個別指導WAM ブログ

  1. 2016.10.25

    大学の進路相談会に参加しよう

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんばんは。和歌山駅前高等部からです。   さて、関西圏では公募推薦入試の時期になりましたが、高3生のみなさんは勉強のほうは捗々しいでしょうか。本日も教室では、目前に迫る入学試験に向けてオンライン指導や個別指導で集中して授業に取り組んでいるたくさんの姿を見ます。   来月は入試が連続するため、高校生たちのスケジュールも忙しくなってくると思われますが、大学によっては入試説明会を実施しているところがあります。11/3(木)の祝日には、近畿大学が梅田のスカイタワーにて入試対策講座・進路相談会という名目で説明会を実施するようです。   例年主要都市にて10月11月あたりに

  2. 2016.10.15

    過去問を研究しよう

    • 和歌山駅前校-高等部

    いよいよセンター試験まで90日を切りました。 和歌山駅前高等部からです。   今日もテスト期間中であり、午前中から教室を開放していますが、高3生はそろそろ焦り出している生徒がちらほら見られます。   高3自習生にセンター過去問をやっていくことは、こちらでも推奨しておりますが、問題そのものは思っているほど簡単なものではありません。例えば、国語などは評論、小説、古文、漢文の4題に分かれていて、80分という制限時間内に問題を解ききらないといけません。 作成者も制限時間内で解けるものを作っているのですが、それぞれを20分程度で解いていくには、やはり定期的に過去問に取り組んで、時間感

  3. 2016.10.08

    秋期講習がいよいよスタートします

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんばんは。駅前高等部からです。   いよいよ来週火曜よりオンラインによる秋期講習がスタートします。 メインはセンターを予定する高校3年生ですが、公募推薦や一般入試で私立大学を受験予定する生徒にも幅広く対応しております。   第1週目に予定しているのは、英文法のまとめ、現代文の記述編、数Ⅲの複素数、漢文の基礎、日本史、世界史、地理の基本である地形と気候などです。英現代文などはある程度応用講座になりますが、それ以外は基礎レベルからじっくりと解説してくれるでしょう。   受付はギリギリになりますがまだ間に合いますので、オンライン備え付けの最寄の教室にお申込頂ければと思

  4. 2016.09.27

    オンライン講座で漢文をクリアーしよう

    • 和歌山駅前校-高等部

    天将降大任于斯人也、必先苦其心志、労其筋骨・・・(孟子)     こんばんは。駅前高等部久保です。   涼しい季節がやってきたのもつかの間、また蒸し暑い天気が続いております。 さて、高校生の皆さんに置かれましては日々の勉強は進んでいるでしょうか。   駅前高等部では秋からオンライン指導の第2弾が始まります。 夏期講習期間は、センター試験事始めということで、英語数ⅠAⅡB現代文古文を中心とした入門的な内容でしたが、秋からの講座は、それらの発展内容に加え、日本史や漢文や生物といった現役生が手薄になりがちな科目の指導も実施していきます。   生物や日…

  5. 2016.09.20

    模試の見直しを!

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんばんは。和歌山駅前高等部からです。 今日は台風が近畿地方を直撃し、高校もすべて休校となっておりますが、家での勉強はいかがでしょうか。   さて、高3生は夏場に受験した模試の結果が返却される頃かと思われます。 大学受験に際し、模試は欠かせないものであり、必ず受験するよう申し上げます。 志望大学が有名大学であれば冠模試と呼ばれるものもあり、その大学の入試傾向に特化したものですから、第一志望に考えているならば是非受けてみる価値はあるかと思います。   全国レベルの模試を受験することで、自分の成果と今後やるべきことが分かってきます。多くの生徒が志望校の判定に一喜一憂しがちですが

  6. 2016.09.13

    私立大学のAO入試

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんばんは。和歌山駅前高等部の久保です。   前回はAO入試全般についてお話しさせて頂きましたが、今回は私立大学のAO入試について簡単に説明させて頂きます。私立大学のAO入試は、夏休み期間からエントリーが始まる大学もありますが、一般的には9月以降に本格化してきます。また、年間を通じて入試を複数回実施する大学も少なくなく、3月まで募集が続くこともあります。   選抜方法はバラエティーに富んでいて、同じAO入試という名前でも大学によってかなり違いがあります。難関私立大学では、国公立大学と同様に1次で書類審査、2次で小論文と面接というパターンが多いのですが、プレゼンテーションやグ…

  7. 2016.09.07

    AO入試について

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんにちは。駅前高等部の久保です。 目の前には推薦入試・AO入試を控えている高3生も多いかと思われます。   さて、今回はAO入試についてお話しさせて頂きます。近年、急速に拡大してきたのが「AO入試」と呼ばれる入試です。「AO」とはアドミッション・オフィスの略で、もともとはアドミッション・オフィスという専門の部署が選抜していたことからAO入試と呼ばれていたようです。   アメリカ合衆国ではポピュラーな入試でしたが、日本では歴史がまだまだ浅いです。1990年に慶応義塾大学の湘南藤沢キャンパスが初めて導入しましたが、当初は選抜する側の負担が大きいこともあってなかなか広まりません…

  8. 2016.09.05

    国公立大学の推薦入試

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんにちは。和歌山駅前高等部の久保です。 9月に入りましたが、高3生は皆がオンライン指導を組合わせて大幅な得点アップを目指しています。   さて、今回は国公立大学の推薦入試についてお話しさせて頂きます。 推薦入試は私立大学がメインなのですが、国公立大学にも色々な形の推薦入試があります。しかしながら、私立とはやや状況が異なります。 まず、国公立大学は私立大学に比べて定員枠が少なく、その出願条件のうち成績基準も「評定平均値4.0以上」など厳しくなっているのを目にします。また、国公立大学の場合はセンター試験を課す場合と課さない場合の2タイプに大別され、その入試スケジュールは大きく異なります…

  9. 2016.09.01

    受験生進学相談会

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんにちは。駅前高等部の久保です。   来週の9/10(土)に、教室の目前にあるJAビルにて、受験生を対象に近畿圏の大学&短大を中心とした進学説明会が開かれます。高3生はもとより、高12生もこういう機会を利用して奮って参加してみてください。   さて、駅前校でも模試の結果などが続々と返却されているのを目にします。 中には志望校や目標を変えようかなという相談も受けます。しかしながら、目標を決める時に一番大切なことは、今の実力から目標を決めてしまわないことだと思われます。 現役生はこれからの勉強次第で相当の得点力を身につけることが可能です。   まずは「目標ありき」で

  10. 2016.08.26

    二次・私大オンライン指導

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんばんは。和歌山駅前高等部の久保です。   前回公募推薦について触れたのですが、いよいよオンライン指導の「個別入試対策」が9月より開始致します。 私立大学を中心とした公募推薦入試を筆頭に、国公立大学の二次試験や難関私立大学の個別学力試験にも対応した指導となる予定です。既存の塾生はもとより、新規の方々のお申込みも受けつけております。   現役東大生たちの力を存分に活用して、秋以降の本番に備えていただければと存じます。  

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)