2023.11.04
初石駅前校 オリジナル講座「土曜特訓」
こんにちは、初石駅前校です。 入試まであと4ヶ月となりました。昨年度から始めました中学3年生向けの講座「土曜特訓」、今年も実施します。実戦的な応用力を使った問題で鍛え上げます。 塾長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、おおぐろの森小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、豊四季中、おおぐろの森中、 柏陵高、頌栄女子学院中、東洋大附属牛久高、クラーク記念国際高など 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。このブログやツイッター( @sthatsuishi8
2023.11.03
祝日でも個別指導塾はある。何故なら…
こんにちは、初石駅前校です。 暫く更新していませんでしたが、皆様、お元気でしょうか。 さて、今日は祝日です。 塾は通常通り行われています。祝日と聞くと、塾はお休みではないかと思いがちですが、個別指導塾はお休みではありません。何故なら回数による指導だからです。ここは集団塾や少人数グループ塾と異なる点です。だからこそ休まず通って欲しい。時々、当日になって「お休みしま~す」なんてことも。それは振替の対象になりません。入塾するにあたって大事な事は、祝日はどう扱われるのか。それは事前に確認して知っておくべき情報です。 初石駅前校では振替を極力減らす…
2023.11.02
柿食えば・・・
こんにちは!個別指導WAM秋山校スタッフの田中です! 気が付いたら11月・・・ 朝晩は冷えますが、日中は小春日和で気持ちいい日が続き、とても11月とは思えないですね🍁 樹々も色付き始めた今日この頃ですが、併せて色付いているのが柿です✨ 柿と言えば有名な俳句が・・・ 柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺 そう、正岡子規の読んだ句です。 なんでも正岡子規は無類の柿好きだったそうで、生涯詠んだとされる約20万もの俳句の中には”柿”を題材にしたものも数多く残されています。 柿は秋の季語でもありますから、俳人の子規にと…
2023.11.01
冬期講習受付中!
こんにちは、個別指導WAM松戸六実校です。 松戸市六実、鎌ヶ谷市、柏市高柳で塾をお考えの方、 冬期講習の受付を始めました。 キャンペーンもございます(詳しくは教室まで) ぜひこの機会に松戸六実校にお越しください! 〒270-2204 松戸市六実3-8-10-1F 個別指導WAM松戸六実校 047-701-8088
2023.10.31
各教科のおすすめ勉強法(数学)
皆様こんにちは! 個別指導WAM富士見校の青木です!! 先週に引き続き各教科でおすすめの勉強法を発信してまいります! 今週は数学です!!! 数学の勉強法について説明していきます! 数学がいつの間にか分からなくなってしまう原因の1つに「問題文が何を言っているのか分からない」という状態があります! この状態は、読解力不足が原因になってきます!! 数学の問題は言い回しが独特で、問題文の意図がつかめないと説くのが難しいものになっています!! まずは学校の授業をしっかり聞いて、先生の噛み砕いた説明で理解できるよう努力しましょう! とはいえ、数学に苦手意識を持っている人も多いの
2023.10.30
季節の移り変わりに…
みなさんこんにちは!千葉県柏市より、個別指導WAM増尾台校の遠藤です! だいぶ涼しい日が増えてきました。季節の移り変わりに近隣の学校では、体調を崩している生徒さんが多いようです。 一方、学習面では夏が終わり中間テストも終わり… 学習課題の対策や、気持ちの上でも『そろそろ本腰をあげないと…』と思っている生徒さんが増えてきました。 既存生においては、志望校や勉強のやり方を大きく修正する生徒が増えてきました。 以前のように『ヤル気があるとか、ないとか』もうそんなことを口に出す生徒も少なくなりました。 誰もが、歯を食いしばって授業、自習と粛々と取組んでいます! 受験生に関しては模試を受け始める生徒が
2023.10.30
【高校受験】歴史対策
市川市、松戸市にお住いの学生のみなさん、こんにちは! 個別指導WAM下貝塚校です!! 今回は、前回に引き続き高校受験対策の紹介をします。 テーマは、社会の歴史対策です。 千葉県の入試では、歴史は語句を答える問題や出来事を古い順に並べ替える問題が出題されます。 こうした問題に対応するためには、古代から現代までの流れをしっかり理解することです。 社会の勉強法でお悩みの方は、ぜひ一度教室までご連絡ください。 047-701-5480
2023.10.28
「主体性」ってなんだ?
こんにちは。Wam三咲校の大國です。 今回は主体性についてです。最近、よく耳にするこの「主体性」っていったい何なのでしょうか? ちょっと調べてみましたので、しばしお付き合いを。 どうも、こんなことのようです。 「何をすべきか決められていないこと」に対し、自分の意志・判断により自ら責任をもって行動する態度や性質のこと」 を主体性といい、ルールに縛られず、必要とされる行動を率先してとることを主体的行動というのだそうです。 昭和の時代からつい最近まで、こういう生徒は先生から目をつけられ要注意人物視されてきたような気もします。学校が、先生が決めたことに縛られずに、「自分の意志」で「主体的行動」をしたら…
2023.10.27
本日、ハロウィン実施します!10/27
松飛台校です。 昨年、大変好評いただいたハロウィンイベントを実施します。 10/27 16時~17時半の間でお菓子を配布します! 特典もあるので、ご確認ください ※今年は、感染症対策のため、事前予約となっております。ご注意ください。 ご予約はこちらから
2023.10.26
ウイルスに負けるな!免疫力UPのおすすめ食材✨
こんにちは!個別指導WAM秋山校スタッフの田中です。 最近よく耳にするのがインフルエンザ まだ10月だというのに、今年はかなり早いペースで流行していますね。 かく言う我が家も家庭内感染で悲惨な目に遭いました…😭 これからますます寒くなり、特に受験生にとっては、大事な時期に差し掛かってくるので、体調管理もより大切になってきますよね! 手洗い・うがいといった基本的な感染対策はもちろんですが、 食事で免疫力をアップして、ウイルスに負けない体を作りたいところですね💪 免疫力UPに欠かせない栄養素はタンパク質とビタミンです。 タ…