本は現在コロナの影響で、学校もお休みになっているところがほとんどだと思います。 その中で自習に来る高校生もちらほらいます。今は学校や部活がないことで、どの生徒も時間は大いに あると思います。 だからこそ、時間を有効活用して、昨年1年間の勉強の復習をこの時期にやってもらいたいです。 昨年1年間で取りこぼした勉強の部分を補うには最大のチャンスがやってきています。 くつろぐ時間などもあってよいと思いますが、普段学校に行っている時間と同じくらいの時間は勉強して ほしいものです。 勉強する時間
2020.04.01
走り始める月
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 いよいよ4月突入です。まだ始業式ではありませんが、学生たちは一つ上の学年となり、中学二年生、高校二年生は受験生となりました。3月は受験が終わったことで塾を卒業し大学生の準備をする月のように感じますが、4月は始まりの月。大学生は一足先に社会人です。受験生もこれから高校受験、大学受験のために山あり谷ありな1年を走り出します。 4月上旬はまだ春の講習が残っている人もいて、朝から勉強しに来てくれています。今頑張っていることが身について、学生たちの助けになるよう講師も頑張っております。 塾生は模試がもうすぐ行なわ
2020.03.25
【いよいよ新学期】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 3月も気づけば残り1週間となり、いよいよ新学期となります。 本来は新学期に胸がわくわくとなりそうですが、現在はコロナの影響で学校も休みに なっており、実際にきちんと始まるのか不透明な状況です。 おそらくは例年通りの日にちから学校は始まると思いますが、色々な制限が残った 状態で新学期を迎えそうです。 学校は休みになったことで、普段学校で勉強している時間と同じだけの勉強時間を確保出来ていない お子様も多いのではないでしょうか? 塾ではその時間を少しでも埋めれらるよう、現在は春期講習を実施し