個別指導WAM ブログ

  1. 2019.12.08

    ハードルをあげる

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。   テストお疲れ様でした。 自分のとれた点数はどうだったでしょうか。 満足いく結果だったでしょうか。   ハードルをあげていきましょう。 自分に課題を課して、上を目指して頑張っていく。 泥臭いことかもしれませんし、結果が伴うかはわかりません。 ただ、頑張ることに価値はあります。   すぐに結果を求める気持ちもわかります。 でも「頑張っても無理かもしれないのに、頑張る意味ある?」なんて 頑張ってもいないのに先のことで一喜一憂していても仕方ないです。   とりあえずやってみてほしい

  2. 2019.11.06

    辛いときだってある

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。     人生万事がうまくいくわけはありません。 自分の怠惰が原因で、うまくいかないこともあります。 むしろ準備万端でも、そういうこともあります。   腐らずにいきましょう。 いつか結果が出ると信じて。   と、受験生に向けてかきました。 頑張れとしか言えませんが、頑張りましょう。

  3. 2019.10.03

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   宮前校では約20の中学校・高校から子どもたちが通ってくれています。 おかげさまで、9月の終わりから毎週誰かがテストの状況です。   忙しさにかまけて色々なことを忘れてしまわないように(物忘れは激しいほうなので・・・) 注意してやっていきます。   「先生が忙しそうで話しかけづらかった」という声もたまにききます。 心を亡くすと書いて「忙」となります。 そう見えないように、自分にも余裕を作っていかなければいけません。   席に余裕がある、とは言い難い状況ではありますが 勉強で

  4. 2019.09.02

    9月になりました

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。   9月になりました。 夏休み頑張ってくれた子も、引き続きがんばってくれています。   「夏が大事」とはいいますが、夏が終わったら終わりなわけじゃなく 秋も大事だし冬も大事だし春も大事です。   継続が大事なので頑張っていきましょう。

  5. 2019.08.03

    今を楽しむ

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   ただいま、夏期講習まっさかりです。   幸いなことに、問い合わせが約40件ほど来てくださり 宮前校に来てくれているお子さんの数も100名を超えるぐらいになりました。   「ここ(こんなにせまいところ)にですか?」   とよく言われます。自分でもそうおもいます・・・・   既に通ってくれている子たちには、狭く感じないように工夫はしていきます。 自分自身もこんなに多くのお子さんをお預かりするのが初めてなので 正直戦々恐々としています。 ですが、通ってくれている子ども

  6. 2019.07.03

    エモい

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。   最近「エモい」という言葉が流行っているそうです。 調べて見ると「うまく言葉では言い表せないがとにかく感情が高ぶっている状態」だそうです。   「なんだその言葉は。ただしい日本語を使いなさい」   と言ってしまえばそこまでの話なんですが 意外と日本人はずっと外来語をそのまま使っています。 流行り廃りがあるだけです。   自分たちが小学生ぐらいのときには「チョベリバ」「チョベリグ」が流行ってました。年がばれる。 もう少し前は「ゲスい」「ナウい」なども言っていたような気がします。

  7. 2019.06.26

    ぼちぼち

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。   今日から最寄の東和中学校がテストになります。 テスト終わりに校門でチラシ配りをして、自習生も1人来て、掃除しながら質問対応しようかというところに小休止がてら書いています。   私はタイトルの「ぼちぼち」という言葉が好きです。   意味としては「そろそろ」「のんびり」「そこそこ」という意味らしいです。 自分自身も多用します。関西弁かと思っていたんですが、標準語の中にもあるそうです。   人間の真価が問われるのは、調子の良いときでなく悪いときにどう振舞うかだと考えています。 勉…

  8. 2019.06.03

    適材適所

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   先日、お昼のバラエティ番組で 「小学校の授業でダンスを必修にすべきか」 「小学校の英語教育の是非」   について話をしていました。   その中で 「やった方がいいとは思うけど、内容の精査をして欲しい」 という声が上がっていました。   私もその通りだと感じます。 教育現場に限らず、様々な取り組みなども、作ったからいいというわけではありません。 誰がやるか、どのようにやるか、がどうしても必要になってきます。 特に教育の現場では、なぜやるのか、どのようにして身に付けるのか、な

  9. 2019.05.04

    お休みを経て

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   ゴールデンウイーク中はお休みをいただいていました。 しっかりと体を休めて、テストに向けて対応していこうと思います。   話は変わりますが、年号が変わりました。 価値観が多様化されていくことと、英語などがより一層必要になっていく、英語も4技能が必要になっていく、などが言われています。   ただ、根本的に必要なことは時代を経ても変わらない気がします。 英語の4技能も必要ですが、まずは日本語の4技能ではないでしょうか・・・。   勉強も何事も、土台をしっかりと。

  10. 2019.04.01

    4月になりました

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   4月になりました。 新年度の生活が始まったり、自分自身も1つ年齢を重ねたり 新しい元号が発表されたり あわただしくなる時期ではあるかと思います。   新元号の発表の時間も、授業を受けている生徒・講師たちと今か今かと待ちながら話をしていました。 「令和」という言葉に込められた意味、その言葉を選んだいきさつなどの話もきき、自分自身これからどう行動していくかも考えなければなあと思ってもいました。   元号についてもそうですが、あれこれ考えを張り巡らす、というのは思考を鍛える手段の1つです…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)